- 八王子で稼げるエリアってどこ?
- どこに待機したほうが稼げるの?
Uber Eats の副業をせっかくやるなら効率よく稼ぎたいですよね?
今回は八王子エリアでUber Eats の副業が稼ぎやすいエリアを解説!
2018年頃から副業配達員をやっている経験を踏まえてお伝えします。
「1日稼働しているのになぜか稼げない…」
…なんて事態を避けたい方は読まないと損ですよ!
23区・23区外の各エリアで稼げるエリアとオススメの待機場所を解説中!
Uber Eats ×八王子で稼げる3つのエリア
Uber Eats の収入は配達回数×配達単価(基本報酬+インセンティブ)で決まります。
稼ぐには、「配達回数をこなす」「1回の配達時間を短くする」ことが重要です。
上記を踏まえて以下の観点で5点満点で採点。八王子市で稼げるエリアを3つ選定しました。
結果は下記のとおり。八王子エリアのターミナル駅である八王子駅は意外にも稼ぎやすさは2位。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
順位 | エリア | 加盟店の多さ | 届けやすさ | 走りやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 西八王子駅 | 4点 | 3点 | 3点 | 10点 |
2位 | 八王子駅 | 5点 | 2点 | 2点 | 9点 |
3位 | 南大沢駅 | 3点 | 3点 | 3点 | 9点 |
稼げるエリア(1)西八王子駅
加盟店がそこそこ多く、比較的配達しやすいのが「西八王子駅」です。
駅周辺の構造も分かりやすく、混雑を避けたい配達員にはおすすめ。
加盟店の多さ:★★★★☆
八王子駅ほどではないですが、加盟店はやや多めとなります。

駅周辺に加盟店の多くが固まっています。
その数はざっくりと約100店舗ほど。
八王子駅よりはライバル配達員も少なそうなので、依頼は貰いやすいでしょう。
届けやすさ:★★★☆☆
西八王子駅付近は、比較的商品のピックアップがしやすいでしょう。
分かりやすい道が多く、1Fにある店舗も多いためです。
北側から南側への移動もそこまで大変ではありません。
各店舗間も近いため、効率よく商品ピックアップができそうですね。
ただし時間帯によっては混雑するため、評価はまずまずといった感じ。
走りやすさ:★★★☆☆
走りやすさに関しては、平らな道が多く走りやすいほうかもしれません。
ただし、主要道路以外は道幅がそこまで広くないのが特徴。
事故には十分気を付けて配達する必要があります。
また、夕方は道路が混雑するので、バイク・原付は時間帯によっては大変そうです。
稼げるエリア(2)八王子駅
八王子市の主要ターミナル駅であり、4路線が乗り入れています。
もちろん Uber Eats の加盟店も多く、配達員も多いエリアと言えるでしょう。
加盟店の多さ:★★★★★
「Uber Eats 加盟店マップ」を見ると、加盟店の多さは一目でわかります。

「京王八王子駅」もかなり近く、付近の加盟店を数えるとざっくり約300店舗。
これは東京の中でも加盟店が多いほうのエリアであると言えます。
外食チェーン人気店も多く、配達依頼に困ることはなさそうです。
北側に店舗が多いので、配達時は駅の北側で待機するのがおすすめ。
届けやすさ:★★☆☆☆
主要駅前ということもあり、ビルが多く立ち並ぶエリアです。
1Fにある店舗は良いですが、2F以上に店舗がある場合も少なくありません。
そのため商品のピックアップは少し大変かも。
中には大型モールに入っている店舗もあるため、慣れるまでは慎重に動いたほうが良さそうです。
走りやすさ:★★☆☆☆
人口や交通量が多く、あまり走りやすくはありません。
「桑並木通り」以外は道路幅が狭く、逆に歩道エリアが広いのが特徴。
つまりバイクや原付は走りづらく、自転車での配達がおすすめとなります。
ただし自転車で配達する際も、十分歩行者に注意して走る必要がありそうです。
稼げるエリア(3)南大沢駅
「南大沢駅」は八王子駅からかなり離れています。
学生が住むアパートやマンションも立ち並んでおり、Uber Eats の需要が大きいエリア。
加盟店の多さ:★★★☆☆
加盟店数は下図の通りで、まずまずといった感じ。

