【Uber Eats 副業解説】八尾で稼げるエリア3選

大阪
この記事は約8分で読めます。
この記事で解決できる悩み
  • 八尾市で稼げるエリアってどこ?
  • どこで待機したほうが稼げるの?

副業でUber Eats の配達をやるなら効率よく稼ぎたいですよね?

今回は大阪府八尾エリアでUber Eats の副業が稼ぎやすいエリアを解説!

2018年頃から副業配達員をやっている経験を踏まえてお伝えします。

「せっかく副業するなら稼ぎたい」「ムダに疲れて稼げないのはイヤ」

…という方は読まないと損する内容ですので最後まで要チェック!

報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。

出前館 配達パートナー募集

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が高額。インセンティブも高いため、効率的に稼げます。

会社最低報酬インセンティブ1配達の報酬
Uber300円〜1.1〜1.4倍330〜420円
出前館550円〜1.1〜2倍605〜1,100円

新規配達員は基本報酬+距離報酬が50%UPするキャンペーン報酬あり!(23年4月30日まで)

同じ労力で出前館ならUber と比べて効率よく稼げます出前館に登録しないと損。詳細は下記ボタンからチェック。

Uber Eats ×八尾で稼げる3つのエリア

配達員の収入は配達回数×配達単価で決まります。

稼ぐには「配達回数を増やす」「配達単価を上げる」の2つがポイントです。

Uber Eats は、加盟店(料理店)に近い配達員に自動で配達依頼を割り振る仕組み。

配達依頼の多いエリア=稼げるエリアとなります。

配達回数を増やすには「配達回数をこなす」「1回の配達時間を短くする」の2点が大切。

上記を踏まえて以下の観点で5点満点で採点。八尾市で稼げるエリアを3つ選定しました。

  • 加盟店の多さ:配達回数に左右
  • 届けやすさ:配達効率に左右
  • 走りやすさ:配達効率に左右

上記を踏まえると八尾市で稼げるエリアを以下の通りです。それぞれ解説しましょう。

順位エリア加盟店の多さ届けやすさ走りやすさ合計点
1位八尾駅3点3点4点10点
2位近鉄八尾駅3点3点4点10点
3位八尾南駅2点3点4点9点

八尾×稼げるエリア:八尾駅

八尾駅は八尾市のなかで最も主要な駅です。

八尾市内は加盟店があまり多いほうではないですが、こちらの駅付近には数店舗集まっています。

加盟店の多さ:★★★☆☆

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

加盟店の総数は少ないですが、人気チェーン店が多いように感じます。

マクドナルドはとくに注文が入りやすいので、駅近くにあるのは嬉しいですね。

店舗間の距離が離れているため、少し遠くの店舗から依頼が入ることも。

移動手段はバイクなど早いほうが有利なエリアですね。

届けやすさ:★★★☆☆

駐車場が用意されている店舗が多いため、ピックアップ時は楽でしょう。

ただし店舗間の距離が離れているため、移動がやや大変なイメージ。

これらを踏まえると、届けやすさはまずまずといった感じですね。

走りやすさ:★★★★☆

少し都心から離れた地域なので、道はかなり走りやすいです。

高低差もそこまでないため、自転車でもスムーズに走ることが可能。

ただし、昼間の時間帯によっては一部渋滞が発生することも稀にあるようです。

バイクの方は少し渋滞に気を付けた方が良いかもしれませんね。

八尾×稼げるエリア:近鉄八尾駅

こちらは近鉄大阪線上にある八尾市の駅です。

八尾駅から北側に位置しており、ピーク時間帯にはおすすめのエリア。

加盟店の多さ:★★★☆☆

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

加盟店の多さはまずまずといったところで、特別多いわけはありません。

近鉄八尾駅周辺だけでなく幅広い地域での配達におすすめといったイメージ。

ピーク時間帯以外はあまり依頼が貰えない可能性があります。

八尾駅からもそこまで離れていないため、時間帯によっては場所移動するのも良さそうです。

届けやすさ:★★★☆☆

人気チェーン店が多く、分かりやすい道路がほとんどです。

店舗へ向かう際にはそこまで苦労しませんが、距離がやや離れています。

バイクや原付といった移動手段のほうが向いているかもしれませんね。

走りやすさ:★★★★☆

道は平坦で車線数はそこまで多くありません。

安全に活動したい配達員にはおすすめのエリアです。

自転車の場合もそこまで道はせまくないため、走りやすいほうでしょう。

交通量はほどほどなので、意外と穴場なのかもしれません。

八尾×稼げるエリア:八尾南駅

八尾南駅は大阪市平野区にも近接している八尾市の駅です。

松原市とも近く、八尾市内以外の注文も入りそうなエリア。

加盟店の多さ:★★☆☆☆

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

マクドナルドやモスバーガーといった人気チェーン店が近くにあります。

