- Uber Eats 配達パートナーの登録だけってあり?
- 登録したら必ず配達しないといけないの?
- 登録だけだと罰金やペナルティはあるの?
はじめまして!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの副業をしているウーパールーパーです。
今回は上記の悩みについて解説します!僕も登録前に同じ疑問を抱えていました…。
「Uber Eats の副業に興味はあるが今は配達はできない」という方は要チェック!
先に結論を伝えると以下の通りです。本記事で分かりやすく解説します!
- 登録だけでもOK(ペナルティなどはない&お金も請求されない)
- 登録だけの期間が長いと稼げなくなるリスクがある(報酬体系の変化など)
ウーバーイーツ配達員の登録だけでもOK
配達員になるにはWeb上で配達員のアカウントを作る必要があります。
とは言え「アカウントを作ったら必ず配達する」という決まりはないです。
登録だけしても以下のことが起きることはありません。
- ペナルティはなし
- 違約金などもなし
「とりあえず登録だけ済ませてやるかは後で決める」でOKです。詳しく解説します。
ペナルティや違約金などはなし
登録だけ済ませてずっと配達しなくても、アカウント停止などのペナルティはありません。
配達員向けのガイドブックがあるのですが、ペナルティの記載がないですからね。
「登録だけして配達をしなかったら違約金が発生」といったこともないです。
登録だけでもOKなワケ
Uber Eats の立場で考えると、サービスの維持に配達員の確保は必要不可欠。
加えて、いつでもどこでも自由に働けるのが、Uber Eats 配達員の魅力です。
「登録後は絶対に配達が必要」というルールにすると人を集められません。
サービスが成り立たないため、運営会社側としてペナルティを設けるメリットがないのでしょう。
上記を踏まえると、今後も登録だけでもOKな状態は続くと考えられます。
ペナルティリスクは配達開始にある
利用客・配達員・加盟店の3者間でそれぞれ評価し合う仕組みがあります。
配達開始後、この評価が最低になると、ペナルティとしてアカウント停止になる恐れが…。
登録だけでペナルティは発生しませんが、配達開始後は注意してください。
ウーバーイーツ配達員の登録だけ済ませるリスク
Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達員の登録だけしてもペナルティはありません。
ただし登録だけの場合、以下の2つのリスクがあるので注意してください。
他のサイトでは伝えていない内容ですので、気をつけましょう。
- 報酬体系が変わり収入が下がる
- 配達員が増えて稼ぎづらくなる
報酬体系が変わり収入が下がる
Uber Eats のサービスは進化しています。配達員の報酬体系も変化している状態です。
「登録だけ」の期間が長いと、知らぬ間に報酬体系が変わっている可能性はあります。
以下のように変わって想定より稼げなくなるリスクも…。それぞれ解説します。
- 1回当たりの報酬単価が下がる
- インセンティブ制度がなくなる
1回当たりの報酬単価が下がる
Uber Eats の配達員は報酬は完全出来高制です。収入は配達報酬×配達回数で決まります。
移動距離などが考慮され1回の配達報酬が決まる仕組み。現状は1回の配達で500円前後稼げます。
が、報酬ルールが変わり1回の配達報酬が200円前後になる可能性も…。
今後報酬体系が変わって更に稼ぎづらくなる恐れがあります(逆もありますが)。
インセンティブ制度がなくなる
1回の配達報酬とは以下のインセンティブが得られます。報酬体系の変更でなくなる可能性も…。
- ピークタイムに配達すると報酬が高くなる
- 指定期間に指定の回数を配達すると別途報酬が得られる
配達員が増えて稼ぎづらくなる
Uber Eats 配達員のようなギグワークに注目が集まるようになって数年立ちました。
Uber Eats の知名度も今ではかなり高いため、配達員の仕事を始める方は多いです。
登録だけしている間に配達したいエリアでの配達員数か増える可能性も…。
配達員の報酬が決まる「配達報酬×配達回数」の配達回数が減る原因になります。
いざ配達を初めても思うように稼げなくなる恐れがゼロではありません。
増えると稼ぎづらくなるメカニズム
Uber Eats の仕事は、配達員専用のアプリで配達依頼を受け取って仕事が始まります。
配達依頼は、料理の受け取り先になるUber Eats 加盟店に近い配達員に届く仕組みです。
配達したいエリアで配達員が増えると、配達依頼の奪い合いが起きます。
お店近くに待機して依頼を待っているのに他の配達員に依頼が行っているということも…。
登録だけの期間に配達員が増えて、配達回数を増やせず稼げないパターンもあるでしょう。
まとめ
Uber Eats (ウーバーイーツ)配達員の登録だけしても大丈夫です。
配達しなくてもペナルティもありませんし違約金などもありません。
ただし下記のようなリスクはあります。ここは注意しましょう。
- 報酬体系が変わり配達単価が下がり稼げなくなる
- 配達員が増えすぎて配達回数を増やせず稼げなくなる
上記を踏まえると「登録だけ」でも良いけど稼働は早めが良いでしょう。
今後はUber Eatsだけでは稼げない
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。
メインで稼ぐなら『Uber Eats』
先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。
今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。
【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト
サブで登録するなら『出前館』
サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。
『出前館』:配達報酬が高い
出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。
インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。
会社 | 最低報酬 | インセンティブ | 1配達の報酬 |
---|---|---|---|
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。
出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。
【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト
稼働が遅いと損
ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。
- 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある
日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。
ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。
出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。
Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。
想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。
だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。
フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!
2社に興味がある方にオススメ記事
Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。
「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。
下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。
- Uberと出前館ってどっちが稼げる?
- 掛け持ちで配達する際の注意は?
せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!


コメント