※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。
- 「Uber Eats は港区でも稼げるの?」
そんな疑問を抱えていませんか?
高層ビルが立ち並び、飲食店も多い港区は、一見すると稼げそうに思えますよね。
ですが、やみくもに走っても思うように報酬は伸びません。
実は、港区の中でも「稼げるエリア」と「稼げないエリア」にははっきりと差があります。
配達回数を稼ぎやすい立地や、インセンティブがつきやすい時間帯を知っているかどうかで、
稼ぎは大きく変わってくるんです。
この記事では、港区で稼ぎやすいスポットを駅単位でご紹介。
特に次のような方におすすめです。
- 港区でUber Eats配達を始めようとしている方
- 効率よく稼げる待機場所を知りたい方
- 「稼げない理由」をしっかり分析したい方
読み終える頃には、「港区でどう動けば稼げるか」が明確になっているはずです。
それでは、詳しく見ていきましょう。
【結論】港区で稼げるエリアについて
結論だけサクッと知りたい方向けに、本記事の内容をまとめると以下のとおり。
稼げるエリア | お勧めの待機場所 |
---|---|
新橋駅 | 新橋駅西口広場(SL広場) |
六本木駅 | マクドナルド 六本木ヒルズ店 |
赤坂駅 | 赤坂Bizタワー SHOPS&DINING |
各エリアの特徴やおすすめ度合い、稼ぐコツについては後述しています。
気になる方はこのまま記事をご確認ください。
Uber Eats ×港区の基本情報
配達エリア:
対応時間:
配達報酬:
Uber Eats で稼げるエリアの特徴
Uber Eats の対象エリアならどこでも稼げるワケではありません。
ここでは稼げるエリアの特徴を解説しましょう。
稼げるエリア=加盟店が多いエリア
Uber Eats の稼ぎは、配達単価×配達回数で決まります。
稼ぐには、配達依頼を多く受けて配達回数を稼ぐことが大切。
配達依頼はUber Eats の加盟店に近い配達員に届きます。
加盟店が多いエリア(繁華街)だと稼ぎやすくなります。
繁華街でも昔と比べると稼ぎづらい
加盟店が多いエリアであれば以下のインセンティブが得られました。
インセンティブ | 内容 |
---|---|
シミ | ピークタイプに適用されて配達報酬に+100円〜300円 |
ブースト | 特定エリアで適用されて配達報酬の1.1〜1.3倍が加算 |
ただし、今は廃止されているため、昔と比べて若干稼ぎづらい状態です。

\労力同じで報酬2倍!稼ぐなら出前館!/
掛け持ちのメリットは以下の記事で解説。知らないと月に数万円以上は損します…。
Uber Eats ×港区で稼げるエリア
前提として東京23区の中でも港区は稼ぎやすいエリアです。
その中で「加盟店の多さ」「走りやすさ」「配達単価の高さ」の指標でエリアを絞りました。
稼げるエリアは以下のとおり。3つの指標で5点満点で採点もしています。
稼げるエリア | 加盟店の多さ | 走りやすさ | 配達単価の高さ | 合計点 |
---|---|---|---|---|
新橋駅 | 5 | 2 | 4 | 11 |
六本木駅 | 4 | 3 | 5 | 12 |
赤坂駅 | 4 | 2 | 4 | 10 |
六本木駅周辺が合計点が高いです。とは言え、その他のエリアも点数は高め。
どのエリアでも稼げると思います。
以下で解説する各エリアの特徴を踏まえて配達エリアを決めるのが良いでしょう。
稼げるエリア:新橋駅

新橋駅周辺は、港区でもっとも飲食店が多いエリア。
交通量が多いので混雑しがちですが、坂道はほとんどないです。
港区は配達単価も高い傾向にあり、新橋駅も例外ではありません。
稼ぎにはもってこいのエリアといえますね。
加盟店の多さ:★★★★★
新橋駅周辺は飲食店が圧倒的に多いため、加盟店も数も自然に多くなっています。
人気チェーンのファストフード店も複数あり、安定した配達需要が見込めるでしょう。
加盟店数のポテンシャル:◯
食べログにて新橋駅周辺800mの飲食店を検索したところ、4601件がヒットしました。

