Uber Eats の平均月収・時給は?【16ケース別で算出】

Uber Eats の稼ぎ方

※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。

「Uber Eatsって、本当に稼げるの?」

そんな疑問を抱いて検索したあなた。

ネットでは「月収60万円いけた!」という声がある一方で、

「時給換算すると割に合わない」といった投稿も。

情報が錯綜していて、

結局どのくらい稼げるのか分からず、モヤモヤしていませんか?

とくに以下のような悩みを抱えている方は多いはずです。

  • 都市部と地方で収入にどれくらい差があるのか知りたい
  • フル稼働したらどれくらい稼げるのか目安を把握したい
  • 自分が副業でやった場合、どのくらい現実的に稼げるか気になる

この記事では、Uber Eatsの報酬の仕組みから、

地方・都市部別の平均月収、

そして収入を上げるための9つのコツまで網羅的に解説します。

今の自分の状況だと、実際にいくら稼げそうか──

それを知ってから始めるか決めたいという方に向けて、

リアルなデータをもとにお届けします。

このサイトを運営している人
ウーパールーパー

当ブログの運営者のノリです。当ブログ『ウーパールーパー』では、フードデリバリーの副業を上手に稼ぐコツやUber Eats や出前館の登録方法などを発信しています。

記事上部_CTA_出前館(Uber×月収)

\労力同じで報酬2倍!稼ぐなら出前館!/

出前館 配達パートナー募集

Uber の稼ぎが心配なら、出前館との掛け持ちがおすすめ!Uber より単価が2倍高いため、二刀流すると一番稼げます。

会社 配達単価 基本報酬 ブースト(基本報酬がUP)
出前館 600円~1,100円 550円〜 1.1〜2倍
Uber 330〜420円 300円~ 廃止

ただそれも今だけ!条件の改悪が続いて報酬が減少中…。早く登録しないと手に入るはずの稼ぎを失いますよ!

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。
記事上部_高CV記事への誘導(出前館・Uberの比較記事除外)

掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。

【結論】Uber Eats の平均月収・時給について

結論だけサクッと知りたい方向けに、本記事の内容をまとめると以下のとおり。

この記事の結論
  • 地方なら平均月収は2.5万円〜21.6万円ほど
  • 都会なら平均月収は5.8万円〜62万円
  • 配達エリアや稼働時間、配達車両、経験の豊富さなどで月収・時給は変わる

詳しい解説は以下の本文をご確認ください。

Uber Eats 平均月収・時給一覧

平均月収と平均時給を16のケースで記載しました。計算式の解説は後ほど行います。

Noケース平均月収平均時給
1地方 × 初心者 × 副業 × 自転車¥25,200¥700
2地方 × 初心者 × 副業 × バイク¥43,200¥1,200
3地方 × 初心者 × 専業 × 自転車¥84,000¥700
4地方 × 初心者 × 専業 × バイク¥144,000¥1,200
5地方 × 上級者 × 副業 × 自転車¥37,800¥1,050
6地方 × 上級者 × 副業 × バイク¥64,800¥1,800
7地方 × 上級者 × 専業 × 自転車¥126,000¥1,050
8地方 × 上級者 × 専業 × バイク¥216,000¥1,800
9都市 × 初心者 × 副業 × 自転車¥58,320¥1,620
10都市 × 初心者 × 副業 × バイク¥84,240¥2,340
11都市 × 初心者 × 専業 × 自転車¥194,400¥1,620
12都市 × 初心者 × 専業 × バイク¥280,800¥2,340
13都市 × 上級者 × 副業 × 自転車¥77,760¥2,160
14都市 × 上級者 × 副業 × バイク¥112,320¥3,120
15都市 × 上級者 × 専業 × 自転車¥259,200¥2,160
16都市 × 上級者 × 専業 × バイク¥374,400¥3,120

