【ウーバーイーツ副業解説】江戸川区で稼げるエリアとは?

東京
この記事は約13分で読めます。

近年、ウーバーイーツの需要はより高まり、特に東京ではウーバーイーツの配達員を見かけない日はないといっても過言ではないでしょう。

東京都は加盟店数も多く、配達単価も高いことから稼ぎやすいため、都内で稼働する配達員は年々増加傾向にあります。

中でも、今回の記事では東京の1番左側に位置する江戸川区で副業として稼働すれば稼げるのかについて解説していきたいと思います。

この記事を読むことで、以下の3点がわかります。

① 江戸川区エリアの特徴

② どのくらい稼ぐことがでいるのか

③ 江戸川区エリアで稼働する際の注意点

「江戸川区付近で副業として配達員をしたい!」

「江戸川区と言ってもエリアが広いからどこで稼働すれば良いかな?」

こんなふうに思っている方は、ぜひ最後までご覧いただければと思います。

最後に「フーデリ業界の動向」と「失敗談」を記載。稼ぎたくない人は閲覧NG!

東京でUber Eats の副業を考えている方へ

23区・23区外の各エリアで稼げるエリアとオススメの待機場所を解説中!

Uber Eats ×東京エリアの稼げるエリア特集

報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。

出前館 配達パートナー募集

出前館はUberと比べて報酬が高額。同じ労力でUber と比べて約2倍稼げます。

会社基本報酬ブースト1配達報酬
出前館550円〜1.1〜2倍605〜1,100円
Uber300円〜1.1〜1.4倍330〜420円

現在ブーストが50%UPするキャンペーン実施中(23年6月30日まで)

登録しないと損!詳細は下記ボタンから確認

\1分で申し込み完了・登録はネットで完結/
/1配達は15分!登録後お試し配達がオススメ\
僕の友人は登録後、情報収集に明け暮れ、その間にUberの報酬が改定。配達を始めた時には単価が下がって損してました。出前館の単価が高いのも今だけ。すぐ配達を始めないと損します…。

Uber Eats を始めるなら知るべき江戸川区の特徴

やはり、配達する前にはある程度自分が配達しようとしているエリアの特徴について知っておかなければなりません。

知っておくことで、始める前に感じていたことと実際に始めてから感じることのギャップを少しでも抑えられるので、精神的にも楽でしょう。

江戸川区エリアには、以下の3つの特徴があります。

・面積が広い

・人混みが少ない

それでは、1つずつ順番に解説していきたいと思います。

江戸川区の特徴(1)とにかくエリアが広い

江戸川区を知っている人からすれば「言われなくてもわかってるよ!」と思う方もいるとは思いますが、江戸川区の面積は都内でもかなり広い方です。

どのくらい広いかというと、面積が49.86㎢で東京23区内では4番目の広さを誇ります。

(ちなみに、1番は大田区の60.42㎢です。)

どのエリアも配達対象なエリアとなっており、北は小岩で南は葛西臨海公園と縦に長い印象です。

下手すれば、1日配達員として稼働するのであれば、江戸川区全域を配達する可能性も十分にあり得ます。

特に、バイクで稼働する人は配達距離が長い傾向にあるので、全域配達を視野に入れておくと良いでしょう。

江戸川区の特徴(2)人混みが比較的少ない

東京といえば、みなさんイメージするのが人混みがすごい印象を持たれる方が多いと思います。

東京都全体が人混みがすごいか言われたらそうではなくて、場所によっては比較的人混みが少ない箇所も存在します。

江戸川区がまさにそれに該当するのです。

駅前には飲食店が多くあるところももちろんあるので、そう言ったところは多少の人の多さがありますが、それでも中央区や渋谷区などと比較してもすごく多いというわけではありません。

