Uber Eats は自転車だと稼げない?【意外な盲点】

ウーバーイーツ 自転車 稼げない Uber Eats の稼ぎ方

※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。

この記事で解決できる悩み
  • Uber Eats 配達は自転車だと稼げないの?
  • 稼げない理由って何?
  • 稼ぐためにはどうすれば良い?

クロスバイクで街を颯爽と駆け抜けるUber Eats の配達パートナー。

カッコいいですよね。「副業としてアリかも」と思っている方も多いハズ。

僕もそう思って2019年の8月頃から副業を始めています。

ただ、1ヶ月ほどやって自転車って意外と稼げないってことが分かりました…。

  • Uber Eats の仕事を初めてみたいんだけど、自転車って稼げるのかな?

…という方に向けて、稼げない原因とその打開策をお伝えします。

記事上部_CTA_出前館(Uber×配達車両)
出前館 配達パートナー募集

稼げる配達車両に悩んでるくらいなら、出前館との掛け持ちがオススメ!配達単価が高く同じ労力でUber より2倍稼げます。

会社 配達単価 基本報酬 ブースト(基本報酬がUP)
出前館 600円~1,100円 550円〜 1.1〜2倍
Uber 330〜420円 300円~ 廃止

ただそれも今だけ!条件の改悪が続いて報酬が減少中…。早く登録しないと手に入るはずの稼ぎを失いますよ!

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。
記事上部_高CV記事への誘導(出前館・Uberの比較記事除外)

掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。

Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】

【結論】Uber Eats は自転車でも稼げるのか

結論だけサクッと知りたい方向けに、本記事の内容をまとめると以下のとおり。

この記事の結論
  • Uber Eats 配達は自転車だと稼ぎづらい
  • コストがかかること、収入が不安定なことが理由
  • 稼ぐためには他社の配達と掛け持ちするのがおすすめ

詳しい解説は以下の本文をご確認ください。

Uber Eats ×自転車が稼げない2つの理由

稼げない理由は以下の2つです。それぞれ分かりやすく解説します。

  • コストがかかる
  • 収入がそもそも不安定

Uber Eats ×自転車は稼げない:高コスト

Uber Eats の仕事は自転車さえあればできる副業です。

そのため、必要コストはせいぜい1万円くらいかなと考えていました。

しかし、実際に始めると必要コストが意外とかかるんですよね。

具体的には以下のとおり。それぞれ詳しく解説しましょう。

コストの種類 費用 内訳
初期費用 2万3000円〜20万円 ・自転車の購入費
・ヘルメット
・配達員専用のリュック(通称:ウバッグ)
・便利グッズ
維持費 500円〜4000円 ・自転車保険料
・配達エリアまでの交通費
・シェアサイクルサービス料

初期費用:2.3万円〜20万円

Uber Eats の仕事をする上で必要なコストは以下のとおり。

※持っているモノや住んでいる地域、考え方によってコストは変わります。

  • 自転車の購入費(1万円〜20万円)

家に自転車がない方はUber Eats を始めるにあたって購入が必要です。

自転車の購入費用はどんな自転車を使うかでけっこう変わります。

自転車の種類 購入費用 特徴
ママチャリ(シティ車) 1万円〜3万円 ・安いため費用を抑えられる
・重く(20kg)疲れやすい
クロスバイク 3万円〜10万円 ・軽量で走りやすい
・高い窃盗リスクが生じる
ロードバイク 10万円〜50万円 ・更に軽量で走りやすい
・窃盗リスクあり
電動アシスト自転車 10万円〜20万円 ・アシスト付きで疲れない
・アシストが無くなると重い
5万円前後のクロスバイクがお勧め。10万円超えの自転車は個人的に微妙。配達中はお店と届け先で乗り降りが多いため、窃盗されたら経済的・精神的ダメージがデカいため…。
  • 自転車のヘルメット(6,000円〜数万円)

配達を早く終わらせるため、安全運転を意識しつつもスピードをあげがち。

事故が起きる要因が増すため、安全のため自転車のヘルメットも必要です。

  • 専用リュックの購入費(5,000円)

Uber Eats のトレードマークのでかいリュックありますよね(通称:ウバッグ)。

Amazonで購入できるのですが、地味に5,000円もかかります。

  • 配達に必要な便利グッズ(数千円)

