2016年9月にUber Eats が東京に上陸して以来、日本各地でサービス対応エリアが広がりました。
現在、35都道府県の地域でサービスが広がり、全国的にも知名度がアップしています。
地方の方でも、Uber Eats 配達パートナーに気軽になれることができる時代となったのです。
今回は兵庫県神戸市で副業で配達パートナーになろうと考えている方に以下の解説を行います!
- 神戸市エリアの特徴
- どのくらい稼げることができるのか
- 神戸市エリアのおすすめ待機場所
「副業として配達パートナーになりたいけど、神戸市でどのくらい稼げるの?」
「神戸市内で稼げるエリアが知りたい!」
…と思った方はぜひ、ご覧ください!読んだ上で始めたほうが効率よく稼げるはずです。
Uber Eats ×神戸市で稼げるエリア3選
配達パートナーをする上では、稼げるエリアで稼働したいと思うのは当然でしょう。
神戸市といえば、関西の中でも結構都会だと感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、神戸市内の稼げるエリアの特徴とオススメのエリアを解説します。
稼げるエリアの特徴は2つ
特徴(1):飲食店が多いエリア
飲食店が多い場所はその分、Uber Eats 加盟店数も多いです。
飲食店が多ければ、さまざまな業種業態の飲食店舗から配達依頼が入りやすくなります。
配達パートナーの報酬は「1回の基本配達報酬×配達回数」で決まる仕組み。
配達依頼が入りやすいということは、それだけ配達回数を増やせるため、稼ぎやすくなります。
Uber Eats の配達パートナーとして稼ぐなら飲食店が多いエリアで稼働するのが鉄則です。
特徴(2):シミやブーストがつきやすいエリア
Uber Eats の報酬体系には1回で得られる配達報酬とは別にインセンティブもあります。
配達パートナーとして効率よく稼ぎたいなら、インセンティブの活用が欠かせません。
具体的には「シミ」と「ブースト」と呼ばれるインセンティブを活用しましょう。
「シミ」
配達パートナーには届け先をナビしてくれたり、報酬を管理してくれる専用アプリがあります。
Uber Eats 利用が高まる時間帯になると、アプリのマップ上に赤いシミのような表示が現れます。
このシミが表示されている範囲内で配達を行うと、報酬に+100〜300円ほどが加算される仕組み。
「ブースト」
ブーストとは、地域と時間帯によって発生するインセンティブのこと。
ブーストエリア内で1回配達を完了すれば、基本報酬に×1.1〜1.3ほどの金額が加算されます。
どちらのインセンティブも利用頻度が高まる時間・エリアで現れます。
「シミ」と「ブースト」が現れるエリアの傾向を掴むと、効率よく稼ぐことが可能です。
※基本的には最初にお伝えした「飲食店の多いエリア」で発生します。
神戸市で稼げるエリア「三ノ宮」
神戸市の中心街と言っても過言ではないのがこの「三ノ宮」エリアです。
三ノ宮駅周辺は、多くの飲食店が存在します。もちろん、Uber Eats の加盟店が集結しています。
ファストフード店やファミレス、居酒屋など様々な業種のお店から配達依頼が届くエリアです。
特に、三ノ宮駅周辺には、マクドナルドが3店舗あり、朝マックで利用する注文者が多い印象です。
朝に稼働しても注文が入りやすいエリアと言えるでしょう。
注意点としては、三宮駅周辺は人が多いので、交通事故にはくれぐれも気をつけましょう。
神戸市で稼げるエリア「元町」
三ノ宮の隣にあるエリアで、距離が近く三ノ宮エリアの特徴と似ています。
このエリアも飲食店が非常に多く、さまざまな業種のお店からの注文が入るでしょう。
飲食店も多く、三ノ宮エリアと一緒にピークタイム時のシミが発生しやすいです。
特に休日は大きく稼ぐことができるエリアと言えるでしょう。
注意:タワマンに届ける場合は配達時間が長くなる
このエリアにはタワーマンションがいくつか存在し、タワーマンションへの配達が多くなります。
配達時にマンション住人が使うエントランスから入れないことが少なくありません。
防災センターを経由した上で部屋まで運ばないといけないため、1回の配達に時間がかかります。