ただし、マップを見る限りかなり加盟店数は少ない感じ。

平野区や松原市に近接しているため、そちら側の店舗から依頼をもらえる可能性はあります。

幅広く活動できる配達員向けのエリアを言えるでしょう。

届けやすさ:★★★☆☆

ほとんどの店舗では駐車場があるため、ピックアップ時には気を遣わずに商品を受け取れます。

しかしやはり、店舗間の距離が離れているのが難点ですね。

届けやすさの評価はまずまずといったところでしょう。

走りやすさ:★★★★☆

平坦な道が多く走りやすいエリアになります。

松原市からの依頼時には橋を渡る必要がありますが、そこまで大変ではなさそうです。

ただし、いざ帰ろうとしたときにかなり時間がかかる可能性はあります。

移動が楽なバイクなどの配達員におすすめのエリアです。

Uber Eats ×八尾でオススメの待機場所

効率よく稼ぐにはどこで待機するのかも重要です。

稼げるエリア内にいる大前提のもと以下の観点でおすすめの待機場所を選定しました。

  • 依頼の貰いやすさ
  • 居心地の良さ
  • 駐車のしやすさ

上記を踏まえて大阪府八尾市でオススメの待機場所は以下の通り。それぞれ解説します。

  • 八尾駅:駅周辺広場
  • 近鉄八尾駅:アリオ八尾
  • 八尾南駅:駅前ロータリー

八尾駅:駅周辺広場

※出店:Google Map ストリートビューよりトリミング

八尾駅前はロータリーを含めこのような広場のようなスペースがあります。

ベンチなどもあるため、待機場所には向いていると言えます。

依頼の貰いやすさ:★★☆☆☆

意外と駅周辺には店舗が少ないため、時間帯によっては依頼が貰いづらいことも。

バイクや原付の方であれば離れたところへすぐに向かうことができます。

しかし自転車はやや移動距離が長いため、稼働中は近くのマクドナルド付近へ向かうのもアリ。

移動しながら少し休憩で待機するといった時にはおすすめの待機場所です。

居心地の良さ:★★★★☆

広めのスペースなので、居心地は悪くありません。

店舗前でずっと待機していると邪魔になることもありますが、こちらであれば問題ありません。

とくに気を遣わず待機することができそうです。

駐車のしやすさ:★★★★★

画像からも分かるように駅の駐輪場が目の前にあります。

すぐに駐車できるので、長時間の休憩時には便利ですね。

駐車のしやすさはかなり評価が高いポイントです。

近鉄八尾駅:アリオ八尾

※出店:Google Map ストリートビューよりトリミング

近鉄八尾駅からほんの少し移動したところにある大型モールです。

待機にも休憩にも便利なので、かなりおすすめのポイント。

利用者の邪魔にさえならなければ、居心地もかなり良さそうですね。

依頼の貰いやすさ:★★★☆☆

そもそもの店舗数は少ないですが、アクセスはかなり良いほうです。

アリオ八尾からは、周辺店舗へ主要道路で向かえるようになっています。

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

マクドナルドや吉野家といった人気チェーンも多いため、依頼を貰いやすそうです。

居心地の良さ:★★★★★

広いスペースのため、居心地はかなり良いほうでしょう。

真夏の暑い時には、冷房の効いた館内で休憩をすることも可能。

やや人通りが多いのは難点ですが、十分待機しやすい場所と言えます。

駐車のしやすさ:★★★★★

あくまでアリオ利用者のための駐輪場ですが、無料で利用することができます。

これだけ広い無料駐輪スペースであれば配達員には大助かりですね。

なるべく利用者の邪魔にはならないように使用しましょう。

駐車のしやすさはかなり高いポイントです。

八尾南駅:ロータリー

※出店:Google Map ストリートビューよりトリミング

八尾南駅のロータリーはかなり広めで待機にはちょうど良さそうです。

人通りもそこまで多くないため、ゆっくりと待機することができます。

依頼の貰いやすさ:★★★☆☆

駅のかなり近くにモスバーガーがあり、こちらから依頼が貰えそうです。

少し離れた場所にはマクドナルドもあるため、比較的その他の依頼も入りそうなイメージ。

ただしそもそも加盟店数が多くはないため、総合的にはまずまずといった感じでしょう。

競合配達ドライバーがあまりいなさそうなので、ピーク時間帯であれば問題なさそうです。

居心地の良さ:★★★★☆

かなり広めのスペースということもあり、居心地は良いほうでしょう。

向かい側にはセブンイレブンもあるので、小休憩にも便利。

人通りもそこまで多くないため、かなり快適な待機場所と言えます。

駐車のしやすさ:★★★★☆

駅に隣接している駐輪場があるため、すぐに駐車可能です。

ただし、24時間150円となっています。

駐車はしやすいですが、有料という点のみ少し難点と言えるでしょう。

まとめ

大阪府八尾市で稼げるエリアとオススメの待機場所を振り返ると以下の通りです。

  • 八尾駅:駅周辺広場
  • 近鉄八尾駅:アリオ八尾
  • 八尾南駅:駅前ロータリー

都会の大阪市と比べると加盟店の数はそこそこで店舗間の距離が少し遠いのが特徴。

そのため、自転車配達よりバイクのほうが効率よく稼げるかもしれません。

