【Uber Eats 副業解説】八尾で稼げるエリア3選

大阪

※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。

この記事で解決できる悩み
  • 八尾市で稼げるエリアってどこ?
  • どこで待機したほうが稼げるの?

副業でUber Eats の配達をやるなら効率よく稼ぎたいですよね?

今回は大阪府八尾エリアでUber Eats の副業が稼ぎやすいエリアを解説!

2018年頃から副業配達員をやっている経験を踏まえてお伝えします。

「せっかく副業するなら稼ぎたい」「ムダに疲れて稼げないのはイヤ」

…という方は読まないと損する内容ですので最後まで要チェック!

このサイトを運営している人
ウーパールーパー

当ブログの運営者のノリです。当ブログ『ウーパールーパー』では、フードデリバリーの副業を上手に稼ぐコツやUber Eats や出前館の登録方法などを発信しています。

記事上部_CTA_出前館(Uber×稼げるエリア)

\労力同じで報酬2倍!稼ぐなら出前館!/

出前館 配達パートナー募集

稼げるエリアでやるだけじゃまだダメ。Uber と出前館の二刀流もすると一番稼げる!同じ労力でUber より2倍の報酬を得られるから。

会社 配達単価 基本報酬 ブースト
出前館 600円~1,100円 550円〜 1.1〜2倍
Uber 330〜420円 300円~ 廃止

ただそれも今だけ!条件の改悪が続いて報酬が減少中…。早く登録しないと手に入るはずの稼ぎを失いますよ!

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)

1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

記事上部_高CV記事への誘導(出前館・Uberの比較記事除外)

掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。

【結論】八尾で稼げるエリアについて

結論だけサクッと知りたい方向けに、本記事の内容をまとめると以下のとおり。

稼げるエリアお勧めの待機場所
八尾駅駅周辺広場
近鉄八尾駅アリオ八尾
八尾南駅駅前ロータリー

各エリアの特徴やおすすめ度合い、稼ぐコツについては後述しています。

気になる方はこのまま記事をご確認ください。

Uber Eats ×八尾で稼げる3つのエリア

配達員の収入は配達回数×配達単価で決まります。

稼ぐには「配達回数を増やす」「配達単価を上げる」の2つがポイントです。

Uber Eats は、加盟店(料理店)に近い配達員に自動で配達依頼を割り振る仕組み。

配達依頼の多いエリア=稼げるエリアとなります。

配達回数を増やすには「配達回数をこなす」「1回の配達時間を短くする」の2点が大切。

上記を踏まえて以下の観点で5点満点で採点。八尾市で稼げるエリアを3つ選定しました。

  • 加盟店の多さ:配達回数に左右
  • 届けやすさ:配達効率に左右
  • 走りやすさ:配達効率に左右

上記を踏まえると八尾市で稼げるエリアを以下の通りです。それぞれ解説しましょう。

順位エリア加盟店の多さ届けやすさ走りやすさ合計点
1位八尾駅3点3点4点10点
2位近鉄八尾駅3点3点4点10点
3位八尾南駅2点3点4点9点

八尾×稼げるエリア:八尾駅

八尾駅は八尾市のなかで最も主要な駅です。

八尾市内は加盟店があまり多いほうではないですが、こちらの駅付近には数店舗集まっています。

加盟店の多さ:★★★☆☆

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

加盟店の総数は少ないですが、人気チェーン店が多いように感じます。

マクドナルドはとくに注文が入りやすいので、駅近くにあるのは嬉しいですね。

店舗間の距離が離れているため、少し遠くの店舗から依頼が入ることも。

移動手段はバイクなど早いほうが有利なエリアですね。

届けやすさ:★★★☆☆

駐車場が用意されている店舗が多いため、ピックアップ時は楽でしょう。

ただし店舗間の距離が離れているため、移動がやや大変なイメージ。

これらを踏まえると、届けやすさはまずまずといった感じですね。

走りやすさ:★★★★☆

少し都心から離れた地域なので、道はかなり走りやすいです。

高低差もそこまでないため、自転車でもスムーズに走ることが可能。

ただし、昼間の時間帯によっては一部渋滞が発生することも稀にあるようです。

バイクの方は少し渋滞に気を付けた方が良いかもしれませんね。

八尾×稼げるエリア:近鉄八尾駅

こちらは近鉄大阪線上にある八尾市の駅です。

八尾駅から北側に位置しており、ピーク時間帯にはおすすめのエリア。

加盟店の多さ:★★★☆☆

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

加盟店の多さはまずまずといったところで、特別多いわけはありません。

近鉄八尾駅周辺だけでなく幅広い地域での配達におすすめといったイメージ。

ピーク時間帯以外はあまり依頼が貰えない可能性があります。

八尾駅からもそこまで離れていないため、時間帯によっては場所移動するのも良さそうです。

届けやすさ:★★★☆☆

人気チェーン店が多く、分かりやすい道路がほとんどです。

店舗へ向かう際にはそこまで苦労しませんが、距離がやや離れています。

バイクや原付といった移動手段のほうが向いているかもしれませんね。

走りやすさ:★★★★☆

道は平坦で車線数はそこまで多くありません。

安全に活動したい配達員にはおすすめのエリアです。

自転車の場合もそこまで道はせまくないため、走りやすいほうでしょう。

交通量はほどほどなので、意外と穴場なのかもしれません。

八尾×稼げるエリア:八尾南駅

八尾南駅は大阪市平野区にも近接している八尾市の駅です。

松原市とも近く、八尾市内以外の注文も入りそうなエリア。

加盟店の多さ:★★☆☆☆

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

マクドナルドやモスバーガーといった人気チェーン店が近くにあります。

ただし、マップを見る限りかなり加盟店数は少ない感じ。

平野区や松原市に近接しているため、そちら側の店舗から依頼をもらえる可能性はあります。

幅広く活動できる配達員向けのエリアを言えるでしょう。

届けやすさ:★★★☆☆

ほとんどの店舗では駐車場があるため、ピックアップ時には気を遣わずに商品を受け取れます。

しかしやはり、店舗間の距離が離れているのが難点ですね。

届けやすさの評価はまずまずといったところでしょう。

走りやすさ:★★★★☆

平坦な道が多く走りやすいエリアになります。

松原市からの依頼時には橋を渡る必要がありますが、そこまで大変ではなさそうです。

ただし、いざ帰ろうとしたときにかなり時間がかかる可能性はあります。

移動が楽なバイクなどの配達員におすすめのエリアです。

\労力同じで報酬2倍!稼ぐなら出前館!/

出前館 配達パートナー募集

稼げるエリアでやるだけじゃまだダメ。Uber と出前館の二刀流もすると一番稼げる!同じ労力でUber より2倍の報酬を得られるから。

会社 配達単価 基本報酬 ブースト
出前館 600円~1,100円 550円〜 1.1〜2倍
Uber 330〜420円 300円~ 廃止

ただそれも今だけ!条件の改悪が続いて報酬が減少中…。早く登録しないと手に入るはずの稼ぎを失いますよ!