稼げるエリアですが、届け先でタワマンが多いと効率よく配達できくなる点はネックです。
神戸市で稼げるエリア「住吉」
このエリアは、神戸市内でも意外と穴場と言えるでしょう。
三ノ宮と元町と比較すると、やや街の規模は小さいですが、駅前には飲食店が多く立ち並びます。
マクドナルドが3店舗あるので、朝稼働することでそれなりに稼ぐことが可能です。
また、ファストフード店やファミレスというよりかは居酒屋が多い印象なので、遠くに飛ばされがちになることが想定されます。
特に、自転車で配達する方は体力勝負になってくるエリアと言えるでしょう。
神戸市で稼げないエリア「須磨」
神戸市は、兵庫県内でも都会なエリアなので、Uber Eats も盛んです。
しかし、稼げるエリアがあるということは、中には稼げないエリアも存在するということです。
神戸市内で稼げないエリアと言われているのが、須磨エリアとなります。
須磨駅周辺には、ファミレスや牛丼チェーンなどのUber Eats 定番の店が非常に少ないので、注文があまり見込めません。
住宅街や少し先を行けば山に当たるので、仮に配達依頼が来て引き受けても、配達が完了したらまた駅前まで戻ってこないといけません。
そうなると、移動時間に多くの時間を要してしまい、効率の良い配達が難しくなります。
すなわち、配達回数を稼ぐことが厳しくなるということです。
神戸市内で配達を考えているのであれば、先ほどお伝えした3つのエリアの方が良いでしょう。
神戸市で稼ぐならおすすめの待機場所
配達注文が発生しない時や次の配達の時間まで空き時間があるなど、そのような場合に待機場所に困ることはある方もいると思います。
「どういったところで待てばいいんだろう?」「おすすめの待機場所が知りたい!」と思う方は意外と多いのではないでしょうか。
ここでは、待機場所を決める重要性や決め方を踏まえて、各エリアのおすすめの待機場所をお伝えします。
待機場所が稼ぎを左右させるワケ
配達パートナーが、大きな報酬を稼ぐには、配達回数をこなさなければなりません。
そのためには、飲食店が多い場所などの配達依頼がきやすい場所に待機することが、配達回数のアップにつながります。
結果、報酬アップにもつながるので、待機場所を決めることは大切だと言えるでしょう。
待機場所の決めるポイントは3つ
待機場所の重要性をお伝えしたので、具体的な決め方について解説します。
駅近くの場所
駅周辺は飲食店が多いので、その分加盟店も多いです。
飲食店の近い駅周辺で待機することによって、注文が入りやすく、料理を取りに行く時間を短縮できるのです。
つまり、効率の良い配達ができ、報酬アップも期待できます。
屋内で待機できる場所
天候や気温のことを考えると、屋内で待機できることが良いでしょう。
夏は気温が高く、外で待つと体力が消耗してしまう可能性がありますし、冬は寒いので風邪を引く可能性があります。
また、途中で雨が降ってきたなんてことになったら、体が濡れてしまいこれもまた風邪をひいてしまいますよね。
配達をする上で体調管理はとても重要なので、屋内待機場所を確保しておくことが良いでしょう。
個人的には商業施設やカフェなどで待機することが、気分転換も図れるのでおすすめします。
自転車が停められる場所
自転車や原付バイクが停められる場所があることは、とても重要です。
路駐をしていると違反になりますし、最悪は撤去される場合があります。
自転車や原付バイクは、大事な商売道具となるので、撤去なんてされてしまうと稼働できなくなってしまいますよね。
ですので、停める場所があればきちんと指定された場所に停めときましょう。
もし、駐輪場が見当たらない場合は、お店の人に聞いてみると良いでしょう。
三ノ宮なら『クレフィ三宮』
クレフィ三ノ宮は、JR三ノ宮駅の目の前にある商業施設となります。
ここには、ファッションブランド品や雑貨品のお店が多く入っているので、気分転換を図ることができます。
施設内には、カフェが3つほど入っているのでゆっくりすることもでき、おやつの時間も楽しむことができるでしょう。
また、駅の目の前なので、注文が入ればすぐに料理を取りに行けるのも魅力です。
元町なら『タリーズコーヒーピアザ神戸店』
このエリアでは、駅のすぐ近くにあるタリーズコーヒーが待機場所には最適です。
