※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。
- 東京の足立区で稼げるエリアってどこ?
- どこに待機したほうが稼げるの?
東京都足立区内でUber Eatsの副業が得やすいエリアについて解説します。
解説内容は、2018年から副業のデリバリードライバーとして積み重ねた経験に基づいています。
加盟店の数や配達のしやすさなどを考慮し、それぞれに点数をつけてご紹介。
この記事を読めば、効率的に稼ぐためのヒントが得られるはず。
逆に言えば、この記事を見ずに自己流で配達を始めると、稼げなくなります…。
思ったほど収入が上がらなくてもいいという方は閲覧禁止です!
【結論】足立区で稼げるエリアについて
結論だけサクッと知りたい方向けに、本記事の内容をまとめると以下のとおり。
稼げるエリア | お勧めの待機場所 |
---|---|
北千住駅 | 西口ロータリー(マクドナルド北千住西口店の前など) |
綾瀬駅 | お祭り広場(ハト公園) |
西新井駅 | アリオ西新井 |
各エリアの特徴やおすすめ度合い、稼ぐコツについては後述しています。
気になる方はこのまま記事をご確認ください。
Uber Eats ×足立区の基本情報
配達エリア:
対応時間:
配達報酬:
Uber Eats で稼げるエリアの特徴
Uber Eats の対象エリアならどこでも稼げるワケではありません。
ここでは稼げるエリアの特徴を解説しましょう。
稼げるエリア=加盟店が多いエリア
Uber Eats の稼ぎは、配達単価×配達回数で決まります。
稼ぐには、配達依頼を多く受けて配達回数を稼ぐことが大切。
配達依頼はUber Eats の加盟店に近い配達員に届きます。
加盟店が多いエリア(繁華街)だと稼ぎやすくなります。
繁華街でも昔と比べると稼ぎづらい
加盟店が多いエリアであれば以下のインセンティブが得られました。
インセンティブ | 内容 |
---|---|
シミ | ピークタイプに適用されて配達報酬に+100円〜300円 |
ブースト | 特定エリアで適用されて配達報酬の1.1〜1.3倍が加算 |
ただし、今は廃止されているため、昔と比べて若干稼ぎづらい状態です。

\労力同じで報酬2倍!稼ぐなら出前館!/
掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。
Uber Eats ×足立区で稼げるエリア
「加盟店の多さ」「走りやすさ」「配達単価の高さ」の3つの指標でエリアを絞りました。
稼げるエリアは以下のとおり。3つの指標で5点満点で採点もしています。
稼げるエリア | 加盟店の多さ | 走りやすさ | 配達単価の高さ | 合計点 |
---|---|---|---|---|
北千住駅 | 5 | 3 | 1 | 9 |
綾瀬駅 | 3 | 4 | 2 | 9 |
西新井駅 | 3 | 5 | 1 | 9 |
採点の合計点だけみるとどのエリアも9点です。
ただ経験上、稼ぎやすさを最も左右させるのは「加盟店の多さ」。
足立区で一番稼げるのは加盟店の数が多い北千住駅と考えて良いでしょう。
それぞれの稼げるエリアの特徴や注意点を解説します。
稼げるエリア:北千住駅

稼げるエリアひとつ目は、北千住駅周辺です。
足立区でもっとも利用者が多い駅であり、近くには飲食店が集まる繁華街も。
人口が多い場所なので、Uber Eats を注文する人も自然に多くなります。
加盟店の多さ:★★★★★
足立区の中ではもっとも加盟店が多いエリアです。
ファストフード店も多く存在するため、安定した配達需要があるでしょう。
加盟店数のポテンシャル:◯
食べログで北千住駅周辺の飲食店を調べると、全部で931件ありました。