荷物がズレないようにするクッション材やバッグの仕切り材は必要。

iPhoneを自転車に固定するホルダーもないと不便。

100均で買えるアイテムも多いですが、トータルで数千円ほどはかかります。

配達時にどんなアイテムが必要なのかを以下の記事でまとめています。効率よく配達をしたい方は読まないと損です。
Uber Eats 配達員に必要なもの・書類まとめ【28選】

維持費:500円〜4,500円

ランニングコストも意外とかかります。具体的には以下のとおり。

  • 自転車のレンタル費(月4,000円〜)

シェアサイクルを利用してUber Eats を行なう人も多いです。

費用は月4,000円。利用中はランニングコストとしてずっとかかります。

  • 自転車保険(月500円くらい)

自転車事故で相手を怪我させると賠償金で数億円になることも…。

保険も必要コストです。毎月500円くらいはかかります。

  • 配達エリアまでの交通費

配達できるエリアや稼ぎやすい都会に移動する場合は交通費が発生。

住んでいるエリアと配達するエリアによっては費用は変わります。

筆者の維持費は月1.5万円

ちなみに僕はUber Eats の仕事で月1万5000円もコストが発生。

つまり、Uber Eats で1万5000円以上稼げないと赤字なんです…。

想像以上にコストがかかり「自転車では稼げない」となっています(汗)

内訳は以下のとおりです(紹介するのは常に掛かるランニングコストのみ)。

ランニングコスト 金額 内容
自転車の購入費 月7,500円(4ヶ月間) クレカで4回払した関係で4ヶ月の間は発生
シェアサイクル費用 月4,000円 住んでいる地域の他に都内にも出て配達中。都内ではシェアサイクルを使っているため左記の費用が発生
配達エリアまでの交通費 月4,272円〜5,920円 自宅から都内までの交通費を踏まえると左記の金額が発生
出前館 配達パートナー募集

稼げる配達車両に悩んでるくらいなら、出前館との掛け持ちがオススメ!配達単価が高く同じ労力でUber より2倍稼げます。

会社 配達単価 基本報酬 ブースト(基本報酬がUP)
出前館 600円~1,100円 550円〜 1.1〜2倍
Uber 330〜420円 300円~ 廃止

ただそれも今だけ!条件の改悪が続いて報酬が減少中…。早く登録しないと手に入るはずの稼ぎを失いますよ!

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。

Uber Eats ×自転車は稼げない:収入が微妙

Uber Eats の配達パートナーは時給ではなく完全出来高制の報酬体系。

配達員の収入=配達単価×配達回数

労働時間でお金をもらうのではなく、配達した分だけ報酬を得られる仕組み。

「配達単価を上げる」「配達回数を増やす」の組み合わせで報酬を増やせます。

配達をやった分だけ収入は増えますが、配達ができなかったら1円も稼げません。

そのため、収入が不安定。事前に知ってましたがけっこう辛いです。

収入は配達依頼に左右される

Uber Eats の配達パートナーは専用アプリを使って仕事しています。

このアプリをオンにすると以下の要素を踏まえて配達依頼が届く仕組みです。

  • Uber Eats の注文者の利用状況
  • エリア内における配達パートナーの数
  • 加盟店(飲食店)の近辺にいる配達パートナーの数

配達依頼はUber Eats のシステムが決めている状態。

システムの上で配達員が転がされている状態のため、収入の目処が立ちづらいです。

配達依頼の予測は難しい

1日5時間もアプリをオンにしていたが、5回しか配達できないケースも…。

仮に1回の配達が500円だったら500円×5回=2,500円。

時給換算で考えると、2,500円÷5時間で時給500円になります…。

配達依頼が何件得られるか予測できないため意外と稼げないとなるんですよね。

出前館と掛け持ちすれば配達依頼を貰えるチャンスは単純計算で2倍。後述しますが、フードデリバリーの副業で稼ぐなら、掛け持ちスタイルでないと損します。
Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】
Uber Eats と出前館の掛け持ちについて解説。メリット・デメリット、掛け持ちするやり方や注意点をお伝えします。掛け持ちで効率的に稼ぐコツも紹介しています。稼ぎたい方以外は読まないでください。