前提:Uber Eats 報酬の仕組み

上記のシミュレーションも読み解くには、Uber Eats の報酬体系を理解が不可欠。

ここではUber Eats の報酬の仕組みについてカンタンに解説します。

本来は平均時給の概念はない

Uber Eats から配達業務を請け負うという契約で仕事をします。

Uber Eats の報酬は以下のように完全出来高制です。

配達員の収入=配達単価×配達回数

労働時間でお金をもらうのではなく、配達した分だけ報酬を得られる仕組み。

「配達単価を上げる」「配達回数を増やす」の組み合わせで報酬を増やせます。

社員やアルバイトのときのように会社・店と雇用契約を結ぶわけではないのです。

何時間働いたら必ず時給◯◯円もらえるワケではないので注意してください。

上記表には平均時給とありますが、想定収入を月の稼働時間を割って算出しただけです。

報酬の仕組み

Uber Eats の報酬は大き分けて配達料+インセンティブの2つ。

それぞれどのように報酬が決まるのかカンタンに解説します。

配達料(ベースとなる報酬)

Uber Eats の配達料は「基本報酬」+「配達調整金額」で決まります。

  • 基本報酬:「商品の受け取りにかかる時間」や「移動距離」で決まる
  • 配達調整金額:商品の受け取り時間やエリア内の配達員の数などで決まる

インセンティブ(配達料とは別に得られる報酬)

Uber Eats のインセンティブは以下のように4種類あります。

  • シミ:配達報酬に+100円〜300円
    利用者が増える時間帯になると、配達員専用アプリのマップ上に赤いシミが出現。
    このシミの範囲内で1回配達を完了すると、報酬に+100〜300円が加算されます。
  • ブースト:配達報酬の1.1〜1.3倍が加算
    地域と時間帯によって特定のエリアに適用されるインセンティブのこと。
    エリア内で配達を完了すれば、配達単価の×1.1〜1.3が報酬に加算されます。
  • クエスト:3日以内に10回配達すると+1000円など
    指定の期間内に指定の配達回数を達成すると得られるインセンティブのこと。
    副業で行うより回数を稼ぎやすい専業方のほうが達成しやすいです。
注文者から得られるチップ制度(Uber Eats の料金の5%・10%などの金額を支払える仕組み)もあります。必ず貰えるわけではないので注意してください。

\労力同じで報酬2倍!稼ぐなら出前館!/

出前館 配達パートナー募集

Uber の稼ぎが心配なら、出前館との掛け持ちがおすすめ!Uber より単価が2倍高いため、二刀流すると一番稼げます。

会社 配達単価 基本報酬 ブースト(基本報酬がUP)
出前館 600円~1,100円 550円〜 1.1〜2倍
Uber 330〜420円 300円~ 廃止

ただそれも今だけ!条件の改悪が続いて報酬が減少中…。早く登録しないと手に入るはずの稼ぎを失いますよ!

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。

平均月収・時給のシミュレーション

Uber Eats 配達員の平均月収を16のケース別で解説します。

平均月収シミュレーションの計算式

以下の計算式で平均月収を算出しています。

平均月収=配達単価×配達回数(1時間あたりの配達数×月の稼働時間×係数※1)

※1:配達地域や配達車両によって配達回数は変動します。この変動を係数にして当てはめています。

平均月収シミュレーションの条件

ここのシミュレーションでは以下の4つの要素を基に算出しました。

  • 配達エリア:地方 or 都市(配達単価や配達回数に影響)
  • 配達員のスキル:初心者 or 上級者(配達回数に影響)
  • 稼働スタイル:副業 or 専業(配達回数に影響)
  • 配達車両:自転車 or バイク(配達回数に影響)

上記をベースにそれぞれの組み合わせで以下の条件を設定。

配達単価(1件)地方_報酬単価500円
都市_報酬単価600円都市部はUber Eats の需要が高くインセンティブなども付きやすい
そのため配達単価はは地方より高めの600円と仮定
1時間あたりの配達数地方_初心者2回加盟店同士が離れており、移動距離が長くなる傾向を考慮
初心者は1時間2回しか配達できないと仮定
地方_上級者3回効率的な配達ができる点を考慮
上級者であれば1時間に3回配達できると仮定
都市_初心者3回人口密集地で加盟店同士も近くなるため移動距離が短くなると仮定
初心者でも1時間3回は配達できると仮定
都市_上級者4回上級者であれば1時間に4回配達できると仮定
稼働スタイル副業月36時間平日夜3時間×3日間×4週で計算
専業月120時間1日6時間×5日間×4週で計算
配達車両地方_自転車0.7(係数)地方は移動距離が長くなるため、体力の消耗を考慮
係数を0.7に設定
地方_バイク1.2(係数)体力の消耗も少なく長距離移動も時短できると仮定
係数を1.2に設定
都市_自転車0.9(係数)地方と比べれば移動距離が短くなる
地方の自転車と比べて体力の消耗の影響が低いと仮定
係数を0.9に設定
都市_バイク1.3(係数)地方と比べれば移動距離が短くなるため、
バイクによる時短効果を考慮して係数を1.3に設定