Uber Eats の加盟店率は、全飲食店に対して33%ほどとなっています。
そのため北千住駅周辺にある加盟店は931件の33%。実際に計算すると約307件となります。
足立区で300件以上の加盟店があるのはかなり多い方で、他駅と比較してもトップです。
北千住駅における加盟店数のポテンシャルは高めであるといえるでしょう。
ファストフードの数:◯
北千住駅付近には、人気のファストフード店も豊富にあります。
例えば、下記のような飲食店が挙げられるでしょう。
- マクドナルド 北千住西口店
- マクドナルド 千住ミルディス店
- マクドナルド 北千住東口店
- モスバーガー 北千住センター通り店
- ケンタッキーフライドチキン北千住ミルディス店
- ガスト 北千住駅東口店
- スターバックスコーヒー ルミネ北千住店
- スターバックスコーヒー エキア北千住店
- スターバックスコーヒー 北千住マルイ店
マクドナルドやスターバックスは注文も入りやすく、店舗数が多いです。
注文が入りやすいファストフード店がこれだけあれば、安定した依頼が見込めそうですね。
走りやすさ:★★★☆☆

高低差マップをみる限り、きつい坂道はほとんどなさそうです。
薄水色の部分と薄黄緑の部分における高低差は3mほどで、坂があったとしても緩やかだと思います。
交通量は比較的多いですが、走りにくいというほどではないでしょう。
配達単価の高さ:★☆☆☆☆
北千住駅に限らず、足立区は配達単価が低い傾向にあります。
実際Twitter(X)で調べてみると、スリコ(300円)の配達ばかりという意見が多いです。
6.8kmお疲れ様です。足立区は、何キロでもスリコですよ🙂ご安全に⛑️
— 文さん (@OCEAN_FUMIO) February 23, 2022
現地の配達員の声を参考にすれば、北千住駅付近においてもスリコが多いことが予想されます。
稼げるエリア:綾瀬駅

北千住駅付近に比べると飲食店が少ないですが、綾瀬駅付近もそこそこ稼げるエリアです。
綾瀬エリアの世帯数は足立区の中でも多い方で、そのぶん注文する人も多い可能性があります。
さらにライバル配達員が少なく、道路も走りやすいため、穴場的なエリアともいえるでしょう。
飲食店が少なくてもライバル配達員がいなければ依頼を貰いやすいため、十分稼げます。
加盟店の多さ:★★★☆☆
加盟店の数は決して多いわけではありません。
加盟店数のポテンシャルもまずまずで、ファストフード店も少なめ。
依頼が入りづらいと感じたときは、北千住駅方面へ移動してみるのもありでしょう。
加盟店数のポテンシャル:△
綾瀬駅周辺の飲食店数を食べログで検索すると、全部で280件が見つかりました。

Uber Eats の加盟店率は33%であり、280件の33%で計算すると約92件。
北千住駅では300件以上あったため、比較するとだいぶ少なめです。
そのため、加盟店数のポテンシャルはやや低めであることがわかります。
ファストフードの数:△
ファストフード店の数もそこまで多くありません。
人気店では、下記のような店舗があります。
安定して注文が入りやすいマクドナルドがないのは少し痛いですね。
まったくないというわけではありませんが、比較的少なめとなっています。
走りやすさ:★★★★☆

綾瀬駅付近は平坦な道が多く、高低差マップを見ても色の移り変わりが激しくありません。
さらに交通量や人通りも落ち着いており、走りやすいエリアといえるでしょう。
繁華街の混雑が苦手な方は、綾瀬駅付近がおすすめです。
配達単価の高さ:★★☆☆☆
足立区全体で配達単価が低めということで、綾瀬駅付近も同様である可能性が高いです。
ただし、綾瀬エリアではロング配達が多いという現地配達員の声もあります。
綾瀬にある店は、ロング多いですよね。特にバーガーキング 。環七の外に飛ばされるときついです。
— たく@パパ配達員 (@manairopapa) March 12, 2021
ロングは長距離配達のことで、時間がかかるぶん配達単価も高くなりがち。
北千住駅付近よりは多少配達単価が高くなるかもしれません。
稼げるエリア:西新井駅

