- 板橋でUber Eats 配達パートナーやったらいくら稼げるの?
- 板橋区でUber Eats の副業で効率的に稼ぐコツはあるの?
…なんて考えている方に、サラリーマンの副業配達パートナーの僕が解説しましょう!
先に結論をお伝えすると以下の通りです。
- 板橋区でもゆるくやっても月4万円は稼げる!
- ガチで生計を立てたいなら都心に出たほうが良い!!
- 板橋区で稼ぐなら「大山」「成駅」「高島平」がオススメ!!!
- 「時間が余っているからギグワークに興味がある」
- 「お小遣いが少ないからスキマ時間に稼ぎたい」
…と思って板橋区でUber Eats (ウーバーイーツ)を始めたい方は必見です!
これさえ読めば、効率よく稼げますよ。
Uber Eats の稼ぎ:板橋なら月で約6万円〜16万円
板橋区でUber Eats の配達パートナーとして稼げる収入はざっくり以下の通り。
- 本業優先でゆるくやった場合:月約6万円前後
- 専業としてガチでやった場合:月約16万円前後
経験値から基づく感覚的な金額ですが、これくらいは稼げます。
月6万円手に入るなら嬉しいですよね!
自分は小遣いが約3万円ですのでほぼ倍になりますす\(^o^)/
以降は、板橋区のエリア事情と「ゆるく」と「ガチで」の収入の違いを解説しましょう。
板橋のエリア事情:都心に比べると稼げない
まず板橋区のエリア事情ですが、六本木や渋谷といった都心に比べると稼げません!
板橋区で稼働するならこの大前提は押さましょう。
Uber Eats の配達パートナーは、下記の流れで1回配達するごとで報酬を得ていきます。
受け取り時や配達距離で報酬が変わるのですが、約1回500円。
稼ぐには配達回数が重要で、1時間に配達回数をこなすと時給換算的に稼ぎがよくなります。
経験上、1回の配達が15分〜20分。連続で配達依頼が来た場合、1時間に3件対応すれば時給換算でだいたい1500円は稼げます。
都心だと利用者も加盟店舗も多いため、配達依頼が高頻度できます。
しかし、板橋区は1回配達したらしばらく来ないこともあり稼ぎは悪くなるんです。
板橋区での稼ぎ:ゆるくなら月5万6000円
上記の板橋事情を踏まえると、ゆる〜く配達した場合の稼ぎは月5万6000円くらい。
ここで言う「ゆる〜く」は以下のようなスタイルで配達を行う形を指しています。
Uber Eats を始めた理由 | ・余った時間の有効活用したい ・筋トレ・サイクリング代わりにやりたい ・お小遣いを少し増やしたい |
配達スタンス | 本業の仕事があるので無理に配達回数は稼がない |
配達アプリのオンライン時間(=配達可能時間) | 平日の2日間:2時間〜3時間(仕事終わりの夜など)×4週 土日の2日間:3時間〜4時間(昼飯もしくは夕飯どき)×4週 |
この場合、想定される稼ぎは以下の通りです。
平日の2日間 | [(4回配達×500円)×2日]×4週=1万6000円 |
土日の2日間 | [(10回配達×500円)×2日]×4週=4万円 |
傾向として平日の夜<土日のランチタイム or ディナータイムのほうが注文が多いです。
そのため、土日のほうが同じ1時間でも稼げると思いますね!
板橋区での稼ぎ:ガチなら月15万6000円
続いては「専業としてやる」といったガチで配達するケースの稼ぎをお伝えします。
ガチ配達の定義は以下をイメージした方です。この場合は月16万円は稼げます。
Uber Eats を始めた理由 | 生活費を稼ぐため宛てたい |
配達スタンス | 専業なので配達回数にこだわる |
配達アプリのオンライン時間(=配達可能時間) | 平日の5日間:5時間〜8時間×4週 土日の2日間:5時間〜8時間×4週 |
この場合、想定される稼ぎは下記の通り。
平日の5日間 | [(10回配達×500円)×5日]×4週=10万円 |
土日の2日間 | [(14回配達×500円)×2日]×4週=5万6000円 |
上記だと1ヶ月で312回も配達する計算です。相当配達しないといけません。
専業でやる場合、体力に自信がないと稼げないでしょう(僕はムリです\(^o^)/)。
板橋で稼げるエリア:大山駅・成増駅・高島平駅
先ほども説明しましたが、Uber Eats の配達パートナーで稼ぐには配達回数が重要です。
この配達回数を稼ぐには、配達依頼を多くもらえるエリアで稼働するのが効率的!
