※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。

Uber Eats と出前館の掛け持ちで稼いだら確定申告
フードデリバリーが副業であっても、一定利益を超えたら確定申告が必要です。
確定申告で押さえいたポイントは以下のとおりです。
- 「利益」が20万円を超えたら申告必須
- 副業のために買ったものは経費計上しないと損
- 仕事と私用でも使うアイテムは「家事按分」で処理
- 10万円以上のアイテムは「減価償却」で処理
- フーデリ以外の副業の稼ぎも合算して判断
掛け持ちで収入を増やしたい方は、要チェックです。
「利益」が20万円以上なら確定申告
ここで言う20万円というラインは純粋な利益ではなく、課税所得としての利益です。
課税所得とは、全体の収入から経費を差し引いた利益のことを言います。
例として、以下の条件で課税所得を計算するので、参考にしてみましょう。
確定申告が必要 | 確定申告が不要 | |
---|---|---|
条件 | ・収入:100万円 ・経費:90万円 | ・収入:100万円 ・経費:80万円 |
課税所得 | 10万円 | 20万円 |
極端な例ですが、このように考えたときの利益で確定申告の有無を判断してください。
副業のために買ったものは経費計上しないと損
フードデリバリーのために買ったものは、経費として計算しましょう。
売り上げから差し引くことができるため、課税所得額が減らせます(節税になる)。
逆に経費計上しないと、余分に税金を払うことになるため、損です。
経費計上できるモノとできないモノ
フードデリバリーで経費計上できるものとできないものをまとめました。
確定申告する際に参考にしてみてください。
仕事と私用でも使うアイテムは「家事按分」で処理
仕事と私用の両方で使うものは、仕事の使用割合に応じて経費にできます(家事按分)。
例えば、フードデリバリー用に5万円の自転車を購入した場合は以下のように家事按分します。
- 仕事とプライベートの利用割合を考える
- 1週間のうち、デリバリーで使うのが4日間
- 買い物などのプライベートで使うのが3日間
- この場合、4/7(約57%)を経費にできる
- 50,000円 × 57% = 28,500円 を経費計上できます。
10万円以上のアイテムは「減価償却」で処理
長期間使う高額な資産は、一括で経費にできません。
代わりに、決められた年数に分けて、少しずつ経費として計上します。
これを「減価償却」といいます。
例えば、30万円のバイクを購入した場合は以下のように処理しましょう。
- 国税庁などで何年に分けて処理するか確認(バイクの場合は3年)
- 30万円 ÷ 3年 = 10万円 (1年あたりの経費)
- 3年にわたってバイクの減価償却で10万円を計上する
プライベートでも使うなら、家事按分も考慮する必要があります。
- 国税庁などで何年に分けて処理するか確認(バイクの場合は3年)
- 30万円 ÷ 3年 = 10万円 (1年あたりの経費)
- 1週間のうち5日間はデリバリー2日間はプライベート利用
- 5/7(約71%)を経費計上ができる
- 10万円×0.71=71,000円を毎年減価償却する
フーデリ以外の副業の稼ぎも合算して判断
フードデリバリー以外にも副業をしている方は、全ての収入を合算しましょう。
例えば、フードデリバリーの他にアフィリエイトを得ていた場合などです。
全て合算した結果が20万円以上であれば、確定申告が必要です。
また、アフィリエイトや転売など、給与以外での収入も申告しなければなりません。
しかし、メルカリの転売は、申告が不要な場合もあります。
Uberだけでは稼げない(掛け持ち必至)
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、Uber Eats とは別でフーデリの副業を行うのが賢い選択。
出前館はUberより2倍稼げてお勧め
「二刀流」のサブとして、個人的に出前館が最もお勧めです。
- 料理以外の配達にも注力(配達回数を増やしやすい)
- 1件あたりの配達報酬が約2倍(配達単価を高めやすい)
例えば、都内で夕方に配達する場合の収入は以下のとおり。
会社 | 基本報酬 | ブースト | 1配達報酬 |
---|---|---|---|
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
まずは出前館の登録から始めよう
稼ぎにくくなったUber Eatsだけでは、期待通りの収入を得るのは難しい時代。
配達員の副業で稼ぐなら出前館との二刀流がおすすめ。
ネットで簡単に登録できますし、登録後最短3日後には副業をスタートできます。
-
-
STEP1登録3日後に配達員アカウントが発行
-
-
-
STEP2配達アプリをONにし配達依頼を貰う
-
-
-
STEP3ナビに従い料理を届けて1配達が完了(1件15分で完了)
-
出前館の報酬が高い今だからこそ行動するチャンスです!今すぐ登録してみましょう。
毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】
フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。
「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。
コメント