Uber Eats の加盟店率は、飲食店全体のおよそ33%です。
つまり新橋駅周辺には「4601×0.33」で約1,518件の加盟店があることになります。
港区の中でもトップクラスに加盟店が多く、加盟店が多いほど配達依頼も入りやすいです。
ファストフードの数:◯
新橋駅の近くには人気ファストフード店もそこそこあります。
具体的には、下記の店舗など。
- マクドナルド 新橋日比谷口店
- モスバーガー銀座ナイン店
- ケンタッキーフライドチキン新橋店
- スターバックスコーヒー 銀座EXITMELSA店
- スターバックスコーヒー スターバックス リザーブ(R)ストア 銀座マロニエ通り
ファストフード店は昼も夜も注文需要が高いので、これだけあれば安心ですね。
走りやすさ:★★☆☆☆

薄い緑色と薄い水色の間では、5mほどの高低差があります。
全体的に平坦な道が多いものの、隅田川近辺は緩やかな坂道があるかもしれません。
問題は高低差よりも交通量で、新橋駅近辺はかなり混雑します。
そのため、走りやすさの評価はやや低めです。
配達単価の高さ:★★★★☆
新橋駅に限らず、港区は配達単価が多少高い傾向にあります。
理由はタワマンが多いからです。
Uber Eats の報酬体系には「配達調整金」という項目があり、タワマンだと少し高めに設定されます。
タワマンはセキュリティも多くて配達が大変なぶん、少し報酬を増やしてくれるというわけですね。
とはいえ、あくまで比較的高い傾向にあるという程度で、スリコも全然ありえるようです。
この時間になると新橋でもスリコですね😂 pic.twitter.com/EBXKid3mPz
— ねむるくんはいつもけだるい (@UberEATS_0204) October 6, 2021
稼げるエリア:六本木駅

六本木は富裕層がよく住むエリアとして有名です。
港区の中では比較的走りやすく、配達単価も高め。
飲食店も十分な数があるので、おすすめのエリアといえます。
加盟店の多さ:★★★★☆
新橋駅に劣りますが、六本木駅も加盟店が多いエリアです。
ファストフード店もそこそこあるため、比較的稼げるエリアといえるでしょう。
加盟店数のポテンシャル:◯
食べログによると六本木駅周辺800mにある飲食店数は全1969件です。

Uber Eats 加盟店率はおよそ33%なので、加盟店数は「1969×0.33」で約649件です。
新橋駅周辺に比べれば半分以下ですが、それでも十分な数の加盟店があるといえるでしょう。
ファストフードの数:◯
六本木周辺はスターバックスが圧倒的に多く、マクドナルドやモスバーガーなどは少なめ。
具体的には、下記のような店舗があります。
- マクドナルド 六本木ヒルズ店
- スターバックスコーヒー 六本木7丁目店
- スターバックスコーヒー 東京ミッドタウン店
- スターバックスコーヒー 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店
- スターバックスコーヒー 六本木 蔦屋書店
- スターバックスコーヒー 六本木ヒルズ ウエストウォーク ラウンジ店
- スターバックスコーヒー 六本木ヒルズ ウエストウォーク店
六本木に住むような富裕層には、スターバックスが人気なのかもしれませんね。
スターバックスが注文されやすい朝〜日中頃なら、安定して依頼が貰えるかもしれません。
夕食どきはあまりスターバックスの注文需要がないため、他の店舗を狙うといいです。
走りやすさ:★★★☆☆

高低差マップの緑色部分と水色部分では、10mほどの高低差。
麻布十番駅方面へ行き来する際には多少坂道があるかもしれません。
とはいえ新橋駅に比べれば交通量が少なく、坂もかなりきついというほどではないです。
今回紹介する3駅の中では、比較的走りやすいエリアといえるでしょう。
配達単価の高さ:★★★★★
六本木エリアは配達単価がやや高い傾向にあるようです。
理由はタワマンが多かったり、飲食店もビルに入っていることが多かったりするため。
ビルの中にある飲食店へピックに行ったり、タワマンに届けたりするのには時間がかかります。
わざわざ車両を降りて少し歩かなければいけないですからね。
Uber Eats の報酬体系には「配達調整金」があり、配達難易度によって金額が変動する仕組み。
つまり配達に時間がかかりやすい六本木では、配達調整金が高くなりがちということです。
稼げるエリア:赤坂駅

