【Uber Eats 副業解説】東大阪市で稼げるエリア3選

大阪
この記事は約9分で読めます。

Uber Eats を東大阪で始めたいけど、稼げるかどうか気になりますよね。

結論から言いますと、東大阪エリアでUber Eatsで稼ぐことができます。

ただし、東大阪で稼ぐには、稼げる場所や稼ぐコツの把握が欠かせません。

本記事では、Uber Eatsを東大阪で稼げる場所や待機場所、コツを紹介します。

  • Uber Eats配達員に興味あるけど、本当に稼げるの?
  • 最近東大阪でUber Eatsを始めたけど、全然稼げない
  • もっと効率よく稼げる方法を知りたい

という方は読まないと損です!

※大阪エリアで別地域の解説記事もあります。お近くにお住まいの方は要チェック!

報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。

出前館 配達パートナー募集

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が高額。インセンティブも高いため、効率的に稼げます。

会社最低報酬インセンティブ1配達の報酬
Uber300円〜1.1〜1.4倍330〜420円
出前館550円〜1.1〜2倍605〜1,100円

新規配達員は基本報酬+距離報酬が50%UPするキャンペーン報酬あり!(23年4月30日まで)

同じ労力で出前館ならUber と比べて効率よく稼げます出前館に登録しないと損。詳細は下記ボタンからチェック。

Uber Eats×東大阪市で稼げるエリア3選

まずは、Uber Eats配達員が東大阪で稼げる場所について解説します。

稼げる場所は以下のエリアです。東大阪市の中でも都心寄りのエリアが稼ぎやすいです。

  • 近鉄布施駅
  • 近鉄長瀬駅
  • 近鉄長田駅
東大阪市を縦に横切る高速道路「天理吹田線」より東側はあまりオススメしません。

やれなくはないですが、先程挙げた3つのエリアに比べると稼ぎは悪いです。副業でほんとにお小遣い稼ぎで良いという方は「天理吹田線」より東側でも良いでしょう。

稼げるエリア(1)近鉄布施駅

近鉄布施駅は東大阪の北西部に位置し、近鉄奈良線と近鉄大阪線の乗り換えができます。

急行も停車しますし、奈良や三重へのアクセスも抜群です。

なんといっても、近鉄布施駅は大阪市に近く、隣の今里駅は大阪市になっているほど。

そのため、大阪市内に通勤する人から人気の場所で、マンションが多いです。

また、近鉄布施駅の周辺には商店街があり、飲食店もたくさんあります。

チェーン店はもちろん、個人経営の店も多いのが特徴です。

昨今の情勢を考慮してUber Eatsを始めた店も多いです。

経験則ですが、個人経営の店で地元客から根強い人気のあるお店はかなりオススメ。

コンスタントに配達依頼が来るので稼ぎやすいです。

稼げるエリア(2)近鉄長瀬駅

近鉄長瀬駅は各駅停車しか止まらない駅ですが、稼げます。

理由は近大マグロで有名な近畿大学のメインキャンパスがあるから。

近畿大学に通う下宿生がたくさん住んでおり、学生からの配達依頼が多いです。

授業がない週末の昼飯時は、のんびりしたい学生がUber Eatsを頼む傾向があります。

近畿大学に沿って南北に走る「旧大阪中央環状線」沿いもおすすめ。八戸ノ里駅(近鉄奈良線)から近畿大学の間には飲食店や学生マンションが多いため。長瀬駅周辺で配達する人は、両方のエリアを検討すると稼げるでしょう。

