- 藤沢エリアの配達単価っていくら?
- 藤沢で稼げるエリアってどこ?
- どこに待機したほうが稼げるの?
今回では藤沢市で稼げるエリアや想定収入を解説しましょう。
2018年頃から配達員をしている経験をもとにお伝えします。
藤沢エリアで効率よく稼ぎたくない人は見ないでください。
Uber Eats×藤沢の基本情報
藤沢市内でUber Eats の対応エリアや対応時間、平均配達単価を解説します。
基本的な情報ですので未経験者あるいは初心者は必ず確認しましょう。
対応エリア:藤沢市全域
藤沢市ではほぼ全域が対応エリアとなっています。
そのため配達できる範囲はかなり広めと言えるでしょう。
対応時間:7時〜26時
藤沢市全域 |
---|
7時〜26時 |
藤沢市ではすべてのエリアで上記営業時間となっています。
他エリアと比較しても比較すると長めなので、余裕を持って配達できるでしょう。
配達単価:平均500円〜600円
藤沢市で配達した場合、配達単価は平均500〜600円ほどです。
実際に藤沢市メインで活動しているドライバーさんのツイートを参照しました。
配達員のTweet
単価(インセン込):400円〜950円
3件のツイートの平均単価は以下のとおり。
- 8件配達:3,410円→1件:426円
- 7件配達:3,229円→1件:461円
- 19件配達:17,770円→1件:935円
件数が増えると単価も大きく上がっていますね。これはクエストによるものでしょう。
個人差はあるものの1件900円以上の単価が見込めるのであれば期待できますね。
単価(インセン無):350円~550円
3件のツイートの平均単価は以下のとおり。
- 8件配達:2,804円→1件:351円
- 7件配達:2,486円→1件:355円
- 19件配達:11,209円→1件:560円
インセンティブがない場合は500円代までが限界かもしれません。
クエストやブーストを積極的に活用していきましょう。
Uber Eats ×藤沢で稼げるエリア
藤沢市内でUber Eats が稼ぎやすいエリアは下記の3つです。
エリア | 加盟店の多さ | 届けやすさ | 走りやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|
藤沢駅 | 4点 | 4点 | 4点 | 12点 |
湘南台駅 | 3点 | 4点 | 5点 | 12点 |
辻堂駅 | 3点 | 3点 | 5点 | 11点 |
藤沢市内で配達するのであれば、藤沢駅と湘南台駅がおすすめです。
辻堂駅も稼げないわけではありませんが、ピークタイム以外は依頼が入りづらいでしょう。
そのため、時間帯によっては主要駅へ移動しつつ稼働するのもアリです。
稼げるエリア:藤沢駅

藤沢駅は藤沢市の主要駅で、加盟店もそこそこあります。
藤沢市では藤沢駅周辺にほとんどの店舗が密集しているため、一番検討したいエリアです。
加盟店の多さ:★★★★☆
加盟店の数は注文サイトで見る限り30店舗ほどで、藤沢市の中で最も多いでしょう。
マクドナルドやCoCo壱番屋といった人気店も近いため、依頼をもらいやすいです。
藤沢市は全体的に加盟店が少なめなので、人気店を狙っていきましょう。
届けやすさ:★★★★☆
商品のピックアップは比較的しやすい方でしょう。
大型モールに入っている店舗もありますが、ほとんどはビル1Fや独立店舗です。
走りやすさ:★★★★☆

藤沢駅周辺は平坦な道が多く、走りやすいでしょう。
人通りについても大混雑するような場所ではないため、余裕を持って走れそうです。
川があるのがやや難点ですが、短いスパンで橋があるためそこまで気にする必要はないでしょう。
注文の多いお店
Uber Eats の注文サイトで評価が4以上の人気店をピックアップしました。
これらのお店はUber Eats の利用が多く、配達依頼が得られやすいお店です。
- カレーハウス CoCo壱番屋 藤沢駅北口 – Google マップ
- マクドナルド 藤沢北口店 – Google マップ
- スターバックスコーヒー ルミネ藤沢店 – Google マップ
- 吉野家 藤沢南口店 – Google マップ
注意が必要なお店
Uber Eats 加盟店マップにおいて、評価が4未満のお店は、利用客からの評判が悪いです。
そのため店員の対応が悪い、調理が遅く配達時間がかかるリスクがあります。
稼げるエリア:湘南台駅