加盟店の多さ:★★★★☆
加盟店数のポテンシャル:◯
他駅と同様に赤坂駅周辺800mの飲食店数を調査すると、全部で1599件でした。

同様にUber Eats 加盟店率の33%を考慮し、「1599×0.33」で加盟店数は約527件です。
六本木駅周辺にも匹敵するほどの加盟店数で、港区内の駅では3番目に多いです。
ファストフードの数:◯
赤坂駅の周辺には、下記のようなファストフード店があります。
- マクドナルド 赤坂駅前店
- マクドナルド 赤坂見附店
- ガスト 赤坂見附店
- スターバックスコーヒー 赤坂Bizタワー店
- スターバックスコーヒー 赤坂溜池タワー店
- スターバックスコーヒー 赤坂プルデンシャルタワー店
- スターバックスコーヒー 赤坂見附店
- スターバックスコーヒー 山王パークタワー店
結構な数があり、六本木と同様にスターバックスの数が多いです。
人気店のマクドナルドは駅間近にあるため、駅付近で待機しておくといいかもしれません。
走りやすさ:★★☆☆☆

高低差マップでは色の違いがそこまでないように見えますが、実はそこそこ坂が多いエリア。
赤坂はそもそも「〇〇坂」のような名前が付いている道路が多いですからね。
とくにさくら坂の近くは赤くなっており、わりと急な坂道です。
狭い道が多いのがやや難点で、走り慣れていない初心者には少し不向きかもしれません。
配達単価の高さ:★★★★☆
赤坂も非常にタワマンが多いエリアなので、配達単価が高い傾向にあります。
理由は先述した通り「配達報酬金」が高くなりやすいから。
タワマンは時間がかかるので嫌う配達員もいますが、そのぶん稼げるならむしろ嬉しいですね。
Uber Eats ×港区で稼げる待機場所
Uber Eats で稼ぐにはどこで待機するかも重要です。
配達依頼を安定的に貰いつつ、適度に休憩できる場所が待機場所としては理想的。
「依頼の貰いやすさ」「居心地の良さ」「駐車のしやすさ」の指標で選定しました。
稼げるエリア | 待機場所 | 依頼の貰いやすさ | 居心地の良さ | 駐車のしやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|
新橋駅 | 新橋駅西口広場(SL広場) | 5 | 2 | 4 | 11 |
六本木駅 | マクドナルド 六本木ヒルズ店 | 5 | 3 | 5 | 12 |
赤坂駅 | 赤坂Bizタワー SHOPS&DINING | 5 | 3 | 3 | 11 |
合計点が一番高いのは六本木駅の待機場所です。ただその他もほぼ同点状態。
もともと加盟店が多いため、3つのエリアで「依頼の貰いやすさ」が5点でした。
経験上、待機場所だけ言えばどのエリアに言っても問題ないといえるでしょう。
各待機場所の特徴を以下にまとめましたので、港区で稼ぎたいなら読まないと損です。
新橋駅:新橋駅西口広場(SL広場)