南大沢駅だけだと約40店舗ほどになります。
隣駅の京王堀之内駅が近いので、こちら側からの依頼も貰えそうです。
そしてこれらの駅をつなぐ県道158号線沿いに店舗がたちならんでいるのが特徴。
加盟店数はまずまずですが、配達のしやすさを考慮すると悪くはないですね。
届けやすさ:★★★☆☆
届けやすさに関しては、そこそこ良いほうです。
特に県道158号線沿いの店舗は駐車場があり、商品ピックアップがしやすいのが特徴。
都市部だとこういった駐車場がないので、嬉しいポイントです。
一方で、駅前の店舗は大型モール内に入っている場合が多いでしょう。
このように店舗によって配達の大変さがやや変わってくるイメージのエリアです。
走りやすさ:★★★☆☆
橋やゆるやかな坂道など、立体的な道路がおおく自転車はやや大変です。
道幅は広めなので、こうした大変さを除くと走りやすいほうではあります。
待機場所を工夫したりして、なるべく走りやすいルートを覚えることで効率よく配達できます。
交通量も渋滞するほどではないため、比較的スムーズに走れるでしょう。
Uber Eats ×八王子で稼げる3つの待機場所
効率よく稼ぐためには稼げるエリアの中でどこで待機するかも重要。
加盟店の近くにいる配達員に自動的に配達依頼を割り振る仕組みのため。
配達依頼を安定的に得られて、休める場所が理想的な待機場所です。
稼げるエリア内にいる前提のもと以下の観点で待機場所を選定しました。
- 依頼の貰いやすさ
- 居心地の良さ
- 駐車のしやすさ
上記を踏まえて八王子エリアでオススメの待機場所は以下の通り。それぞれ解説します。
エリア | 待機場所 | 依頼の貰いやすさ | 居心地の良さ | 駐車のしやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|
西八王子駅 | 八王子中央図書館 | 5点 | 2点 | 4点 | 11点 |
八王子駅 | 西放射線三崎町公園 | 3点 | 3点 | 3点 | 9点 |
南大沢駅 | マクドナルド南大沢駅前店付近 | 4点 | 3点 | 2点 | 9点 |
西八王子駅:八王子中央図書館

西八王子駅付近は待機できる場所が少ないため、少し離れた「八王子中央図書館」がおすすめ。
裏側には公園もあり、ちょっとした休憩にも最適です。
依頼の貰いやすさ:★★★☆☆
駅からやや離れてはいるものの、まんべくなく依頼をもらえる場所になります。
そのため駅近くの店舗だけでなく、少し離れた店舗からの依頼も来ます。
南口側の店舗へ向かいづらいのがやや難点ですが、比較的依頼は貰いやすいほうでしょう。
居心地の良さ:★★★☆☆
広いスペースといった感じではないので、居心地はまずまずです。
あまり長居してしまうと図書館利用者の邪魔になってしまう恐れもあります。
待機する際はなるべく迷惑にならないようにしましょう。
駐車のしやすさ:★★★☆☆
写真からも分かる通り、小さな駐輪場があります。
ただしこれはあくまで、図書館利用者向けの駐輪場です。
長時間の駐輪をする際には、有料駐輪場に停めるようにしましょう。
各駐車場の場所は「西八王子駅周辺 駐輪場MAP」より確認可能。
八王子駅:西放射線三崎町公園