西新井駅付近は飲食店がそこそこあって規模感的には綾瀬駅にも似ています。
世帯数がわりと多く注文需要が高いことが予想でき、ファストフード店が多くあるのも魅力。
綾瀬駅よりも道路が広めで交通量が落ち着いており、さらに走りやすいエリアです。
加盟店の多さ:★★★☆☆
綾瀬駅と同様に、加盟店は多いわけではありません。
とはいえそのぶんライバル配達員が少なく、ファストフード店が多いため狙い目です。
加盟店数のポテンシャル:△
西新井駅でも同様に食べログで飲食店を探すと、周辺には全部で267件あることがわかります。

Uber Eats 加盟店率が33%なので、西新井駅周辺の加盟店は267件の33%、つまり約88件です。
綾瀬駅を同じくらいの加盟店数となっており、北千住駅と比較すれば少なめ。
そのため、加盟店数のポテンシャル自体はあまり高くありません。
ファストフードの数:◯
加盟店数は少なめですが、西新井駅周辺には人気のファストフード店が多く存在します。
具体的には、下記の店舗など。
- マクドナルド 西新井店
- マクドナルド 西新井アリオ店
- モスバーガーイオン西新井店
- モスバーガーアリオ西新井店
- ケンタッキーフライドチキン西新井店
- ケンタッキーフライドチキンアリオ西新井店
- ガスト 西新井店
- スターバックスコーヒー アリオ西新井店
駅前やアリオ、イオンなどに入っている店舗が多いです。
注文需要の高いマクドナルドが2店舗あるため、安定して依頼を貰いやすいでしょう。
走りやすさ:★★★★★

今回紹介した3エリアの中では、西新井駅がもっとも走りやすいです。
理由は高低差がなく、交通量が落ち着いているから。
さらに綾瀬駅周辺によりも道路が広く、渋滞しづらいのが特徴です。
自転車でもバイク・原付でも走りやすいエリアといえるでしょう。
配達単価の高さ:★☆☆☆☆
西新井については、単価が安いという現地配達員の声が見られました。
Uber昼の部帰宅
— 【改名】ゆうじさん△ Uberドラ キャンパー (@bike_yuji) January 3, 2023
梅島 西新井周辺から逃げられず、安い単価で疲れたけど、後半は高単価地域に戻れたから、過去最高更新!
どれくらい安いのか不明ですが、現役配達員の声ということならスリコ(300円)が多いのでしょう。
配達単価についてはあまり期待できないかもしれません。
Uber Eats ×足立区で稼げる待機場所
Uber Eats で稼ぐにはどこで待機するかも重要です。
配達依頼を安定的に貰いつつ、適度に休憩できる場所が待機場所としては理想的。
「依頼の貰いやすさ」「居心地の良さ」「駐車のしやすさ」の指標で選定しました。
稼げるエリア | 待機場所 | 依頼の貰いやすさ | 居心地の良さ | 駐車のしやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|
北千住駅 | 西口ロータリー | 5 | 2 | 4 | 11 |
綾瀬駅 | お祭り広場(ハト公園) | 4 | 4 | 4 | 12 |
西新井駅 | アリオ西新井 | 4 | 5 | 4 | 13 |
お勧めの待機場所はご覧のとおり。合計点だけで言えば『アリオ西新井』がお勧め。
北千住駅の待機場所は居心地は悪いですが依頼の貰いやすさは一番です。
綾瀬駅の待機場所はどの指標も4点と安定しています。
それぞれの特徴を以下に分かりやすくまとめました。
足立区でUber Eats 配達する方は読まないと損します。
北千住駅:西口ロータリー(マクドナルド北千住西口店の前など)