新橋駅西口広場(SL広場)は駅前にある広めのスペースで、待機におすすめ。
飲食店はこちらの広場がある西口側に密集しているので、安定して依頼を貰いやすいです。
依頼の貰いやすさ:★★★★★
新橋ならトップクラスに依頼を貰いやすい待機場所です。
なぜなら飲食店が徒歩数分のところに密集しており、人気チェーン店もあるため。
広場から見える位置には「マクドナルド 新橋日比谷口店」もあり、徒歩30秒くらいで向かえます。
マクドナルドは依頼が入りやすいので、おすすめの待機場所といえるでしょう。
居心地の良さ:★★☆☆☆
人が多い場所なので、居心地はあまりよくないでしょう。
あくまで依頼を数分ほど待つための待機場所といったイメージです。
時間をしっかりとって休憩したいときは、付近のカフェなどで休憩するようにしましょう。
駐車のしやすさ:★★★★☆
少し移動すればお得な駐輪場がいくつかあるため、駐車はしやすい方です。
自転車の方は広場から北側100mほどに位置する「港区新橋駅第1暫定自転車駐車場」がおすすめ。
2時間まで無料で利用することが可能で、6時間までは100円とほとんどコストがかかりません。
原付バイクの方は南側100mほどにある「新橋三丁目オートバイ専用駐車場」が60分100円です。
六本木駅:マクドナルド 六本木ヒルズ店

六本木駅周辺では「マクドナルド 六本木ヒルズ店」で待機するのがおすすめ。
六本木ヒルズへアクセスがよく、マクドナルド注文からのタワマン配達という流れが掴みやすいです。
ストリートビューでは、実際に待機している配達員の様子も見えますね。
依頼の貰いやすさ:★★★★★
「マクドナルド 六本木ヒルズ店」の目の前ということで、依頼は貰いやすいでしょう。
Uber Eats 加盟店の中でも、マクドナルドはかなり注文が入りやすいので。
また、六本木ヒルズ周辺の加盟店を調べてみると、15店舗ほどありました。
マクドナルド以外の配達依頼も期待できるので、おすすめです。
居心地の良さ:★★★☆☆
休憩スペースといった感じではないものの、人通りはそこまで激しくありません。
そのため、居心地は可もなく不可もなくといったイメージです。
ただ長時間居座るのは迷惑な感じもするので、休憩時はカフェやレストランに入るのがおすすめ。
駐車のしやすさ:★★★★★
近くに六本木ヒルズの駐輪場があり、自転車は5時間無料、バイク原付は30分100円です。
詳細は六本木ヒルズ公式サイト「アクセス」よりご確認ください。
ウェアサイクルも置いてあるので、現地でレンタルして配達するのにも適しています。
赤坂駅:赤坂Bizタワー SHOPS&DINING

赤坂Bizタワー SHOPS&DININGの南側にあるスペースで待機するのがおすすめ。
人通りがそこまで多いわけではなく、加盟店が近くに多いのがおすすめポイントです。
依頼の貰いやすさ:★★★★★
人気店や加盟店がそこそこあり、赤坂エリアでは比較的依頼が貰いやすいです。
「マクドナルド 赤坂駅前店」「松屋 赤坂店」が並ぶ場所まで、歩いて数秒。
赤坂Bizタワー SHOPS&DINING内にも4店舗ほど加盟店があります。
居心地の良さ:★★★☆☆
居心地は可もなく不可もなくといったイメージ。
ベンチがあって人通りはそこまで激しくないので、依頼を待つぶんには悪くありません。
休憩する際は、赤坂Bizタワー SHOPS&DININGにあるカフェやレストランがおすすめです。
駐車のしやすさ:★★★☆☆
自転車の方は「赤坂Bizタワー駐輪場」が近くておすすめ。料金は1時間無料、3時間ごとに100円。
バイクや原付の方は、氷川公園の「赤坂パーキングセンター」がもっとも近いです。
料金は30分100円、赤坂Bizタワーからは200mほど離れているのがやや難点といえます。
Uber Eats ×港区でさらに稼ぐコツ
稼げるエリアについて解説しました。
ここでは2018年から配達員をしている僕から稼ぐコツを伝授します!
具体的には以下の4つ。これを意識して前述の稼げるエリアで配達すればさらに稼げます。
- 出前館などと掛け持ち配達
- ニーズの高い時間に集中稼働
- 土地勘を身につけて稼働
- 配達車両を変える
大前提:配達回数と単価を上げる
労働時間でお金をもらうのではなく、配達した分だけ報酬を得られる仕組み。
「配達単価を上げる」「配達回数を増やす」の組み合わせで報酬を増やせます。
この大前提を踏まえつつ、2018年から配達している僕から稼ぐコツを伝授します!
掛け持ちすれば配達回数が増え稼げる
出前館やWolt、といった他のフードデリバリーの配達員になるのもおすすめ。
掛け持ちすれば依頼を受け取る確率を単純に2倍にでき、配達回数を増やしやすく稼げます。
後述する稼げるコツのなかで一番手っ取り早く稼げるようになるためオススメです。