どちらかといえば、繁華街というよりも住宅街が大半を占めている印象ですので、道に人がうじゃうじゃいることはほとんどないと言っていいでしょう。

自転車で配達する人からすれば、人混みが少なければ非常にありがたいです。

これから副業で始める方にとっては最も気になっている方も多いのではないでしょうか。

結論から言いますと、副業で稼働するとなると大きく稼ぐのは厳しいです。

理由は以下の通りです。それぞれ解説します。

  • 住宅街がメインで加盟店がある繁華街が少ない
  • 基本報酬とは別に得られるインセンティブがない

住宅街がメインで加盟店がある繁華街が少ない

その理由としては、まずは江戸川区内の住宅街の比率が繁華街と比べて高いので、駅前から離れてしまうと加盟店がなかなか見当たりません。

駅前周辺をずっと配達できればそれなりに稼げるとは思いますが、そんなことはほとんどないので、住宅街に飛ばされるケースが多いでしょう。

そうなってくると、届けた後にまた駅周辺まで戻ってくるのに時間をかけてしまうので、効率が悪くなってしまいます。

基本報酬とは別に得られるインセンティブがない

さらに、江戸川区エリアが大きく稼ぐことが厳しいと思われる1番の要因が、ピークタイムのシミとブーストがほとんどかからないという点です。

すなわち、インセンティブがほとんどない状態であります。

基本配達料金だけでは、配達回数をこなさない限りは大きく稼ぐことができません。

インセンティブがあることで、大きな報酬が期待でき、稼げることができるのです。

ですので、インセンティブがほとんどないということは、配達員にとって大きく稼ぐことができないでしょう。

ちなみに、都心に行けば行くほどピークタイムのシミやブーストがかかっているので、江戸川区で配達するよりも時給換算で1,000円ほど変わってくるとも言われています。

江戸川区で稼働した際の想定収入:月6万円〜22万円

Uber Eats ×専業の想定収入:月22万円

副業は大きく稼げないとお伝えはしましたが、本業についてはどうなのか気になる方もいるかとは思います。

その方に向けて、参考まで本業で江戸川区エリアを稼働した場合の想定収入を下記でお伝えしていきます。

まずは、下記の表ですが、私の経験上での1回の配達基本料金に対するおよその配達距離となり、こちらの表をもとに想定収入をお伝えします。

配達基本料金
(インセンティブなし)
想定配達距離ジャンル
380〜410円0.1〜1km短距離
411〜450円1.1〜2km短距離
451〜500円2.1〜3km中距離
501〜550円3.1〜4km中距離
551〜600円4.1〜5km長距離
600円〜5.1km〜長距離

また、江戸川区にはほとんどインセンティブがつかないのですが、たまにブーストがかかります。

ご参考までに、インセンティブありの場合の想定収入表も記載いたします。

なお、現状江戸川区にブーストがかかるとしても1.1倍なので、それを踏まえた計算となります。

配達基本料金
(インセンティブあり)
想定配達距離ジャンル
415〜450円0.1〜1km短距離
451〜500円1.1〜2km短距離
501〜550円2.1〜3km中距離
551〜600円3.1〜4km中距離
601〜650円4.1〜5km長距離
651円〜5km長距離

※あくまで想定ですので、実際に稼働した場合と異なるケースがございます。

※なお、下記の想定収入例は、インセンティブなしのパターンとさせていただきます。

インセンティブがつくことはほとんどないので、ないものとして想定することが良いでしょう。

<配達時間>

朝)7:30〜9:30(2時間)

昼)11:30〜15:00(3.5時間)

夜)18:00〜21:00(3時間)