地方:平均月収2.5万円〜21.6万円

Noケース計算式平均月収平均時給
1地方 × 初心者 × 副業 × 自転車¥500 × 2 × 36 × 0.7¥25,200¥700
2地方 × 初心者 × 副業 × バイク¥500 × 2 × 36 × 1.2¥43,200¥1,200
3地方 × 初心者 × 専業 × 自転車¥500 × 2 × 120 × 0.7¥84,000¥700
4地方 × 初心者 × 専業 × バイク¥500 × 2 × 120 × 1.2¥144,000¥1,200
5地方 × 上級者 × 副業 × 自転車¥500 × 3 × 36 × 0.7¥31,500¥875
6地方 × 上級者 × 副業 × バイク¥500 × 3 × 36 × 1.2¥64,800¥1,800
7地方 × 上級者 × 専業 × 自転車¥500 × 3 × 120 × 0.7¥126,000¥1,050
8地方 × 上級者 × 専業 × バイク¥500 × 3 × 120 × 1.2¥216,000¥1,800

地方×初心者 or 上級者、副業 or 専業、自転車 or バイクの平均月収は上記のとおり。

Uber Eats の配達の副業を始める方は、No1と2のシミュレーションが参考になるはず。

自転車とバイクで比較するとバイクのほうが18,000円稼げます。

稼ぎを意識するなら「バイク」がお勧め

地方の場合、加盟店同士と加盟店と届け先の距離が遠くなりがちです。

自転車だと体力の消耗が激しくなるため、バイクを使ったほうが効率的です。

また、Uber Eats の配達を誰が行うかはAIが自動で判断しています。

移動距離が遠い地方だと「早く届けられるか」をAIが考慮しバイクの人を優先しがち。

「体力の消耗を防げる」「AIが優先してくれる」という点で地方ならバイクがお勧めです。

「スキマ時間で運動がてらに配達できれば良い」という方は自転車でもOK。

AIによる依頼振り分けのロジックについては下記の記事で解説しています。

都市:平均月収5.8万円〜62万円

Noケース計算式平均月収平均時給
9都市 × 初心者 × 副業 × 自転車¥600 × 3 × 36 × 0.9¥58,320¥1,620
10都市 × 初心者 × 副業 × バイク¥600 × 3 × 36 × 1.3¥84,240¥2,340
11都市 × 初心者 × 専業 × 自転車¥600 × 3 × 120 × 0.9¥194,400¥1,620
12都市 × 初心者 × 専業 × バイク¥600 × 3 × 120 × 1.3¥280,800¥2,340
13都市 × 上級者 × 副業 × 自転車¥600 × 4 × 36 × 0.9¥77,760¥2,160
14都市 × 上級者 × 副業 × バイク¥600 × 4 × 36 × 1.3¥112,320¥3,120
15都市 × 上級者 × 専業 × 自転車¥600 × 4 × 120 × 0.9¥259,200¥2,160
16都市 × 上級者 × 専業 × バイク¥600 × 4 × 120 × 1.3¥374,400¥3,120

基本的に都市部のほうが稼げるため、地方と比べて平均月収は高くなりやすいです。

「初心者×副業×自転車」で地方と都市を比べると、都市のほうが2倍稼げます。

配達単価が高く移動距離が短く1時間あたりの配達回数も稼ぎやすいためです。

Noケース計算式平均月収平均時給
1地方 × 初心者 × 副業 × 自転車¥500 × 2 × 36 × 0.7¥25,200¥700
9都市 × 初心者 × 副業 × 自転車¥600 × 3 × 36 × 0.9¥58,320¥1,620