板橋区を東・西・北エリアで区分した場合、稼げるエリアは以下の通りです。
ゆるく配達する人もガチ勢の方もこのエリアは押さえましょう。
- 東エリアなら大山駅の周辺
- 西エリアなら成増駅の周辺
- 北エリアなら高島平駅の周辺
各エリアで稼げる理由を解説しましょう。
大山駅が稼げる理由:加盟店が多い&配達単価が上がる
同エリアで稼げる理由は以下の通りです。
- Uber Eats 加盟店が多く配達依頼を貰いやすい(=配達回数が稼ぎやすい)
- インセンティブ料金も発生しやすいため配達単価が上がる
大山駅には、板橋区で一番栄えている大山商店街があります。
注文依頼がよく来るファストフード系の他、様々なお店も多いです。
経験上、板橋区で一番需要が高く配達依頼が多いため、配達回数が稼ぎやすいです。
加えて、1回あたりの配達報酬が高くなりやすいのも稼ぎやすい理由の一つ。
Uber Eats は高需要エリアで配達するとピーク料金と呼ばれる上乗せ報酬を得られます。
適用される時期や場所は不定期ですが、大山駅は適用されるんです(板橋で唯一?)。
上乗せ報酬は1回の配達で約+100円と少額ですが、チリツモで月収が高くなります。
こうした理由から板橋区で稼げるエリアとして大山駅を選ばさせていただきました!
補足説明:池袋に遠征しやすいのもGOOD
池袋駅に近いため、仮に大山駅周辺で依頼がイマイチな場合、池袋に出やすいです。
稼ぎやすさは「大山駅」より断然「池袋駅周辺」ですから、これも良さの一つですね。
成増駅が稼げる理由:加盟店が多い&マックが2店舗ある
板橋区の西エリアだったら成増駅がオススメ。理由は以下の通りです。
- 西エリアの主要駅の中で加盟店が一番多い(独自調べ)
- 駅前にマクドナルドが2店舗ある
成増駅は板橋区の西エリアでは最も栄えている街。
駅チカ(半径約50m圏内)周辺には加盟店が20店舗ほどあります。
東武練馬駅も西エリアの繁華街の一つですが、駅チカの加盟店は14店舗ほど。
成増駅が西エリアでは加盟店が一番多い街だと思うため、稼ぎやすいですね。
加えて、成増駅にはマクドナルドが2店舗あるのも稼げる理由の一つ。
経験上、マクドナルドからの配達依頼が多いため、2店舗もあるのは大きいです。
「マクドナルドは稼ぎやすい」というのは、配達パートナーの中では周知の事実。
1店舗だけだと配達パートナーが集中し「配達依頼が回って来ない」となりがちです。
ただ、成増駅には2店舗あるため待機する配達パートナーも分散してくれます。
1店舗しかないエリアより配達依頼が来るチャンスが高まるため、オススメです。
補足説明:坂道があるため、自転車稼働だと少し不向き
成増駅周辺は坂道が多いため、自転車だと体力を消耗しやすいのが難点です。
配達依頼は多いけど、体力の理由で配達を続行できず回数が稼げなくなることも…。
そのため、ママチャリでの配達は体力を消耗が激しいため向きません。
電動アシストやクロスバイクで配達しましょう。(電動アシストのほうが疲れません)
レンタルサイクルの利用もオススメ
配達のために新しく自転車を購入するのは厳しい方は、レンタルサイクルの利用もアリ!
ポートと呼ばれる自転車置き場があり、ポートであればどこで借りても返してもOKです。
レンタルサイクルの自転車はだいたい電動アシスト車のため、買わずして利用できます。
成増だとソフトバンクグループが運営している『HELLO CYCLING』が使えます。
料金は「15分70円」「12時間1000円」の2種類。稼働時間を踏まえて決めましょう。
高島平駅が稼げる理由:道が走りやすい&競合が少ない
北エリア(荒川沿い)なら、高島平駅がオススメです。理由は以下の通り!
- 北エリアでは加盟店が多いほう
- 競合となる配達パートナーも少ない(たぶん)
- 周辺道路が碁盤目状で走りやすい(迷わない・加速しやすい)
大山駅・成増駅と比べると加盟店は多くありませんが、北エリアの中では多いです。
高島平駅から半径約50m圏内に6店舗あります。
他の2エリアと比べると競合となる配達パートナーも少ないのも特徴の一つ。
結果的に自分に配達依頼が舞い込む機会が増えて、配達回数を稼げます。
また、他の2エリアと違い道幅が広く、碁盤目状になっているため走りやすいんです!
スピードも出せて、目的地もわかりやすいため、効率的に配達ができます。
1回の配達時間も僅かながら短縮できるため、回数も稼ぎやすくなります。
上記の理由もあり、北エリアなら高島屋駅がオススメです。
補足説明:新高島平駅・西高島平駅はノーマークでOK
隣接する新高島平駅・西高島平駅の近くにはUber Eats 加盟店がありません。
そのため、同2駅はノーマークでOKです。高島平駅で張り込めば良いでしょう。
補足説明:荒川超えになる可能性がある
自転車での配達の場合、店舗から届け先までの距離は通常は1km〜3kmが多いです。
ただ、たまに4km〜5kmの距離を配達するケースもあります(通称ロングドロップ)。
ロングドロップになるかどうかは、お店で料理を受け取ったあとでしかわかりません。
そのため、ロングドロップだった場合、荒川を越えて埼玉県の戸田に配達することも…。
荒川を越えて配達すると心的なダメージを負うかもしれません(僕なら負います)。
板橋でオススメな待機場所
先ほど紹介した稼げるエリアでより効率的に稼ぐにはどこで待機するかも重要です。
加盟店まで料理を受け取り(ピック)ための移動距離は報酬に比例しません。
極論ですが、ピック先が10m先でも1km先でもう受け取り料金は変わらないんです!