朝:比較的カフェやマクドナルドからの注文依頼が多めで、件数は5件、短距離の配達中心と想定

①405円 ②460円 ③390円 ④420円 ⑤390円

昼:チェーン店や定食屋からの注文が徐々に配達が増えてくるので、件数は7件、長距離も比較的多くなると想定

①460円 ②520円 ③545円 ④420円 ⑤405円 ⑥560円 ⑦445円

夜:チェーン店・居酒屋・ファーストフード店など多種多様な飲食店からの依頼があり、件数は6件、長距離も多め

①480円 ②560円 ③535円 ④445円 ⑤410円 ⑥560円

1日合計:8410円

1ヶ月として計算すると、30日もしくは31日ありますが、週1日休暇日を設けたとして、約21〜22万円となります。

<月収計算例>

8,140円×27日(4日休暇日とした場合)=219,780円

あくまで一例ですが、やはり専業となると副業の方よりも長い時間配達できるので、回数をこなして大きく稼ぐことは割と可能だと言えるでしょう。

Uber Eats ×副業の想定収入:月6万円

次に、副業として配達する場合ですが、平日は仕事が終わってからしか稼働ができないので、土日も稼働することを想定します。

<配達時間>

平日)19:00〜21:00(夜)

土日)昼11:00〜14:00

   夜18:00〜21:00

平日)仕事終わってからの時間のみなので、夜となります。長距離を想定して3件とします

①470円 ②520円 ③550円 

平日1日合計:1540円

土日)平日できない分、週末は両日稼働することとして、朝はやらないと想定

昼:長距離配達がやや多めに想定し、件数は5件

①540円 ②515円 ③420円 ④445円 ⑤580円

夜:長距離多めの件数は4件

①470円 ②545円 ③610円 ④440円

土日1日合計:4,565円

こちらも、月4日休暇日を設けることとして、月収に換算すると、約6万円ほどとなります。

【1540円×4日(平日に1日休みをとる)+4565×2日】×4週=61,160円

あくまで一例ですが、やはり1日に配達に使える時間が専業と比較すると短いぶん、報酬額にも差が出ます。

副業として稼働する場合は、平日に稼働が満足にできない分、土日でその分を補うことが必要だと言えるでしょう。

出前館 配達パートナー募集
\1分で申し込み完了・登録はネットで完結/
/1配達は15分!登録後お試し配達がオススメ\

Uber Eats ×江戸川区で稼げるエリア4選

先ほどもお伝えしましたが、江戸川区は面積が広いのでさまざまなエリアがあります。

住宅街が多いとはいえ、繁華街ももちろん存在します。

ここでは、江戸川区の主なエリア4つの特徴とそのエリアでのおすすめ待機場所をご紹介します。

西葛西・葛西エリア

江戸川区の代表的なエリアの1つと言える西葛西・葛西エリアですが、個人的には江戸川区で最も飲食店が多くて栄えている町だと思っています。

特徴としては、ファミレスやすき家と吉野家などの牛丼チェーン店、居酒屋など多くの飲食店舗があり、加盟店数も多い印象です。

特に、マクドナルドはこのエリアに3つあるので、短距離で配達回数がこなせられる貴重なエリアとなります。

駅周辺で配達を続けることができればそれなりに稼げることは可能だと言えるエリアでしょう。

配達距離は、西葛西と葛西の往復が多い印象がありますが、葛西で料理を受け取ると浦安や行徳などの千葉まで配達することが多いです。

同じ区内で遠い場所まで配達するとなると、一之江近辺までは飛ばされるようです。

オススメの待機場所:総合リクリエーション公園・ドトールコーヒー

ならない時のおすすめ待機場所として、西葛西駅近くの総合リクリエーション公園と西葛西駅の北口と南口の両方にあるドトールコーヒーがおすすめと言えます。

公園は自然が多いので気分を紛らわすことができますし、ドトールではコーヒーを1杯飲みながらゆっくり考えことや調べ物ができるでしょう。

ならない時に時間を有効活用することで、充実して過ごせるので待機場所をあらかじめ決めておきましょう。

船堀・一之江エリア

西葛西・葛西エリアと比較すると少し衰えるかもしれませんが、このエリアも駅前は割とお店がある方です。

特に、船堀駅前にはガストやバーミヤンなどのファミレスがあり、イオンフードスタイル船堀内にはマクドナルドとケンタッキーがあるので、それらをうまく活用すれば割と効率良く稼げると思います。