ニーズの高い時間に集中すれば稼げる
利用ニーズが高い時間帯に稼働すると、配達回数と単価のUPを狙えます。
「ニーズが高い分、配達依頼が増える」という図式だからです。
- 11時~13時のランチ時か18時~20時のディナー時
この時間意外は利用率が下がり待機時間が増えてしまいます。 - 土曜・日曜・祝日
「Uber Eats でいいじゃない?」となりやすく稼ぎやすいです。
土地勘を身につければ稼げる
同じエリアを何度も行うことで、近道が分かったり依頼が多い店の傾向がわかったりします。
アプリで表示される届け先の住所を見るだけで、頭のなかで割に合う案件かどうかも判断可能に。
土地勘を身につけると効率よく稼げます。まずは1つのエリアに特化して稼働するのが得策です。
配達車両を変えれば稼げる
稼働するエリアの特性や稼働時間を踏まえて、配達車両を変えるのもお勧め。
配達車両 | 向いているエリア |
---|---|
自転車 | ・加盟店同士が密集している ・小回りの良さが求められる ・平坦な道が多い |
バイク | ・加盟店同士が離れている ・渋滞が少ない ・坂道が多い |

まとめ
東京都港区で稼げるエリアを解説しました。まとめると以下のとおり。
稼げるエリア | お勧めの待機場所 |
---|---|
新橋駅 | 新橋駅西口広場(SL広場) |
六本木駅 | マクドナルド 六本木ヒルズ店 |
赤坂駅 | 赤坂Bizタワー SHOPS&DINING |
初心者でも収入を得やすいエリアには多くの配達員が集まります。
そのため、自分に配達の依頼が回ってこないリスクもあるかもしれません。
しかし、他のエリアで自己流で他のエリアで稼働するよりもずっと効率的です。
初心者の方にとっては、今回紹介したエリアで稼ぐのが最適。
慣れてきたら、独自の穴場を見つけるくらいで対応したほうが良いでしょう。
エリアにこだわっても稼ぎづらい
稼げるエリアで配達する方法はたしかに稼ぎ方として効果体です。
しかし以下を理由に稼げるエリアだけに頼っても稼ぎ辛くなっています…。
- 配達単価の低下(1配達300円台になることも)
- 競合配達員が増えて配達回数が稼ぎにくい
収入は「配達単価 × 配達回数」で決まる仕組み。
今はどちらも低下しているため、前より稼ぎ辛くなっているんです。
そこで、他のフードデリバリーとの掛け持ち副業が注目されています。
掛け持ちすれば、Uber Eats 一本より配達回数を増やせるからです。
出前館はUberより2倍稼げてお勧め
「二刀流」のサブとして、個人的に出前館が最もお勧めです。
- 料理以外の配達にも注力(配達回数を増やしやすい)
- 1件あたりの配達報酬が約2倍(配達単価を高めやすい)
例えば、都内で夕方に配達する場合の収入は以下のとおり。
会社 | 基本報酬 | ブースト | 1配達報酬 |
---|---|---|---|
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
まずは出前館の登録から始めよう
稼ぎにくくなったUber Eatsだけでは、期待通りの収入を得るのは難しい時代。
配達員の副業で稼ぐなら出前館との二刀流がおすすめ。
ネットで簡単に登録できますし、登録後最短3日後には副業をスタートできます。
-
-
STEP1登録3日後に配達員アカウントが発行
-
-
-
STEP2配達アプリをONにし配達依頼を貰う
-
-
-
STEP3ナビに従い料理を届けて1配達が完了(1件15分で完了)
-
出前館の報酬が高い今だからこそ行動するチャンスです!今すぐ登録してみましょう。
毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】
フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。
「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。
コメント