湘南台駅は藤沢市の北側に位置しています。
人通りがほどほどで加盟店がいくつかあるため、安心して配達ができるエリアです。
加盟店の多さ:★★★☆☆
加盟店の数はそこそこといったイメージ。
Uber Eatsの注文サイトを見る限り15店舗ほどはありそうです。
藤沢駅と比較すると少なめですが、その分ライバル配達員も少ないため問題はないでしょう。
届けやすさ:★★★★☆
店舗のほとんどは1Fに入っており、店前の歩道も広めとなっています。
そのため商品のピックアップをしやすいでしょう。
お店への入りやすさは重要となるため、届けやすさの評価は高めとしました。
走りやすさ:★★★★★

高低差マップを見て分かる通り、全くと言って良いほど坂道がありません。
道路や歩道も広めで混雑しづらいため、かなり走りやすいエリアでしょう。
ガッツリ稼ぐよりもマイペースで配達したいドライバーにおすすめです。
注文の多いお店
- マクドナルド 湘南台西口店 – Google マップ
- スターバックスコーヒー 湘南台駅ビル店 – Google マップ
- はま寿司 湘南台店 – Google マップ
- 吉野家 467号線六会店 – Google マップ
注意が必要なお店
稼げるエリア:辻堂駅

辻堂駅は藤沢駅の西側に位置しています。
平坦な道で走りやすいエリアなので、自分のペースで配達したい方におすすめ。
加盟店の多さ:★★★☆☆
加盟店は駅付近だと10店舗ほど見られ、そこまで多いわけではありません。
ピークタイムであれば問題なく依頼が入りますが、時間帯によっては待ち時間が発生することも。
ピークタイム以外の時間帯は、藤沢駅方面へのエリア移動も視野に入れておきましょう。
届けやすさ:★★★☆☆
辻堂駅付近の加盟店は大型ショッピングモールに入っていることが多いです。
ショッピングモールでは駐輪場から店舗まで歩く距離がやや長くなります。
そのため商品のピックアップには時間がかかるかもしれません。
とはいえ中には独立店舗も多く混雑はしづらいため、届けやすさはまずまずといったところ。
走りやすさ:★★★★★

辻堂駅付近は非常に平坦な道が多く、かなり走りやすいでしょう。
人通りや車通りも比較的少ないため、余裕を持って走行できます。
車線数も少ない道路なので、原付バイク初心者でも安心して配達に集中できるでしょう。
注文の多いお店
注意が必要なお店
稼げないエリア:紹介した駅付近以外のエリア
本記事では、藤沢駅・辻堂駅・湘南台駅の3つをご紹介しました。
藤沢市は横浜や川崎と比較すると、やや加盟店が少ない傾向にあります。
そのため飲食店が密集しているエリアから少し離れると、依頼が入らないことも多々。
なるべく飲食店が多いエリアで待機・稼働する方が良いでしょう。
Uber Eats ×藤沢で稼げる待機場所
配達員として稼ぐなら待機場所選びも重要です。
配達依頼を受けつつ適度に休める場所を知ることで効率的に稼げるから。
以下の観点で各稼げるエリアでおすすめの待機場所をご紹介します。
- 依頼の貰いやすさ
- 居心地の良さ
- 駐車のしやすさ
藤沢駅:マクドナルド 藤沢北口駅