一之江は、船堀ほど栄えてはないですが、マクドナルドやCoCo壱、モスバーガーなどがあり、コンスタンスに注文が入るでしょう。

このエリアで配達すると、新小岩方面や川をこえて瑞江方面に配達することが多く、どちらも住宅街が広がっているので、配達を終えても依頼が来ないケースがあります。

そうなってくると、また駅前まで戻ってくるしかないので、効率が悪くなってしまうことは否めない点かもしれません。

オススメの待機場所:イオンフードスタイル船堀

おすすめの待機場所としては、船堀にあるイオンフードスタイルが1番良いです。

というのも、マクドナルドやケンタッキーなどが施設内にあるので、フードコートがありくつろげるスペースがあるので、ゆっくりと時間を潰せるでしょう。

また、駅の近くにあるので、すぐ料理を取りに行けるのも良い点と言えます。

暑い夏や寒い冬に外でなるまで待機していては体がきついので、このエリア中心に配達する方はここの場所をあらかじめ把握しておきましょう。

小岩エリア

江戸川区の最北端に位置するエリアですが、「月曜から夜更かし」にも何回か取り上げられるほど有名な町です。

ディープな街とも言われている小岩ですが、飲食店の数は意外と多く、駅前にマクドナルドはあるのですが、チェーン店舗よりかは居酒屋の方が多く、居酒屋からの注文が多い印象です。

また、小岩には江戸川区内で1店舗しかないスターバックスがあり、注文がよく入るので、特に朝配達する方はマクドナルドとうまく合わせて効率の良い配達をしたいことでしょう。

配達距離の範囲については、新小岩方面や鹿骨方面、場合によっては千葉県の市川の方まで配達することもよくあるそうです。

江戸川で自転車で配達していた人に聞いた話しですが、小岩で配達を始めたら最終的に平井まで飛ばされたとのことでしたので、配達距離が結構長くなるイメージがあります。

特に自転車で配達している人は体力勝負になってくるでしょう。

オススメの待機場所:ドトールコーヒー シャポー小岩店

また、小岩でのおすすめ待機場所は、駅中にあるドトールコーヒーシャポー小岩店がおすすめです。

席数も50席以上あり、コーヒーを飲みながらゆっくりできるので、鳴らない時の暇つぶしには良いと思います。

ですので、コーヒー1杯分のお金を持って配達することをおすすめします。

平井エリア

江戸川区の1番西側に位置する平井エリアですが、このエリアはあまり飲食店は多くはないですが、マクドナルドやなか卯、松屋などウーバーイーツには欠かせない店舗はあるので、注文は入ったりします。

このエリアで配達すれば、亀戸や錦糸町などの加盟店数の多いエリアに飛ばされるケースが多いので、平井エリアで稼げるというよりかは、江戸川区ではない地域をうまく使って稼げることが可能にできるエリアと言えます。