職場が大阪市内にあれば大阪市で稼働するのも全然アリでしょう。

自分なら自宅の最寄り駅から大阪市まで電車で30分で着くならそうします。

大阪市内でシェアサイクルサービスを使って稼働も視野に入れると良いです。

ちなみに大阪市内で稼げるエリアを解説している記事もあるので気になる方は要チェック!

今後はUber Eatsだけでは稼げない

最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。

  • Uber Eatsは稼ぎにくくなった
  • 「掛け持ち」スタイルが増えた

この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。

しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。

今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。

メインで稼ぐなら『Uber Eats』

先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。

今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。

【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト

サブで登録するなら『出前館』

サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。

『出前館』:配達報酬が高い

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。

インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。

会社最低報酬インセンティブ1配達の報酬
Uber300円〜1.1〜1.4倍330〜420円
出前館550円〜1.1〜2倍605〜1,100円

同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。

出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。

【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト

新規配達員限定で基本報酬+距離報酬が50%UPするキャンペーンを実施中。同じ労力でUber と比べて効率よく稼げます。(23年4月30日まで)

稼働が遅いと損

ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。

  • 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある

日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。

ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。

出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。

Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。

想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。

だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。

フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!

  • 無料登録。登録後もお金は不要
  • 登録はWebでカンタンに行える

2社に興味がある方にオススメ記事

Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。

「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。

下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。

  • Uberと出前館ってどっちが稼げる?
  • 掛け持ちで配達する際の注意は?

せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!

【Uber Eats と出前館】どっちが稼げる?報酬体系で比較
Uber Eats と出前館のどちらの配達員に登録すべきか迷っている方向けの記事です。両社のどっちが稼げるのか?その理由も解説します。気になる方は要チェックです。
Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】
Uber Eats と出前館の掛け持ちについて解説。メリット・デメリット、掛け持ちする方法、掛け持ち時の注意点をお伝えします。掛け持ちで効率的に稼ぐコツも紹介しています。稼ぎたい方以外は読まないでください。

コメント