- 出前館配達員は月にいくら稼げるの?
- 月100万円を稼ぐことは可能なの?
今回は上記の悩みを抱えている方向けの解説記事です。
出前館配達員の副業を検討している方は収入面が一番気になるはず。
専業や副業の想定収入や月収100万円が可能かどうか解説します。
どのくらい月に収入を得られるか気にならない方はこれ以上読まないでくださいね。
出前館配達員の月収例
出前館配達員の月収例についてお伝えします。
まず結論から言うと、専業・副業の月収目安は下記のとおり。
- 専業:月35万円〜70万円
- 副業:月9万円〜18万円
稼働するエリアや時間によって個人差はありますが、かなり稼げる方です。
それぞれについてなぜ上記のようになるのか、もう少し詳しく解説していきます。
専業:月収35〜70万円
出前館の専業配達員として働いた場合、月収は35〜70万円が想定されます。
都心なのか地方なのか、どのくらいの日数・時間稼働するかによって差はあるでしょう。
とはいえ、これだけの金額が年齢やスキルを問わずに稼げるのは魅力的ですね。
専業:1日10h・週6日
1日10時間で週6日で稼働した場合の日給・月給目安を紹介します。
下記の想定をもとに算出してみました。
- 東京:1時間あたり3件、1件あたり平均報酬は900円(700〜1100円)
- 地方:1時間あたり2.5件、1件あたり平均報酬は800円(600〜1000円)
- 月合計稼働日数:26日間(4週間+2日)
収入例 | 東京の場合 | 地方の場合 |
---|---|---|
日給(1日あたり) | 27,000円 | 20,000円 |
月給(26日間稼働) | 702,000円 | 520,000円 |
専業:1日8H・週5日
1日8時間で週5日で稼働した場合の日給・月給目安を紹介します。
下記の想定をもとに算出してみました。
- 東京:1時間あたり3件、1件あたり平均報酬は900円(700〜1100円)
- 地方:1時間あたり2.5件、1件あたり平均報酬は800円(600〜1000円)
- 月合計稼働日数:22日間(4週間+2日)
収入例 | 東京の場合 | 地方の場合 |
---|---|---|
日給(1日あたり) | 21,600円 | 16,000円 |
月給(22日間稼働) | 475,200円 | 352,000円 |
副業:月収9〜18万円
出前館の副業配達員として働いた場合、月収は35〜70万円が想定されます。
副業とはいえ9万円以上稼げればかなり生活に余裕ができそうです。
副業:1日3h・週5日(すべて平日)
1日3時間で平日週5日で稼働した場合の日給・月給目安を紹介します。
下記の想定をもとに算出してみました。
- 東京:1時間あたり3件、1件あたり平均報酬は800円(600〜1000円)
- 地方:1時間あたり2.5件、1件あたり平均報酬は700円(550〜850円)
- 月合計稼働日数:22日間(4週間+2日)
- 稼働する時間帯:18時〜21時
収入例 | 東京の場合 | 地方の場合 |
---|---|---|
日給(1日あたり) | 7,200円 | 5,250円 |
月給(22日間稼働) | 180,000円 | 115,500円 |
副業:1日3h〜6h・週3日(1日は休日)
平日3時間×2日・休日6時間×1日、合計で週3日稼働した場合の日給・月給目安を紹介します。
下記の想定をもとに算出してみました。
- 東京:1時間あたり3件、1件あたり平均報酬は850円(600〜1100円)
- 地方:1時間あたり2.5件、1件あたり平均報酬は750円(550〜950円)
- 月合計稼働日数:13日間(4週間+平日1日)
- 稼働する時間帯:平日18時〜21時、休日11時〜13時・17時〜20時
収入例 | 東京の場合 | 地方の場合 |
---|---|---|
日給(平日1日あたり) | 7,650円 | 5,625円 |
日給(休日1日あたり) | 15,300円 | 11,250円 |
月給(26日間稼働) | 130,050円 | 95,625円 |
出前館で月収100万円も可能
出前館では月収100万円を達成している方も見かけます。
効率の良さと稼働時間を圧倒的に伸ばすことで、月に100万円を達成することが可能です。
ここでは月収100万円を達成した方のツイートや実際に達成できる理由をご紹介していきます。
圧倒的に稼ぎたいという方は、ぜひご参考にしてみてください。
月収100万円を稼ぐ猛者達
月収100万円が可能な理由
出前館で月収100万円を達成することができる理由は、下記の3つにあります。
- 基本報酬が高い
- ブーストが高い
- 配達回数を稼ぎやすい
各項目について、出前館は他社デリバリーサービスの中でもトップクラスに優れています。
それぞれについて解説しますので、ぜひご参考にしてみてください。
基本報酬が高い
理由の1つ目は、基本報酬が高いことにあります。
その差は他社デリバリーサービスの首都圏による基本料金と比較しても歴然です。
移動距離別 | 出前館 | Uber Eats | Wolt | menu | Chompy |
---|---|---|---|---|---|