稼げるエリア(3)近鉄長田駅

近鉄長田駅は大阪のオフィス街「本町」まで一本で行けるほどアクセスが抜群です。

大阪市内に通勤する人がたくさん住んでいるエリア。

近鉄長田駅周辺には下記の幹線道路が2本あるため、個人的に稼ぎやすいと思います。

  • 国道308号線:大阪市内と東大阪を結ぶ国道
  • 中央環状線:大阪の北から南を結ぶ大動脈

幹線道路沿いはチェーン店を筆頭に飲食店が多いため、稼ぎやすいです。

特にUber Eats対応のチェーン店が多いため、配達が途絶えにくいことも強みです。

Uber Eats ×東大阪市でオススメの待機場所3選

Uber Eats配達員で稼ぐために欠かせないのが「待機場所の確保」。

待機場所を間違えると以下のようなことが起きてしまい配達効率が下がります。

  • 配達依頼を得られない
  • 配達での移動が必要以上に増えてしまう
  • 休息がうまくできず稼働時間が短くなる

そのため、配達エリア内で待機場所を確保しておくことは大切です。

先ほど紹介した各稼げるエリアでおすすめの待機場所を紹介します。

待機場所(1)布施駅北部商店街

布施駅北部商店街をおすすめする理由は、以下の通りです。

  • 飲食店の多さ
  • 時間つぶしの場所の多さ

そもそも飲食店が多いことで、配達依頼が来る確率が上がります。

Uber Eatsの配車依頼は、近くにいて手が空いている人のもとに来る仕組みだから。

飲食店から離れすぎない場所で待機するのが、Uber Eatsで稼ぐ鉄則です。

同待機場所には飲食店はもちろん、ネットカフェ、カラオケなど様々な店があります。

配達依頼が来ない時間帯はいろんな過ごし方ができるので飽きが来ません。

待機場所(2)近鉄長瀬駅周辺の飲食店

次に、近鉄長瀬駅周辺では休憩できる飲食店が待機場所になります。

具体的には、近鉄長瀬駅や近畿大学周辺の喫茶店です。

ご飯はもちろん、間食をしながら待機するのも効果的です。

Uber Eatsは体力勝負となりますので、エネルギー補給は欠かせません。

配達依頼が来るときに備えて、待機時間で体力回復を図りましょう。

待機場所(3)フレスポ長田

長田駅周辺では「フレスポ長田」がおすすめです。

フレスポ長田は、長田駅の目の前にあるショッピングモールです。

冷房や暖房が効いており、夏場や冬場の休憩時はまさに癒やしの場所。

飲食店や休憩スペースがあるので、体力を回復しながら休憩できます。

待機時間を使って買い物をしたりすることも可能です。

また、フレスポ長田の周辺には飲食店が多いので、配達依頼が来る可能性が高いです。

休息しつつ、しっかりと配達依頼も得られる待機場所としてオススメですね。

「大阪府立中央図書館」も意外とオススメ。最寄り駅は荒本駅になりますが、長田駅からもそう遠くはありません。出入り自由なため、本好きならおすすめです。

Uber Eats ×東大阪市での収入:月1.8万円〜22万円

Uber Eats配達員は東大阪でどれぐらい稼げるかをシミュレーションしましょう。

本記事では目安として以下を想定して解説していきます。

  • 専業の場合:週5日 実働1日あたり8時間
  • 副業の場合:週1日 実働1日あたり4時間
  • 1回の配達を平均値として450円で計算
  • 2時間で5回配達すると仮定(筆者の経験則)
配達依頼はエリア内の利用状況や配達員の多さ、稼働する時間帯で変わります。このシミュレーションは参考程度にとどめておいてください。

専業の場合

以下のような回数によって報酬を得られる「日跨ぎクエスト」の活用がオススメ。

  • 月曜日から木曜日の間に〇回配達すると△円
  • 金曜日から日曜日の間に■回配達すると★円

週によって回数条件や報酬が異なりますが、分かりやすいように「40回 5000円」に統一します。

(最大で90回まであり、額は20000円超えますが、正直厳しいです)

稼働日は、月~木が3日、金~日が2日としましょう。

まずは、1週間で単純に配達のみの報酬です。

2時間で5回ですから、8時間だと1日当たり20回配達という計算になります。

450円/回×20回×5日=45000円

そして、「日跨ぎクエスト」を2回とも達成したとすると

「5000円×2=10000円」の追加報酬を得ます。

配達のみの報酬と日跨ぎクエストの報酬を合計額は以下の通り。

  • 1週間あたり55,000円
  • 1ヶ月(4週間)で22万円

Uber Eats では、以下のように報酬額が増える制度があるため、積極的に活用しましょう。

  • 配達1回あたりの報酬額が1.1倍から1.3倍になる「ブースト」
  • 雨の日に配達すると追加で報酬がもらえる「雨の日ボーナス」
  • (おまけ)配達のクオリティがお客様から評価されたときに、お客様からもらえる「チップ」

チップは自分でコントロールできるものではありませんが、それ以外を駆使することで、さらに稼ぐことも可能ですよ。

副業の場合

副業の場合は、2時間で5回の配達ですから、4時間配達すると10回という計算です。

つまり、「450円/回×10回=4500円」を毎週稼げます。月額にすると18,000円!