北千住駅では、マクドナルド 北千住西口店の前にあるロータリー付近がおすすめ。
階段裏で実際に待機しているUber Eats 配達員も見えますね。
周辺に加盟店が多いので安定して依頼を貰いやすく、マクドナルドの目の前なのもポイントです。
依頼の貰いやすさ:★★★★★
北千住駅は西口に加盟店がとくに多く、目の前にマクドナルド 北千住西口店があります。
マクドナルドは安定して注文が入りやすく、目の前で待っていれば優先的に依頼を貰いやすいです。
加盟店が多い繁華街にも近いので、依頼の貰いやすさはかなり高評価としました。
居心地の良さ:★★☆☆☆
がっつり駅前なので、人通りが多くて居心地がいいとはいえません。
あくまで依頼が入るまでの一時的な待機場所で、くつろげる感じではないですね。
ということで、休憩したいときはカフェやレストランなどに入るのがおすすめです。
駐車のしやすさ:★★★★☆
自転車の方は「北千住駅前駐輪場」が1回100円で利用可能です。
ちなみに北千住マルイで買い物をすると終日無料になるので、覚えておきましょう。
バイクや原付の方は、「北千住駅前駐車場」が2時間まで220円、以後2時間ごと110円で利用可能。
こちらは北千住マルイで税込2,000円以上の買い物をすると、2時間無料となります。
綾瀬駅:お祭り広場(ハト公園)

お祭り広場(ハト公園)は綾瀬駅の東口側にある広めの公園です。
駅からかなり近く、ゆっくり待機できるのでおすすめ。
依頼の貰いやすさ:★★★★☆
駅の目の前ということで飲食店も付近に多く、依頼を貰いやすいでしょう。
向かい側にはモスバーガーや吉野家、ケンタッキーなどの人気加盟店もあります。
居心地の良さ:★★★★☆
広めのスペースなので居心地は悪くないでしょう。
配達依頼が入るまでずっと待機していても邪魔にはなりづらいです。
ただし屋外なので、休憩時は近くのカフェやレストランなどに入るのでおすすめ。
駐車のしやすさ:★★★★☆
付近には駐輪場が多いので、駐車に困ることはありません。
自転車であれば「CCP綾瀬3丁目第2駐輪場」が近く、2時間無料で利用できます。
バイクや原付の場合は8時間220円の「CCP綾瀬2丁目第4駐輪場」がおすすめです。
西新井駅:アリオ西新井

西新井駅周辺では、アリオ西新井が待機場所におすすめです。
駅から東に400mほど走った場所にあり、アリオ西新井内にも加盟店があります。
依頼の貰いやすさ:★★★★☆
西新井駅周辺であれば、比較的依頼が貰いやすいエリアです。
なぜならアリオ西新井内には、15店舗ほど加盟店が存在するから。
マクドナルドやスターバックスなど人気のファストフード店もあります。
また、駅からそこまで離れていないため、駅周辺にある加盟店からの依頼も貰いやすいでしょう。
居心地の良さ:★★★★★
モールということで、居心地はかなりいいです。
暑い時期や寒い時期でも、モール内にいれば冷暖房が効いています。
飲食店も多いため、そのまま食事をとったり休憩したりもしやすいでしょう。
駐車のしやすさ:★★★★☆
アリオ西新井の駐輪場が1時間400円で利用可能。
モール内で1,000円以上購入したレシートがあれば2時間まで無料、2,000円以上なら4時間無料です。
何かしら購入しないと無料にならないのは少し残念なポイントといえますね。
ランチと飲み物などで1,000円以上使って2時間無料にするなどがおすすめです。
Uber Eats ×足立区でさらに稼ぐコツ
稼げるエリアについて解説しました。
ここでは2018年から配達員をしている僕から稼ぐコツを伝授します!
具体的には以下の4つ。これを意識して前述の稼げるエリアで配達すればさらに稼げます。
- 出前館などと掛け持ち配達
- ニーズの高い時間に集中稼働
- 土地勘を身につけて稼働
- 配達車両を変える
大前提:配達回数と単価を上げる
労働時間でお金をもらうのではなく、配達した分だけ報酬を得られる仕組み。
「配達単価を上げる」「配達回数を増やす」の組み合わせで報酬を増やせます。
この大前提を踏まえつつ、2018年から配達している僕から稼ぐコツを伝授します!
掛け持ちすれば配達回数が増え稼げる
出前館やWolt、といった他のフードデリバリーの配達員になるのもおすすめ。
掛け持ちすれば依頼を受け取る確率を単純に2倍にでき、配達回数を増やしやすく稼げます。
後述する稼げるコツのなかで一番手っ取り早く稼げるようになるためオススメです。