八王子駅付近でおすすめの待機場所は、「西放射線三崎町公園」です。
人通りは多いが、近くに加盟店が複数あるので依頼が貰いやすくておすすめ。
依頼の貰いやすさ:★★★★★
加盟店が多く集まる北側エリアの中心にあるため、依頼は貰いやすいでしょう。
見えるところにガストもあり、その他外食チェーン人気店も近いです。
各店舗へ歩いてすぐに向かえるような道なのでおすすめ。
「西放射線ユーロード」という少し特殊な歩行者用道路に接しています。
これらを踏まえると、依頼の貰いやすさの評価は高めです。
居心地の良さ:★★☆☆☆
歩行者がかなり多いので、そこまで居心地は良くないかもしれません。
そのため、あまり長居するのはおすすめできない待機場所になります。
休憩を取る際には駐輪場に停めて、カフェやイートインなどで休みましょう。
駐車のしやすさ:★★★★☆
自転車の場合は、「自転車駐輪帯」が複数用意されており、1~2時間程度は無料です。
バイクの場合は、「北口旭町」の駐輪場のみ2時間無料となります。
八王子駅北側の各駐輪場位置は「八王子駅・京王八王子駅 駐輪場MAP」より確認可能。
南大沢駅:マクドナルド南大沢駅前店付近

広場や公園といった感じではないですが、マクドナルド前の開けたスペースになります。
かなり広いスペースなので、待機する分にはそこまで迷惑にならないでしょう。
依頼の貰いやすさ:★★★★☆
マクドナルドはかなり注文依頼が入りやすい店舗です。
本来店舗の前で待機するのは邪魔になりそうですが、このスペースであれば安心。
付近の加盟店からもそこそこ近いので、依頼も貰いやすいでしょう。
歩道になるので、バイクや原付はやや大変かもしれません。
居心地の良さ:★★★☆☆
人通りは多いものの広いスペースなので、先述したとおり邪魔にはなりづらいです。
そのため、居心地はまあまあといったところでしょう。
気になる方は近くに「南大沢中郷公園」という大きな公園があるので、こちらもおすすめ。
依頼はやや貰いづらい公園ですが、居心地を優先するのであれば悪くありません。
駐車のしやすさ:★★☆☆☆
南大沢駅周辺の駐輪場の多くは、北口にあります。
今回ご紹介したマクドナルド前は南口側になるので、やや駐輪・駐車がしづらいかもです。
具体的な位置は「南大沢駅・京王堀之内駅周辺 駐輪場MAP」にて確認可能。
また、すべての駐輪場が有料となっています。
これらを踏まえると、駐車のしやすさはあまり評価が高くないと言えるでしょう。
まとめ
八王子エリアで稼げるエリアとオススメの待機場所は以下の通り。
- 西八王子駅:八王子中央図書館
- 八王子駅:西放射線三崎町公園
- 南大沢駅:マクドナルド南大沢駅前付近
一番稼ぎやすいエリアは意外にも「西八王子駅」でした。ターミナル駅の「八王子駅」2位。
八王子駅周辺は加盟店が多く配達依頼は得られやすいのが特徴です。
ただし加盟店の立地や交通状況を踏まえると走りにくい場所という難点がありました。
走りにくい=効率よく配達ができず1配達の時短が難しいといえるでしょう。
加盟店の多さを踏まえると八王子駅周辺の稼働も全然ありです。
ただし上記を踏まえて配達効率を意識しないと思ったように稼げないかもしれません。
今後はUber Eatsだけでは稼げない
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。
メインで稼ぐなら『Uber Eats』
先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。
今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。
【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト
サブで登録するなら『出前館』
サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。
『出前館』:配達報酬が高い
出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。
インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。
会社 | 最低報酬 | インセンティブ | 1配達の報酬 |
---|---|---|---|
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。
出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。
【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト
稼働が遅いと損
ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。
- 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある
日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。
ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。
出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。
Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。
想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。
だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。
フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!
2社に興味がある方にオススメ記事
Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。
「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。
下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。
- Uberと出前館ってどっちが稼げる?
- 掛け持ちで配達する際の注意は?
せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!


コメント