「運動がてら副業でお小遣い稼ぎしたい!」という人にはおすすめです。

また副業の場合は、先ほど紹介した「ブースト」を積極的に活用するといいでしょう。

ブーストを活用して、時給が1500円を超えたこともあります。

Uber Eats ×東大阪市で稼ぐための3つのコツ

現役配達員が実体験を踏まえて東大阪で稼ぐためのコツを解説します。

稼ぐコツ(1)現金払いは必須

Uber Eatsでは、40回配達すると現金払いに対応できるようになります。

現金払いは拒否する配達員も多いですが、郊外で配達するなら現金払いが必須。

Uber Eatsで稼ぐために大切なのが「配達がない時間を減らす」こと。

経験上、現金払いができると待機時間がグンと減り、時給は1.3倍程上がります。

おつりを作ったり計算したりする手間はあります。

が、稼ぐには現金払いに対応するようにしましょう。

10円玉、100円玉、1000円札を9枚ある状態にすると便利です。1万円札で会計されたときでも、すぐに対処できます。

稼ぐコツ(2)東大阪の西部は自転車が有利

本記事でおすすめした場所はすべて東大阪の西部でした。

同エリアで配達するなら自転車がオススメです。理由は以下の通り。

  • 一方通行の道が多い(「自転車を除く」という道が多い)
  • 幹線道路は渋滞が多い
  • 坂道がほとんどないため走りやすい

特に長田駅周辺の大通りは、高速道路をまたいで一方通行の道が多いです。

バイクですと大回りする必要があり、1配達の時間でロスタイムが発生。

結果、思うように配達回数を増やせず稼ぎにくいです。西部では自転車がオススメです。

自転車通行可の道でも歩行者が最優先ですので、歩行者が危険な思いをする運転をしないようには注意してくださいね。

稼ぐコツ(3)東部はバイクでの配達がおすすめ

自宅が東大阪東部の人で、近所でスキマ時間に配達したいという人もいるでしょう。

東大阪東部ではバイク配達をおすすめします。

なぜかというと、配達先に行くためには生駒山を登らないといけないということがあるため。

そして、東大阪周辺の生駒山を登る道は傾斜が急なので、体力をかなり消耗します。

「登り坂ボーナス」なるものがあればいいのですが……残念ながら今のところ坂を登っても報酬は同じです。

東大阪の東部で配達する人は、バイク配達を検討したほうが楽に稼げますよ。

まとめ

稼げるエリアと待機場所をまとめると以下の通りです。

東大阪市でUber Eats 配達の副業をするならこれらのエリアを押さえましょう。

稼げるエリア待機場所
近鉄布施駅布施駅北部商店街
近鉄長瀬駅周辺の飲食店
近鉄長田駅フレスポ長田

なお、東大阪市は大阪市へのアクセスが良いため大阪市で稼働するのもアリ。

自分なら自宅の最寄り駅から大阪市まで電車で30分で着くならそうします。

大阪市内でシェアサイクルサービスを使って稼働も視野に入れると良いです。

ちなみに大阪市内で稼げるエリアを解説している記事もあるので気になる方は要チェック!

Uber Eats ×大阪で稼げるエリア3選【収入UP術も6つ解説】
大阪でUber Eats の副業を考えている方向けの記事です。大阪市内で稼せげるエリアと待機場所、そして稼ぐコツを解説しています。もし読まないと効率的に稼げないため、せっかくなら稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!

今後はUber Eatsだけでは稼げない

最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。

  • Uber Eatsは稼ぎにくくなった
  • 「掛け持ち」スタイルが増えた

この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。

しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。

今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。

メインで稼ぐなら『Uber Eats』

先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。

今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。

【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト

サブで登録するなら『出前館』

サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。

『出前館』:配達報酬が高い

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。

インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。

会社最低報酬インセンティブ1配達の報酬
Uber300円〜1.1〜1.4倍330〜420円
出前館550円〜1.1〜2倍605〜1,100円

同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。

出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。

【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト

新規配達員限定で基本報酬+距離報酬が50%UPするキャンペーンを実施中。同じ労力でUber と比べて効率よく稼げます。(23年4月30日まで)

稼働が遅いと損

ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。

  • 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある

日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。

ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。

出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。

Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。

想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。

だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。

フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!

  • 無料登録。登録後もお金は不要
  • 登録はWebでカンタンに行える

2社に興味がある方にオススメ記事

Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。

「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。

下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。

  • Uberと出前館ってどっちが稼げる?
  • 掛け持ちで配達する際の注意は?

せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!

【Uber Eats と出前館】どっちが稼げる?報酬体系で比較
Uber Eats と出前館のどちらの配達員に登録すべきか迷っている方向けの記事です。両社のどっちが稼げるのか?その理由も解説します。気になる方は要チェックです。
Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】
Uber Eats と出前館の掛け持ちについて解説。メリット・デメリット、掛け持ちする方法、掛け持ち時の注意点をお伝えします。掛け持ちで効率的に稼ぐコツも紹介しています。稼ぎたい方以外は読まないでください。

コメント