ニーズの高い時間に集中すれば稼げる
利用ニーズが高い時間帯に稼働すると、配達回数と単価のUPを狙えます。
「ニーズが高い分、配達依頼が増える」という図式だからです。
- 11時~13時のランチ時か18時~20時のディナー時
この時間意外は利用率が下がり待機時間が増えてしまいます。 - 土曜・日曜・祝日
「Uber Eats でいいじゃない?」となりやすく稼ぎやすいです。
土地勘を身につければ稼げる
同じエリアを何度も行うことで、近道が分かったり依頼が多い店の傾向がわかったりします。
アプリで表示される届け先の住所を見るだけで、頭のなかで割に合う案件かどうかも判断可能に。
土地勘を身につけると効率よく稼げます。まずは1つのエリアに特化して稼働するのが得策です。
配達車両を変えれば稼げる
稼働するエリアの特性や稼働時間を踏まえて、配達車両を変えるのもお勧め。
配達車両 | 向いているエリア |
---|---|
自転車 | ・加盟店同士が密集している ・小回りの良さが求められる ・平坦な道が多い |
バイク | ・加盟店同士が離れている ・渋滞が少ない ・坂道が多い |

まとめ
東京都足立区で稼げるエリアを解説しました。まとめると以下のとおり。
稼げるエリア | お勧めの待機場所 |
---|---|
北千住駅 | 西口ロータリー前(マクドナルド北千住西口店の前など) |
綾瀬駅 | お祭り広場(ハト公園) |
西新井駅 | アリオ西新井 |
初心者でも収入を得やすいエリアには多くの配達員が集まります。
上記のエリアにいても自分に配達の依頼が回ってこないケースもあるかもしれません。
ですが、他のエリアで自分なりに稼ぐよりもずっと効率的です。
初心者の方は、今回紹介したエリアで稼ぐのがベターといえるでしょう。
もし慣れてきたら独自の穴場を見つけるのが良いと思います。
エリアにこだわっても稼ぎづらい
稼げるエリアで配達する方法はたしかに稼ぎ方として効果体です。
しかし以下を理由に稼げるエリアだけに頼っても稼ぎ辛くなっています…。
- 配達単価の低下(1配達300円台になることも)
- 競合配達員が増えて配達回数が稼ぎにくい
収入は「配達単価 × 配達回数」で決まる仕組み。
今はどちらも低下しているため、前より稼ぎ辛くなっているんです。
そこで、他のフードデリバリーとの掛け持ち副業が注目されています。
掛け持ちすれば、Uber Eats 一本より配達回数を増やせるからです。
出前館はUberより2倍稼げてお勧め
「二刀流」のサブとして、個人的に出前館が最もお勧めです。
- 料理以外の配達にも注力(配達回数を増やしやすい)
- 1件あたりの配達報酬が約2倍(配達単価を高めやすい)
例えば、都内で夕方に配達する場合の収入は以下のとおり。
会社 | 基本報酬 | ブースト | 1配達報酬 |
---|---|---|---|
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
まずは出前館の登録から始めよう
稼ぎにくくなったUber Eatsだけでは、期待通りの収入を得るのは難しい時代。
配達員の副業で稼ぐなら出前館との二刀流がおすすめ。
ネットで簡単に登録できますし、登録後最短3日後には副業をスタートできます。
-
-
STEP1登録3日後に配達員アカウントが発行
-
-
-
STEP2配達アプリをONにし配達依頼を貰う
-
-
-
STEP3ナビに従い料理を届けて1配達が完了(1件15分で完了)
-
出前館の報酬が高い今だからこそ行動するチャンスです!今すぐ登録してみましょう。
毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】
フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。
「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。
コメント