ここのタリーズコーヒーは、店内がおしゃれと評判が良く、席数も2階だけで120席ほどあるので、居心地が良いでしょう。
特に、次の配達時間まで余裕があれば、PCを使って別な副業ができたり読書ができます。
元町駅も近いので注文が入りやすく、すぐに料理が取りに行けるのも非常に良い点でしょう。
三ノ宮エリアも近いので、どちらかのエリアの配達依頼に対応できるのも特徴と言えます。
住吉なら『Liv』
Livは、住吉駅と直結している商業施設となります。
施設内は、ファッションブランドや雑貨品売り場などが充実しており、時間を潰すのにはもってこいの場所と言えます。
また、施設内にはスターバックスコーヒーが入っているので、コーヒーを飲みながらゆっくり過ごすことも可能です。
また、商業施設内の飲食店もUber Eats 加盟店があるので、すぐに料理が取りに行けるのが良い点でしょう。
神戸稼働の想定収入:約9万円〜28万円
ここまで、神戸市内で稼げるエリアやおすすめな待機場所などを解説してきました。
しかし、これから配達パートナーとして稼働する方にとって1番気になるのは、どの程度稼げるのかについてではないでしょうか。
ここでは、神戸市を専業で稼働した場合と副業で稼働した場合の想定収入をお伝えします。
Uber Eats ×専業:月28万円
ここでは、神戸市内を専業で稼働した際の想定収入をお伝えします。
神戸市内の基本料金は下記の通りです。
・受取料金 215円
・受渡料金 105円
・距離料金 60円/Km
まずは、下記の表ですが私の経験上での1回の配達基本料金に対するおよその配達距離となり、こちらの表をもとに想定収入をお伝えします。
配達基本料金 (インセンティブなし) | 想定配達距離 | ジャンル |
380〜410円 | 0.1〜1.0km | 短距離 |
411〜450円 | 1.1〜2.0km | 短距離 |
451〜500円 | 2.1〜3.0km | 中距離 |
501〜550円 | 3.1〜4.0km | 中距離 |
551〜600円 | 4.1〜5.0km | 長距離 |
601円〜 | 5.1km〜 | 長距離 |
また、下記はインセンティブありの表ですが、ブーストは毎回つかないので、毎回つくピークタイム時のシミを想定した表となります。
最低の金額である+100円の加算での計算となります。
配達基本料金 (インセンティブあり) | 想定配達距離 | ジャンル |
480〜510円 | 0.1〜1.0km | 短距離 |
511〜550円 | 1.1〜2.0km | 短距離 |
551〜600円 | 2.1〜3.0km | 中距離 |
601〜650円 | 3.1〜4.0km | 中距離 |
651〜700円 | 4.1〜5.0km | 長距離 |
701円〜 | 5.1km〜 | 長距離 |
<配達時間>
朝)7:30〜9:30
昼)11:00〜15:00
夜)18:00〜21:00
朝:マクドナルドが多いため、マクドナルド中心の配達。短距離がほとんど。
①385円 ②410円 ③390円 ④390円 ⑤420円
昼:ファミレスや中華屋などからの注文も増えてくる。中距離〜長距離中心。
①450円 ②400円 ③520円 ④415円 ⑤675円 ⑥620円 ⑦635円 ⑧460円 ⑨545円 ⑩430円
夜:多種多様な飲食店からの注文が入る。中距離〜長距離中心
①575円 ②500円 ③430円 ④730円 ⑤665円 ⑥440円
1日合計:10,485円
1ヶ月として計算すると、30日もしくは31日ありますが、週1日休暇日を設けたとして約27〜29万円となります。
<月収例>
10,485×27日(月4日休暇日)=283,095円
あくまで一例とはなりますが、専業で稼働することで、多く配達に時間を使えるので配達回数もその分稼ぐことができます。
ですので、大きく稼ぐことができるでしょう。
Uber Eats ×副業:月9万円
次に、副業として稼働する場合をお伝えします。
<配達時間>
平日)19:00〜21:00
土日)昼11:00〜14:00
夜18:00〜21:00
平日)仕事終わりからの配達。