1.5km | 600円 | 300円 | 490円 | 305円 | 363円 |
2km | 660円 | 300円 | 540円 | 340円 | 401円 |
2.5km | 660円 | 325円 | 590円 | 385円 | 439円 |
3km | 750円 | 350円 | 640円 | 440円 | 477円 |
3.5km | 750円 | 385円 | 690円 | 505円 | 515円 |
4km | 870円 | 400円 | 740円 | 580円 | 553円 |
ブーストが高い
理由の2つ目としては、出前館の非常に高いブースト倍率です。
他にもブースト倍率が高いことで有名なUber Eatsがありますが、比較すると下記の通り。
- 出前館:ブースト倍率1.1〜3.0倍
- Uber Eats:ブースト倍率1.1〜1.6倍
上記の通りで、2つのデリバリーサービスは倍率のかかるベース料金が大きく異なります。
そのため出前館の方が稼げやすいと言えるでしょう。
配達回数を稼ぎやすい
理由の3つ目は、配達回数を稼ぎやすいということです。
出前館では、最も加盟店が多いUber Eatsに匹敵するほどの店舗数があります。
出前館PRESS RELEASEによると、加盟店は2021年12月で10万店舗を超えています。
2022年の加盟店数は未公開ですが、現在はさらに増えていると言えるでしょう。
Uber Eatsが約15万店舗となるため、負けず劣らずの勢いです。
そのため配達回数についても十分に稼げることでしょう。
月収100万円を目指す方法
月収100万円を目指すためには、下記の3つが重要となります。
- 専業として稼働
- 繁華街で稼働
- 車両に投資する
どれも月収100万円を達成するためにはとても重要なことです。
それぞれ解説していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
専業として稼働
出前館の収入は配達件数×配達報酬で決まります。
配達報酬についてはある程度決まっているため、稼働時間をひたすら伸ばすことが重要。
実際に100万円を達成している方は、休みなしで毎日10時間以上稼働しています。
必ず繁華街で稼働
いくら稼働時間が長くとも、配達回数が少なければ意味がありません。
配達回数を稼ぐには、配達依頼を多く受け取る必要があるのです。
依頼が多いエリア=加盟店の多いエリアとなるため、繁華街での稼働が必須です。
車両に投資する
スピードの出るクロスバイクや電動アシスト車、原付といった車両を用意しましょう。
ママチャリでも配達は可能ですが、月100万円を目指すには厳しいです。
スピードや走行の負担なども大きく変わってくるため、投資だと考え購入しましょう。
おすすめの商品についてもいくつかご紹介しておきます。
- クロスバイクのおすすめ:MASERATI(マセラティ)-¥34,838
- 電動アシスト車のおすすめ:PELTECH(ペルテック)-¥84,800
- 原付バイクのおすすめ:スズキ・アドレス110-¥200,000前後
出前館配達員の収入の仕組み
出前館配達員の収入の仕組みについて解説していきます。
収入=配達回数×配達報酬
収入については配達回数×配達報酬で決まってきます。
「報酬が高いエリア・時間帯の配達をなるべく多くこなす」ということが重要です。
そのため配達員の多くは、ピークタイムや繁華街を狙って稼働しています。
報酬=(基本報酬+距離報酬)× ブースト
報酬については、基本報酬と距離報酬を合わせた金額にブースト倍率がかかり計算されます。
基本報酬+距離報酬が600円でブーストが1.5倍なら、1件で900円稼げるというイメージ。
基本報酬+距離報酬の合計額は下記の表のとおりです。
移動距離別 | 首都圏 | 地方 |
---|---|---|
1km未満 | 600円 | 550円 |
1〜2km | 660円 | 600円 |
2〜3km | 750円 | 670円 |
3〜4km | 870円 | 770円 |
ブーストについては1.1〜3.0倍の範囲で、需要によって倍率が変わります。
配達回数を左右させる要因
配達回数を左右させる要因には、下記の3つがあります。
- 稼働時間
- 配達時間
- 稼働場所
どれも重要なことなので、それぞれ解説していきます。
稼働時間:長いと◎
当然のことながら、稼働時間は長ければ長いほど良いでしょう。
1時間あたりの配達件数は多くても5件くらいが限界なため、あとはどれだけ時間を伸ばせるかです。
出前館配達員に労働時間の制限はないため、体力の保つ限り稼働するというのもアリ。
配達時間:短いと◎
1件あたりの配達時間はなるべく短い方が良いです。
例えば1件30分の場合は1時間に2件ですが、1件15分で配達できれば1時間で4件も配達ができます。
1時間で2件の差が生まれるため、1日8時間だと16件の差になります。
1件あたり800円程度だと考えても1日12,800円もの差です。
月でみると数十万円の差が生まれるため、配達時間はとても重要。
クロスバイクや原付などを活用して、なるべく配達効率を上げていきましょう。
稼働場所:店が多いと◎