Uber Eats ×自動車での対策:コストを見直す

コストが意外と掛かるため「自転車だと意外と稼げない」となってしまいます。

希望収入を踏まえてかける費用のバランスを考えるのがお勧めです。

Uber Eats で月に何十万円以上稼ぎたいのか、それとも月1万円稼ぎたいのか。

稼ぎから逆算してコストを適切にすると稼げるようになります。

月10万円稼ぐ:高額な自転車もOK

この場合、高額なロードバイクの購入はありです。

購入費は10万円はくだらないですが、自転車としての性能は抜群。

ママチャリは1台20キロですが、クロスバイクなら10キロです。

スピードも出しやすく、同じ稼働時間でもママチャリと比べて配達回数を稼げます。

購入費用はかさみますが、希望収入を踏まえると妥当なコストと言えるでしょう。

月2万円稼ぐ:ママチャリで十分

この場合は高額なロードバイクを購入する必要はなく、ママチャリで十分。

希望収入に対して自転車の購入費が高すぎるからです。

…こんな風に希望収入を踏まえて妥当なコストかどうか考えてみましょう。

Uber Eats ×自動車での対策:稼ぐテクを実践

配達依頼が何件来るかはわかりません。とは言え、依頼を多く受けるテクはあります。

具体的には以下のとおり。それぞれ解説しましょう。

  • 加盟店の多いエリアで稼働
  • ランチとディナーに稼働
  • 金土日を中心に稼働
  • 配達依頼のロジックを知る
  • 他のフードデリバリーと掛け持ちする

加盟店の多いエリアで稼働

加盟店が多いと配達依頼が増えて、自分に割り当てられる可能性も高まります。

加盟店の多い繁華街で稼働すると稼げるようになります。

各地域の稼げるエリアは下記にまとめているため、確認しないと損です。

【Uber Eats】全国の稼げるエリアをランキング形式で解説
Uber Eats の副業で稼ぐなら「どこで配達するか」は重要です。Uber Eats が稼げるエリアとそうでないエリアが存在するから…。今回はUber Eats が稼ぎやすいエリアの特徴と全国の稼げるエリアを解説します。

ランチとディナーに稼働

ランチやディナータイムはフードデリバリーの需要が高まります。

配達するならこの時間帯を狙ってやりましょう。配達回数を増やせます。

土日を中心に稼働

Uber Eats の需要が高くなる土日に稼働すると稼げます。

需要が増して同じ稼働時間でも配達回数を多くこなせるでしょう。

曜日ごとの収入の違い・稼ぐコツをまとめた記事があります。

効率よく稼ぎたいならこちらの記事も読まないと損です…。

Uber Eats 会社員が副業で土日だけやったらいくら稼げる?
副業で土日のみUber Eats の配達パートナーを行なったらどれだけ稼げるのか、経験談も交えて解説します。副業でUber Eats に興味を持っているサラリーマンの方、必見です。

配達依頼のロジックを理解

前述で少し触れていますが、配達依頼(差配)はUber Eats のシステムが行っています。

システムがどのようなロジックで依頼を振り分けているのか理解するのも大切。

下記の記事で配達員の差配について詳しく解説しています。

Uber Eats 配達員の選ばれ方は?差配AIの攻略術【5選】
「全然鳴らないんだけど(汗)」…と悩んでいるUber Eats の配達員向けの記事です。アルゴリズムの仕組みを解説し、差配を行うAIの攻略術をお伝えします。

他社の配達と掛け持ち

重要なのはいかに副業で稼ぐかという点です。

Uber Eats だけにこだわる必要はありません。

例えば、出前館やWoltなどの配達員を掛け持ちするのもお勧め。

Uber Eats では配達依頼がもらえないが他社でもらえます。

掛け持ちすることで依頼がもらえるチャンスを2倍にできるんです。

個人的には出前館がお勧め。配達単価もUber Eats と比べて高いから。

以下の記事で出前館と掛け持ちする際のメリットやリスクを解説しています。

効率よく稼ぎたい方はこちらの記事を読まないとけっこう損です…。

Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】
Uber Eats と出前館の掛け持ちについて解説。メリット・デメリット、掛け持ちするやり方や注意点をお伝えします。掛け持ちで効率的に稼ぐコツも紹介しています。稼ぎたい方以外は読まないでください。

まとめ

Uber Eats の仕事は自転車さえあれば誰でもできます。

ただ意外とコストが掛かったり、収入が想像以上に不安定だったりという落とし穴も…。

これから配達員の副業を始めるなら、以下の点を意識すると稼ぎやすくなります。

意識したい考え方 具体的なアクション
コストの最適化を図る ・稼ぎたい金額に見合った自転車を選ぶ
売上の最大化を図る ・稼げるエリア・時間帯で稼働する
・自動配達依頼の仕組みを理解する
・他社の配達員と掛け持ちする