都市部であれば「初心者×副業×自転車」の場合でも約6万円稼げます。

地方ではバイクをお勧めしていましたが、都市部であれば自転車でも問題ありません。

Uber Eats で平均月収を上げる9つのコツ

16のケースで平均月収をシミュレーションしました。

ただあくまでもシミュレーションで工夫次第で収入を上げることも可能です。

ここではUber Eats の平均月収を上げる9つのコツを解説します。

稼げるエリアについて解説しました。

ここでは2018年から配達員をしている僕から稼ぐコツを伝授します!

具体的には以下の4つ。これを意識して前述の稼げるエリアで配達すればさらに稼げます。

  • 出前館などと掛け持ち配達
  • ニーズの高い時間に集中稼働
  • 土地勘を身につけて稼働
  • 配達車両を変える

大前提:配達回数と単価を上げる

配達員の収入=配達単価×配達回数

労働時間でお金をもらうのではなく、配達した分だけ報酬を得られる仕組み。

「配達単価を上げる」「配達回数を増やす」の組み合わせで報酬を増やせます。

この大前提を踏まえつつ、2018年から配達している僕から稼ぐコツを伝授します!

掛け持ちすれば配達回数が増え稼げる

出前館やWolt、といった他のフードデリバリーの配達員になるのもおすすめ。

掛け持ちすれば依頼を受け取る確率を単純に2倍にでき、配達回数を増やしやすく稼げます。

後述する稼げるコツのなかで一番手っ取り早く稼げるようになるためオススメです。

掛け持ちするなら出前館がお勧め。理由は以下のとおり。

  • 配達単価がUber Eats より良い
    Uber Eats の最低報酬は300円ですが、出前館は400円。配達回数を多くこなすとこの差がけっこうデカくでます。
  • 利用者が多く配達回数を増やしやすい
    Uber Eats に次ぐ知名度で利用者が多い&クイックコマースに注力。料理以外(買い物代行・荷物配送など)の依頼も多く配達回数を増やしやすいです。

Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】
Uber Eats と出前館の掛け持ちについて解説。メリット・デメリット、掛け持ちするやり方や注意点をお伝えします。掛け持ちで効率的に稼ぐコツも紹介しています。稼ぎたい方以外は読まないでください。

ニーズの高い時間に集中すれば稼げる

利用ニーズが高い時間帯に稼働すると、配達回数と単価のUPを狙えます。

「ニーズが高い分、配達依頼が増える」という図式だからです。

  • 11時~13時のランチ時か18時~20時のディナー時
    この時間意外は利用率が下がり待機時間が増えてしまいます。
  • 土曜・日曜・祝日
    「Uber Eats でいいじゃない?」となりやすく稼ぎやすいです。

深夜配達も意外とおすすめ。Uber Eats の利用ニーズに比べて配達員が少ないため依頼回数を増やしやすいです。

Uber Eats ×深夜は稼げるワケ6選【想定収入も解説】

土地勘を身につければ稼げる

同じエリアを何度も行うことで、近道が分かったり依頼が多い店の傾向がわかったりします。

アプリで表示される届け先の住所を見るだけで、頭のなかで割に合う案件かどうかも判断可能に。

土地勘を身につけると効率よく稼げます。まずは1つのエリアに特化して稼働するのが得策です。

配達車両を変えれば稼げる

稼働するエリアの特性や稼働時間を踏まえて、配達車両を変えるのもお勧め。

配達車両 向いているエリア
自転車 ・加盟店同士が密集している
・小回りの良さが求められる
・平坦な道が多い
バイク ・加盟店同士が離れている
・渋滞が少ない
・坂道が多い

自転車ならクロスバイクか電動アシストがおすすめ。ただ自転車には盲点が…。以下の記事で解説しています。

Uber Eats は自転車だと稼げない?【意外な盲点】
ウーバーイーツを始めてみたいという方にお届けしたいちょっとあなたより先輩の僕からのアドバイス特集。「自転車だと稼げないの?」って疑問に答えていきます。◯◯の考え方が抜けていると稼げません…。