そのため、ピック先に近いところで待つが待機場所を選ぶ大前提となります。
大山駅での待機場所:ファストフードが集結する大山駅南口
大山駅で待機するなら駅の南口がオススメ。モスバーガーとロッテリアがあります。
上記の地図では見えませんが、踏切を渡ったところにケンタッキーもあります。
ファストフードは配達依頼が一番来るお店です。それが近くに3店舗もあるんですよね。
待機場所としては神スポットと言っても良いかもしれませんね。
また、加盟店が集中しているエリアのほぼ中央に位置しています。
先の3つのファストフード店以外のお店の配達依頼も受けやすいです。
成増駅での待機場所:地下鉄成増駅と東武練馬の間
成増駅は2つあります。東武東上線の駅と有楽町線・副都心線が乗り入れている駅です。
Uber Eats の加盟店はこの2つの駅の間のエリアに集中しています。
- マクドナルド 成増店
- 福しん 成増店
- CoCo壱番屋 東武成増駅前
- 天丼てんや 成増店
- モスバーガー 成増店 など
そのため、この2つの駅の間、例えば東武東上線の成増駅前のロータリーがオススメ。
ただし近くには交番があります。警官の目があることを注意してくださいね。
例えば、商品の受取に焦って信号無視などをしたらすぐに見つかります\(^o^)/
高島平駅での待機場所:なか卯高島平店の近く
高島平駅で待機するなら、加盟店のなか卯高島平店の近くがオススメですね。
ここを中心に半径100m圏内に高島平駅近くの加盟店のほとんどがあります。
駅前のマクドナルド、少し外れにあるジョナサンなど、各加盟店に行きやすい場所です。
上記のスポットで待機すれば、どの店舗から配達依頼が来てもスグに受取ができます。
1回の配達時間を僅かに短縮できるため、配達回数を増やして収入も増やせるでしょう。
まとめ
板橋でUber Eats の配達をやった場合の想定収入と稼げるエリアを解説しました。
新宿や渋谷などと比べると稼ぎは悪いですが、それでもある程度は稼げます。
板橋区で配達するなら「大山駅」「成増駅」「高島平駅」のエリアがオススメです。
今回解説した内容を踏まえて、効率よく本業に響かない程度に稼働してみてください!
今からやるならUber Eats 一本だと稼げない
最後に2018年から配達員をしている僕から、この業界のトレンドをお話します。
- 配達員が増えすぎてUber Eatsは稼ぎにくくなった
- 別のサービスの配達も行う「掛け持ち」が増えている
この仕事で稼ぐには、配達依頼を多くもらい配達回数を増やすことが重要です。
しかし、昔と違い配達員の数が増えて配達依頼が受け取れず、稼ぎにくくなりました。
そのため、王道のUber Eats に加えて、別サービスも登録して二刀流でやる人が増えています。
Uber Eats と他サービスの配達依頼を待つため、Uber Eats 一本より稼ぎやすいんです。
これから始めるなら、Uber Eats に加えて別サービスも登録するのが賢い選択です!
【王道のUber Eats 配達パートナープログラムに登録する】
掛け持ちするならDiDi Foodが穴場
掛け持ちさえすればどのサービスでも良いです。
ただ、今から掛け持ちするなら個人的にはDiDi Foodの配達員がオススメです。
「DiDi Food」の魅力:マイナーなため競合配達員が少ない
「DiDi Food」は中国資本のサービス。日本に上陸したばかりで知名度も配達エリアも弱小です。
- 現状の配達エリア:大阪、兵庫、福岡
- オープン予定:広島、京都、愛知
デリバリーサービスの中でもかなりマイナー。だからこそ、穴場なんですよね。
配達員も少ないため、配達依頼を独占。配達回数が稼げる可能性があるから。
DiDiだけだと稼ぎは悪いですが、Uber Eats との掛け持ちなら僕は良いと思います。
今から始めるなら、Uber Eats と別サービスの掛け持ちでスタートしないと稼げません。
どのサービスも登録の手続きは同じで、Webフォームにそって入力するだけ。
Netflixなどのネットサービスの登録したことがある人ならスグにできます。
カンタンに終わるため、Uber Eats とDiDi Food
の2つを登録したほうが損がないです!
ちなみに登録にお金はかかりません。登録後も月額費用などは一切かかりません。
登録後必ず配達しないといけないルールもありません。いつでも辞められます。
コメント