①480円 ②625円 ③610円 ④435円
平日1日合計:
土日)週末は両日稼働し、朝は稼働しない。
昼:中〜長距離配達中心。
①430円 ②420円 ③480円 ④655円 ⑤540円 ⑥700円 ⑦535円 ⑧440円
夜:中〜長距離配達中心。
①470円 ②400円 ③615円 ④630円 ⑤520円 ⑥415円
土日1日合計:7,250円
こちらも月4日休暇日を設けたとして、月収換算すると約9万円となります。
<月収例>
【2,150円×4日(平日に1日休暇日)+7,250円×2日】×4週=92,400円
あくまで一例ですが、専業と比較すると時間がない分、報酬額に大きな差があるのは否めないでしょう。
しかし、副業で約9万円稼げるとなると、十分な金額だと思います。
平日は稼働できない分、土日をうまく使って稼働することが稼ぐコツだと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、神戸市内を副業として稼働すれば稼げるのかについて解説しました。
神戸市内は、栄えているエリアで稼働してインセンティブをうまく活用することで、副業としても十分な報酬を期待できます。
稼働する際には、くれぐれも交通事故には気をつけて、自分に合ったエリアを配達してみてください。
その際には、ぜひこの記事をご参考いただければと思います。
これからはUber Eatsだと稼げない
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢いです。
メインで稼ぐなら『Uber Eats』
先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。
今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。
【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト
サブで登録するなら『出前館』
サブで稼働するなら個人的には出前館がオススメです。
『出前館』:基本配達報酬が高い
下の表は自転車で配達(2km〜3km)した場合の東京の基本報酬。出前館は高いんです。
Uber Eats | 300円〜 | 様々な要素で価格が変動 |
出前館 | 715円 | 1件配達一律で715円 |
Uber Eatsも出前館も都道府県ごとに報酬が変わりますが、調べた限り出前館のほうが高額です。
【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト
稼げるのは今だけ(遅めの稼働は損)
ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働うが無難です…。理由は以下の通り。
- 出前館のキャンペーンは6月30日で終了
- 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある
日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。
ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。
出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。
拡充したらUberと同様に報酬を引き下げる恐れが(1件300円〜になるかも)。
想像してください。汗水たらして配達したけど報酬が3分の1になったら…
イヤですよね?フーデリの副業に興味があるならすぐに登録しないと損ですよ!
登録に迷っている方にオススメの記事
- Uber Eats の副業に興味はあるけど今すぐ配達はできない…
- 登録だけ済ませるってアリなの?
…と悩んでいる方向けの記事です。結論をお伝えすると登録だけでも全然OK!
「登録だけしてして配達はしない」という場合でもUber からお金を請求されません。
ペナルティもゼロです。ただし登録だけ済ませると稼げなくなるリスクがあります…。
それを解説していますので、登録だけしたいという方は見ないと損ですよ!
コメント