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。

Uber Eats ×八尾でオススメの待機場所

効率よく稼ぐにはどこで待機するのかも重要です。

稼げるエリア内にいる大前提のもと以下の観点でおすすめの待機場所を選定しました。

  • 依頼の貰いやすさ
  • 居心地の良さ
  • 駐車のしやすさ

上記を踏まえて大阪府八尾市でオススメの待機場所は以下の通り。それぞれ解説します。

  • 八尾駅:駅周辺広場
  • 近鉄八尾駅:アリオ八尾
  • 八尾南駅:駅前ロータリー

八尾駅:駅周辺広場

※出店:Google Map ストリートビューよりトリミング

八尾駅前はロータリーを含めこのような広場のようなスペースがあります。

ベンチなどもあるため、待機場所には向いていると言えます。

依頼の貰いやすさ:★★☆☆☆

意外と駅周辺には店舗が少ないため、時間帯によっては依頼が貰いづらいことも。

バイクや原付の方であれば離れたところへすぐに向かうことができます。

しかし自転車はやや移動距離が長いため、稼働中は近くのマクドナルド付近へ向かうのもアリ。

移動しながら少し休憩で待機するといった時にはおすすめの待機場所です。

居心地の良さ:★★★★☆

広めのスペースなので、居心地は悪くありません。

店舗前でずっと待機していると邪魔になることもありますが、こちらであれば問題ありません。

とくに気を遣わず待機することができそうです。

駐車のしやすさ:★★★★★

画像からも分かるように駅の駐輪場が目の前にあります。

すぐに駐車できるので、長時間の休憩時には便利ですね。

駐車のしやすさはかなり評価が高いポイントです。

近鉄八尾駅:アリオ八尾

※出店:Google Map ストリートビューよりトリミング

近鉄八尾駅からほんの少し移動したところにある大型モールです。

待機にも休憩にも便利なので、かなりおすすめのポイント。

利用者の邪魔にさえならなければ、居心地もかなり良さそうですね。

依頼の貰いやすさ:★★★☆☆

そもそもの店舗数は少ないですが、アクセスはかなり良いほうです。

アリオ八尾からは、周辺店舗へ主要道路で向かえるようになっています。

※出店:Uber Eats 加盟店マップよりトリミング

マクドナルドや吉野家といった人気チェーンも多いため、依頼を貰いやすそうです。

居心地の良さ:★★★★★

広いスペースのため、居心地はかなり良いほうでしょう。

真夏の暑い時には、冷房の効いた館内で休憩をすることも可能。

やや人通りが多いのは難点ですが、十分待機しやすい場所と言えます。

駐車のしやすさ:★★★★★

あくまでアリオ利用者のための駐輪場ですが、無料で利用することができます。

これだけ広い無料駐輪スペースであれば配達員には大助かりですね。

なるべく利用者の邪魔にはならないように使用しましょう。

駐車のしやすさはかなり高いポイントです。

八尾南駅:ロータリー

※出店:Google Map ストリートビューよりトリミング

八尾南駅のロータリーはかなり広めで待機にはちょうど良さそうです。

人通りもそこまで多くないため、ゆっくりと待機することができます。

依頼の貰いやすさ:★★★☆☆

駅のかなり近くにモスバーガーがあり、こちらから依頼が貰えそうです。

少し離れた場所にはマクドナルドもあるため、比較的その他の依頼も入りそうなイメージ。

ただしそもそも加盟店数が多くはないため、総合的にはまずまずといった感じでしょう。

競合配達ドライバーがあまりいなさそうなので、ピーク時間帯であれば問題なさそうです。

居心地の良さ:★★★★☆

かなり広めのスペースということもあり、居心地は良いほうでしょう。

向かい側にはセブンイレブンもあるので、小休憩にも便利。

人通りもそこまで多くないため、かなり快適な待機場所と言えます。

駐車のしやすさ:★★★★☆

駅に隣接している駐輪場があるため、すぐに駐車可能です。

ただし、24時間150円となっています。

駐車はしやすいですが、有料という点のみ少し難点と言えるでしょう。

Uber Eats ×八尾でさらに稼ぐコツ

稼げるエリアについて解説しました。

ここでは2018年から配達員をしている僕から稼ぐコツを伝授します!

具体的には以下の4つ。これを意識して前述の稼げるエリアで配達すればさらに稼げます。

  • 出前館などと掛け持ち配達
  • ニーズの高い時間に集中稼働
  • 土地勘を身につけて稼働
  • 配達車両を変える

大前提:配達回数と単価を上げる

配達員の収入=配達単価×配達回数

労働時間でお金をもらうのではなく、配達した分だけ報酬を得られる仕組み。

「配達単価を上げる」「配達回数を増やす」の組み合わせで報酬を増やせます。

この大前提を踏まえつつ、2018年から配達している僕から稼ぐコツを伝授します!

掛け持ちすれば配達回数が増え稼げる

出前館やWolt、といった他のフードデリバリーの配達員になるのもおすすめ。

掛け持ちすれば依頼を受け取る確率を単純に2倍にでき、配達回数を増やしやすく稼げます。

後述する稼げるコツのなかで一番手っ取り早く稼げるようになるためオススメです。

掛け持ちするなら出前館がお勧め。理由は以下のとおり。

  • 配達単価がUber Eats より良い
    Uber Eats の最低報酬は300円ですが、出前館は400円。配達回数を多くこなすとこの差がけっこうデカくでます。
  • 利用者が多く配達回数を増やしやすい
    Uber Eats に次ぐ知名度で利用者が多い&クイックコマースに注力。料理以外(買い物代行・荷物配送など)の依頼も多く配達回数を増やしやすいです。

Uber Eats と出前館の掛け持ち【メリットとリスクを解説】
Uber Eats と出前館の掛け持ちについて解説。メリット・デメリット、掛け持ちするやり方や注意点をお伝えします。掛け持ちで効率的に稼ぐコツも紹介しています。稼ぎたい方以外は読まないでください。

ニーズの高い時間に集中すれば稼げる

利用ニーズが高い時間帯に稼働すると、配達回数と単価のUPを狙えます。

「ニーズが高い分、配達依頼が増える」という図式だからです。

  • 11時~13時のランチ時か18時~20時のディナー時
    この時間意外は利用率が下がり待機時間が増えてしまいます。
  • 土曜・日曜・祝日
    「Uber Eats でいいじゃない?」となりやすく稼ぎやすいです。

深夜配達も意外とおすすめ。Uber Eats の利用ニーズに比べて配達員が少ないため依頼回数を増やしやすいです。

Uber Eats ×深夜は稼げるワケ6選【想定収入も解説】

土地勘を身につければ稼げる

同じエリアを何度も行うことで、近道が分かったり依頼が多い店の傾向がわかったりします。

アプリで表示される届け先の住所を見るだけで、頭のなかで割に合う案件かどうかも判断可能に。

土地勘を身につけると効率よく稼げます。まずは1つのエリアに特化して稼働するのが得策です。

配達車両を変えれば稼げる

稼働するエリアの特性や稼働時間を踏まえて、配達車両を変えるのもお勧め。

配達車両 向いているエリア
自転車 ・加盟店同士が密集している
・小回りの良さが求められる
・平坦な道が多い
バイク ・加盟店同士が離れている
・渋滞が少ない
・坂道が多い