売上の最大化なら「掛け持ち」がてっとり早い

稼ぎたいなら上記のポイントはどれも実践してほしいところ。

強いて1つに絞って少なくともやってほしいのは「掛け持ち」。

2018年頃から配達員をやってるから言えますが今はUber だけでは微妙。

  • 以前と比べて配達単価が安くなった(1配達300円もあったりする)
  • 配達員が増えすぎて配達回数が稼ぎづらくなった

配達員の収入は配達単価×配達回数で決まります。

配達単価と配達回数の両面でUber Eats はちょっと微妙なんです。

今から始めるなら、Uber Eats とは別でフーデリの副業を行うのが賢い選択。

出前館はUberより2倍稼げてお勧め

サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。

インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。

会社 基本報酬 ブースト 1配達報酬
出前館 550円〜 1.1〜2倍 605〜1,100円
Uber 300円〜 1.1〜1.4倍 330〜420円

同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。

出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなものです…。

【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト(PR)

1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

出前館で稼げるのは今だけ…

実は報酬ルールの改悪が続き報酬が減ってるんです(昔はもっと稼げた)。

このままだとUber Eats と同じ報酬になるのも時間の問題。

登録するなら今のうちです。手に入るはずの稼ぎを失います…。

登録を後回しする人は「早く行動すれば…」と後悔することになります。

1配達15分&1回だけやって辞めても◎

登録から配達の流れはシンプル。加えて1配達は約15分で終わります。

登録完了後〜初回配達の流れ
    • STEP1
      登録3日後に配達員アカウントが発行
    • STEP2
      配達アプリをONにし配達依頼を貰う
    • STEP3
      ナビに従い料理を届けて1配達が完了

自由裁量でいつどこで配達するかは自分自身で決められます。

シフトも無ければ1日何回配達しないといけないなんて縛りもなし。

登録後試しにやって合わなかったら辞めても誰からも怒られません。

掛け持ち中の僕が後悔している話

僕は掛け持ち配達を始めて、金銭的に余裕がでました。

「稼げるんだ」という自信から精神的なゆとりも生まれました。

想像してください。好きなときに働いて経済的&精神的なゆとりのある生活を。

この副業で稼ぐなら出前館の配達員登録しないと損。

早く掛け持ちすればもっと稼げたと後悔してる僕が言うんだからホントです。

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】

フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。

「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。

Uber Eats の稼ぎ方
このサイトを運営している人
ウーパールーパー

当ブログの運営者のノリです。当ブログ『ウーパールーパー』では、フードデリバリーの副業を上手に稼ぐコツやUber Eats や出前館の登録方法などを発信しています。

<プロフィール>
・2018年から配達員の副業を開始
フードデリバリーの黎明期にあたる2018年から配達員の副業を開始。Uber Eats や出前館、menu などのデリバリーサービスの配達業務を経験。

・2018年から当ブログの運営を開始
副業経験を活かす形で、当ブログの運営をスタート。2018年からフードデリバリー副業の稼ぎ方を中心に情報を発信

<ブログの特徴>
・月間最高は13,000PV
・当ブログ経由で配達員副業を始めた方は約600名以上
・月間最高報酬(売上)は672,000円
・アクセストレード(ASP)上のランクは『トップマスター』
7段階のランクで上から2番目のランクの高さ

ウーパールーパーをフォローする

コメント

  1. 力の盾 より:

    こんばんは、私はウーバーの配達員(125ccクラス二輪車)をしている力の盾という者です。 

    「自転車ではかせげない」というのは同感です。

    やっぱり、たとえ電動アシスト自転車といえでもフルオートではないので、オートバイとちがって体力を消耗してしまいますし(=稼働時間に制限がある)、それのせいで長距離案件にも対応しづらいですから。

    あと、自転車配達員は数が多くて、短距離案件を多数の自転車配達員でとりあってるという状態になってるから、依頼が入りづらいのでしょうね。

    逆にオートバイはけっこう依頼が入ります(長距離注文数に対して配達員数がすくないのでしょうね)。

    個人的には収益確保を第一目的にするならば、自転車は選択するべきでないと思ってます。