藤沢駅付近ではマクドナルド藤沢北口駅がおすすめ。
広めの道路に面しており、そのまま依頼を受けることが可能です。
依頼の貰いやすさ:★★★★☆
マクドナルドの目の前ということもあり、依頼はもらいやすいでしょう。
また同じ通りには、松屋藤沢北口店もあります。
依頼が入らない時間は、基本的にこちらで待機しているのがおすすめ。
居心地の良さ:★★★☆☆
居心地の良さはまずまずでしょう。
人通りがそこそこ多い上に休憩スペースといった感じではありません。
あくまで待機場所であり、長期休憩には向いていないでしょう。
通行人の邪魔にならないよう注意する必要もありそうです。
駐車のしやすさ:★★★★☆
自転車も原付バイクも「AB藤沢ビル駐輪場」がおすすめです。
どちらも3時間まで無料で利用することが可能で、マクドナルドからもそこそこ近め。
他の駐輪場が気になる方は、コチラから近隣の駐輪場を探すことができます。
湘南台駅:駅前ロータリー

湘南台駅前にはマクドナルドや松のやといった加盟店があるのでおすすめ。
そこそこ広めのスペースなので、待機する分には邪魔にならないでしょう。
依頼の貰いやすさ:★★★★☆
付近にはマクドナルドのような人気加盟店があるため、依頼はもらいやすいでしょう。
湘南台駅はそこまで加盟店数が多いわけではないので、人気店の前で待機がおすすめ。
居心地の良さ:★★★☆☆
休憩スペースといった感じではないため、居心地はまずまず。
人通りはやや多めですが、かなり広めの通路なので問題はないでしょう。
休憩時には一度駐輪してカフェやコンビニに入るのが良さそうです。
駐車のしやすさ:★★★★☆
駐輪場は「そうてつローゼン湘南台店駐輪場(サイカパーク)」がおすすめ。
バイクも自転車も3時間まで無料となっており、待機場所からも近めです。
その他の駐輪場もコチラからチェックできるので、参考にしてみてください。
辻堂駅:テラスモール湘南

辻堂駅と直結しているテラスモール湘南がおすすめ。
入り口には駐輪場もあるため、休憩時にも便利です。
依頼の貰いやすさ:★★★☆☆
テラスモール湘南の中には加盟店も存在するため、依頼がもらいやすいです。
ただし辻堂駅付近はそもそも加盟店が少なめなので、実際にはまずまずといった感じ。
ピークタイム稼働には十分良いでしょう。
居心地の良さ:★★★★★
モール内でそのまま休憩ができるため、居心地の評価は高めです。
配達員にとって暑さや寒さは大敵ですが、モール内にいれば問題はありません。
とはいえ、利用客の邪魔にはならないように気をつけましょう。
駐車のしやすさ:★★★★★
駐車する際には自転車も原付バイクもモール敷地内にある駐輪場がおすすめ。
いくつかのエリアに分かれていて、各エリアで1時間以上無料となっています。
各エリアの位置は「テラスモール湘南・アクセス」にて確認できます。
イベント時にはやや混み合う恐れがあるので、ご注意ください。
まとめ
今回解説した内容を改めてまとめてみました。藤沢で配達を考えている方は要チェックです。
- 稼げる場所:藤沢駅(待機:マクド藤沢駅北口店前)
- 稼げる場所:湘南台駅(待機:駅前ロータリー)
- 稼げる場所:辻堂駅(待機:テラスモール湘南)
- 藤沢の平均配達単価:500円〜600円
稼げるエリアということもあり競合配達員も多いですが、上記以外でやるより稼げます。
未経験者・初心者なら上記のエリアを中心に配達しましょう。うまく稼げるはずです。
今後はUber Eatsだけでは稼げない
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。
メインで稼ぐなら『Uber Eats』
先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。
今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。
【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト
サブで登録するなら『出前館』
サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。
『出前館』:配達報酬が高い
出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。
インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。
会社 | 最低報酬 | インセンティブ | 1配達の報酬 |
---|---|---|---|
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。
出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。
【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト
稼働が遅いと損
ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。
- 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある
日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。
ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。
出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。
Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。
想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。
だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。
フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!
2社に興味がある方にオススメ記事
Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。
「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。
下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。
- Uberと出前館ってどっちが稼げる?
- 掛け持ちで配達する際の注意は?
せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!


コメント