大きく稼ぎたい人からすれば、平井から始めてみるのも良いでしょう。

オススメの待機場所:ドトールコーヒー 平井北口店

おすすめの待機場所としては、ドトールコーヒー平井北口店となります。

どのエリアにもほとんどあるドトールコーヒーですが、コーヒーが安くて居心地が良いので、注文が入らない時はここで一息着くのが良いです。

特に冬は寒いので、暖かいコーヒーを飲んで心も身体もあっためましょう。

一番オススメなのは「西葛西・葛西」

ここまで、江戸川区内の各エリアを4つに分けて紹介しましたが、個人的にはやはり西葛西・葛西エリアが加盟店数も多く、コンスタンスに稼げるのではないかと思います。

マクドナルドが3店舗もあるという点では、他のエリアと比較すると効率良く配達できる可能性もあるので、自転車で配達する方にはおすすめのエリアでしょう。

船堀エリアも割と近いので、うまく活用できれば配達回数もそれなりに上がると思いますので、このエリアは江戸川区内でも1番おすすめできるエリアとなります。

江戸川区エリアで稼働する際の注意点

注意点(1)住宅街のため見通しの悪い道路が多い

住宅街の印象が強いエリアなので、裏路地に入ると見通しが悪い道が非常に多い印象です。

特に夜になると暗いので、自転車同士の事故や車との衝突事故に注意深くならないと思わぬ事故に巻き込まれてしまうでしょう。

当たり前のこととはなりますが、バイクで配達する方も自転車で配達する方も交通事故には注意しましょう。

注意点(2)千葉県まで配達する可能性がある

江戸川区の位置的に、隣がすぐ千葉県になるので、千葉県に近いエリアで料理を受け取ると川をこえて千葉まで配達することになるケースがよくあります。

特に、バイクで配達する人は長距離配達になりがちです。

千葉県寄りのエリアじゃなくても千葉県まで飛ばされることがあるので、あらかじめ把握しておく必要があります。

以前に、江戸川区で配達していた配達員の方に話しを聞いてみたのですが、その方は葛西から行徳の方まで飛ばされたとのことでした。

自転車で配達する人は体力勝負になりますね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、江戸川区で副業として配達すると稼げるのかについて解説しました。

副業として稼働するには、大きな報酬はあまり期待はできないですが、土日をうまく活用すればコンスタンスに稼ぐことは可能と言えるでしょう。

江戸川区は面積が広く、さまざまなエリアがあるので、自分に合ったエリアをしっかりと判断してから稼働場所を決めることが大切です。

江戸川区エリアで副業として配達を考えている方はぜひ、この記事を参考にしていただければと思います。

くれぐれも、事故には気をつけて配達をしてくださいね。

ではまた🤚

今後はUber Eatsだけでは稼げない

最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。

  • Uber Eatsは稼ぎにくくなった
  • 「掛け持ち」スタイルが増えた

この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。

しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。

今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。

メインで稼ぐなら『Uber Eats』

先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。

今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。

サブで登録するなら『出前館』

サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。

『出前館』:配達報酬が高い

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。

インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。

会社基本報酬ブースト1配達報酬
出前館550円〜1.1〜2倍605〜1,100円
Uber300円〜1.1〜1.4倍330〜420円

同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。

出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。

【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト

6月30日までインセンティブ50%UPキャンペーンを実施中。より稼げぎやすいです。

石橋を叩いて大損した友人の話

配達員の登録だけで終わる人がけっこういます。僕の友人もその1人。

登録から1ヶ月後に金欠になって、急いでUberの副業始めたんですよね。

けど、この1ヶ月の間にUberEats が報酬改定して単価が下がってたんです。

※2021年3月の報酬改定で1配達の最低料金が300円になった

それを知らず始めたため、友人は「早く行動すれば…」と後悔してました。

出前館の報酬は下がる可能性が大。Uberを追い抜きたい今だけ高くしているため。

1配達15分、登録後に配達するのが◎

登録から配達の流れはシンプル。加えて1配達は約15分で終わります。

登録完了後〜初回配達の流れ
  • STEP1
    登録3日後に配達員アカウントが発行
  • STEP2
    配達アプリをONにし配達依頼を貰う
  • STEP3
    ナビに従い料理を届けて1配達が完了

想像してください。上司みたいな指図する人はゼロ。好きなときに働ける。

それでお金が手に入る生活を。フーデリの副業を始めたら手に入ります。

登録が終わったら試しに1回だけ配達するのがお勧めです。

\1分で申し込み完了・登録はネットで完結/
/1配達は15分!登録後お試し配達がオススメ\
  • 初期・月額費用など一切なし
  • 面接もなくWEB上で登録完結

副業の人がよく読む記事【5選】

フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。

「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。

コメント