まとめ

16のケースで平均月収を解説しました。要点をまとめると以下のとおりです。

Q
Uber Eats の収入はどうやって決まる?
A

配達単価×配達回数で決まり、配達エリアや配達車両で単価や回数が変動する

Q
地方で配達した場合の平均月収は?
A

初心者×副業スタイル×自転車の配達パターンで平均月収は約2.5万円

上級者×専業スタイル×バイクの配達パターンで平均月収は21万円

Q
都市で配達した場合の平均月収は?
A

初心者×副業スタイル×自転車の配達パターンで平均月収は約5.8万円

上級者×専業スタイル×バイクの配達パターンで平均月収は62万円

Q
平均月収を増やす方法はあるの?
A

稼働時間や稼働エリアを工夫すると収入を増やすい。ピークタイムでなるべく繁華街で配達すれば、配達単価と配達回数を上げられる。

Uber Eats の仕事を始めたい方は「初心者」のケースの平均月収を参考にしましょう。

平均月収を目標に効率的に稼げるように上記で紹介した稼ぐコツを実践するのがお勧め。

スキマ時間に気楽に始められるのがUber Eats 配達の最大の魅力。

副業として週3日×3時間働くだけでも月2万5000円も稼げたら嬉しいですよね?

私もUber Eats や出前館の副業を始めて、金銭的に余裕が生まれました。

加えて、「気軽に稼げる」という精神的な余裕が生まれた気がします。

興味があるならフードデリバリーの仕事を始めないと損ですよ!

Uberだけでは稼げない(掛け持ち必至)

最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。

  • Uber Eatsは稼ぎにくくなった
  • 「掛け持ち」スタイルが増えた

この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。

しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。

今から始めるなら、Uber Eats とは別でフーデリの副業を行うのが賢い選択。

出前館はUberより2倍稼げてお勧め

「二刀流」のサブとして、個人的に出前館が最もお勧めです。

  • 料理以外の配達にも注力(配達回数を増やしやすい)
  • 1件あたりの配達報酬が約2倍(配達単価を高めやすい)

例えば、都内で夕方に配達する場合の収入は以下のとおり。

会社 基本報酬 ブースト 1配達報酬
出前館 550円〜 1.1〜2倍 605〜1,100円
Uber 300円〜 1.1〜1.4倍 330〜420円

実は出前館も報酬ルールの“改悪”が進んでいる状態。過去にはもっと高収入だった時期もありましたが、改定で減少傾向にあります。稼ぎやすい今がチャンスです。

まずは出前館の登録から始めよう

稼ぎにくくなったUber Eatsだけでは、期待通りの収入を得るのは難しい時代。

配達員の副業で稼ぐなら出前館との二刀流がおすすめ。

ネットで簡単に登録できますし、登録後最短3日後には副業をスタートできます。

登録完了後〜初回配達の流れ
    • STEP1
      登録3日後に配達員アカウントが発行
    • STEP2
      配達アプリをONにし配達依頼を貰う
    • STEP3
      ナビに従い料理を届けて1配達が完了(1件15分で完了)
       

出前館の報酬が高い今だからこそ行動するチャンスです!今すぐ登録してみましょう。

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】

フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。

「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。

Uber Eats の稼ぎ方
このサイトを運営している人
ウーパールーパー

当ブログの運営者のノリです。当ブログ『ウーパールーパー』では、フードデリバリーの副業を上手に稼ぐコツやUber Eats や出前館の登録方法などを発信しています。

<プロフィール>
・2018年から配達員の副業を開始
フードデリバリーの黎明期にあたる2018年から配達員の副業を開始。Uber Eats や出前館、menu などのデリバリーサービスの配達業務を経験。

・2018年から当ブログの運営を開始
副業経験を活かす形で、当ブログの運営をスタート。2018年からフードデリバリー副業の稼ぎ方を中心に情報を発信

<ブログの特徴>
・月間最高は13,000PV
・当ブログ経由で配達員副業を始めた方は約600名以上
・月間最高報酬(売上)は672,000円
・アクセストレード(ASP)上のランクは『トップマスター』
7段階のランクで上から2番目のランクの高さ

ウーパールーパーをフォローする

コメント