稼働する場所は基本的に加盟店が多いエリアを選びましょう。
商品ピックアップのしやすさや走りやすさも重要ですが、依頼が入らなくては意味がありません。
主要駅の周辺や繁華街など、飲食店が多いエリアを狙いましょう。
配達単価を左右させる要因
配達単価を左右させる要因はインセンティブ(ブースト)です。
出前館ではこのインセンティブがあるかどうかで報酬が大きく変わります。
インセンティブ:あると◎
出前館では、インセンティブ=ブーストです。
他のインセンティブ要素はないため、ブーストが発生しているエリアを狙いましょう。
なおブーストは配達員が不足しそうなエリア・時間帯で運営が発生させています。
そのため具体的には繁華街やピークタイムを狙うと良いでしょう。
「出前館 市区町村別ブースト」というサイトでは、各エリア・時間帯のブーストが確認できます。
気になる方は、ぜひご参考にしてみてください。
まとめ
今回解説した記事の要点をまとめます。
- 他サービスと比べて報酬が高く配達員として稼ぎやすい
- 専業なら月35万〜70万円、副業なら月9〜19万円稼げる
- 専業で稼働時間が長ければ月に100万円稼ぐことも可能
出前館の配達員の報酬はかなり高く現状は稼ぎやすいといえます。
ただこの報酬の高さはUber Eats から配達員を奪うための手段の側面が大きいです。
出前館が市場を獲ったら配達員報酬の引き下げに入ります。Uber Eats がそうだったように…。
想像してください。同じ配達の労力で報酬が半分になったら…。損ですよね?。
損しても良いたい方はじっくり時間をかけて出前館の配達員をやるか決めても良いでしょう。
もし損したくないなら、出前館とUber Eats が争っている今から始めたほうが賢いです。
今後はUber Eatsだけでは稼げない
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。
メインで稼ぐなら『Uber Eats』
先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。
今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。
【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト
サブで登録するなら『出前館』
サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。
『出前館』:配達報酬が高い
出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。
インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。
会社 | 最低報酬 | インセンティブ | 1配達の報酬 |
---|---|---|---|
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。
出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。
【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト
稼働が遅いと損
ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。
- 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある
日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。
ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。
出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。
Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。
想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。
だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。
フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!
2社に興味がある方にオススメ記事
Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。
「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。
下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。
- Uberと出前館ってどっちが稼げる?
- 掛け持ちで配達する際の注意は?
せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!


コメント