自転車ならクロスバイクか電動アシストがおすすめ。ただ自転車には盲点が…。以下の記事で解説しています。

Uber Eats は自転車だと稼げない?【意外な盲点】
ウーバーイーツを始めてみたいという方にお届けしたいちょっとあなたより先輩の僕からのアドバイス特集。「自転車だと稼げないの?」って疑問に答えていきます。◯◯の考え方が抜けていると稼げません…。

まとめ

大阪府八尾市で稼げるエリアとオススメの待機場所を振り返ると以下の通りです。

  • 八尾駅:駅周辺広場
  • 近鉄八尾駅:アリオ八尾
  • 八尾南駅:駅前ロータリー

都会の大阪市と比べると加盟店の数はそこそこで店舗間の距離が少し遠いのが特徴。

そのため、自転車配達よりバイクのほうが効率よく稼げるかもしれません。

職場が大阪市内にあれば大阪市で稼働するのも全然アリでしょう。

自分なら自宅の最寄り駅から大阪市まで電車で30分で着くならそうします。

大阪市内でシェアサイクルサービスを使って稼働も視野に入れると良いです。

ちなみに大阪市内で稼げるエリアを解説している記事もあるので気になる方は要チェック!

エリアにこだわっても稼ぎづらい

稼げるエリアで配達する方法はたしかに稼ぎ方として効果体です。

しかし以下を理由に稼げるエリアだけに頼っても稼ぎ辛くなっています…。

  • 配達単価の低下(1配達300円台になることも)
  • 競合配達員が増えて配達回数が稼ぎにくい

収入は「配達単価 × 配達回数」で決まる仕組み。

今はどちらも低下しているため、前より稼ぎ辛くなっているんです。

そこで、他のフードデリバリーとの掛け持ち副業が注目されています。

掛け持ちすれば、Uber Eats 一本より配達回数を増やせるからです。

出前館はUberより2倍稼げてお勧め

「二刀流」のサブとして、個人的に出前館が最もお勧めです。

  • 料理以外の配達にも注力(配達回数を増やしやすい)
  • 1件あたりの配達報酬が約2倍(配達単価を高めやすい)

例えば、都内で夕方に配達する場合の収入は以下のとおり。

会社 基本報酬 ブースト 1配達報酬
出前館 550円〜 1.1〜2倍 605〜1,100円
Uber 300円〜 1.1〜1.4倍 330〜420円

実は出前館も報酬ルールの“改悪”が進んでいる状態。過去にはもっと高収入だった時期もありましたが、改定で減少傾向にあります。稼ぎやすい今がチャンスです。

まずは出前館の登録から始めよう

稼ぎにくくなったUber Eatsだけでは、期待通りの収入を得るのは難しい時代。

配達員の副業で稼ぐなら出前館との二刀流がおすすめ。

ネットで簡単に登録できますし、登録後最短3日後には副業をスタートできます。

登録完了後〜初回配達の流れ
    • STEP1
      登録3日後に配達員アカウントが発行
    • STEP2
      配達アプリをONにし配達依頼を貰う
    • STEP3
      ナビに従い料理を届けて1配達が完了(1件15分で完了)
       

出前館の報酬が高い今だからこそ行動するチャンスです!今すぐ登録してみましょう。

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回やって微妙なら辞めてOK
仕事のペースは自分次第。上司もいません。1回やって辞めてもOK。気楽に始められます。

毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】

フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。

「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。

大阪
このサイトを運営している人
ウーパールーパー

当ブログの運営者のノリです。当ブログ『ウーパールーパー』では、フードデリバリーの副業を上手に稼ぐコツやUber Eats や出前館の登録方法などを発信しています。

<プロフィール>
・2018年から配達員の副業を開始
フードデリバリーの黎明期にあたる2018年から配達員の副業を開始。Uber Eats や出前館、menu などのデリバリーサービスの配達業務を経験。

・2018年から当ブログの運営を開始
副業経験を活かす形で、当ブログの運営をスタート。2018年からフードデリバリー副業の稼ぎ方を中心に情報を発信

<ブログの特徴>
・月間最高は13,000PV
・当ブログ経由で配達員副業を始めた方は約600名以上
・月間最高報酬(売上)は672,000円
・アクセストレード(ASP)上のランクは『トップマスター』
7段階のランクで上から2番目のランクの高さ

ウーパールーパーをフォローする

コメント