- 立川市内で稼げるエリアってどこ?
- どこに待機したほうが稼げるの?
立川市内でUber Eats の副業を考えている方で上記の悩みを持っている方はいませんか。
今回はこの悩みについて副業配達員のウーパールーパーが分かりやすく解説しましょう。
この記事を読まないと「1日稼働しているのになぜか稼げない…」なんて事に…。
「せっかくなら効率よく稼働したい」と考えている方は必見です。
23区・23区外の各エリアで稼げるエリアとオススメの待機場所を解説中!
Uber Eats ×立川で稼げる3つのエリア
「加盟店の多さ」「届けやすさ」「走りやすさ」の観点で選びました。
それぞれ5点満点で点数をつけています。
立川エリアで稼げるエリアを3つ挙げるとしたら下記のエリアでしょう。
エリア名 | 加盟店の多さ | 届け安さ | 走りやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|
立川駅 | 5点 | 2点 | 2点 | 9点 |
立飛駅 | 3点 | 4点 | 4点 | 11点 |
西国立駅 | 3点 | 3点 | 4点 | 10点 |
それぞれ解説しましょう。
稼げるエリア(1)立川駅
立川市の主要駅になるので、かなり栄えている駅です。
立川北駅・立川南駅がかなり近いので、併せてご紹介していきます。
加盟店の多さ:★★★★★
まず加盟店ですが、「Uber Eats 加盟店マップ」を見ると非常に多いことがわかります。

ざっくりと数えてみると立川駅付近は約250店舗もあります。
当然ながら、立川市では最も加盟店が集まっている駅です。
外食チェーン人気店が多いのはもちろん、個人店も入り混じっています。
ただしこれだけ店舗があるので、ライバル配達員も多そうなイメージですね。
届けやすさ:★★☆☆☆
商品のピックアップはどちらかというと大変です。
理由としては、駅を挟んで北と南に大きくわかれているからです。
ちなみに駅を横断する道は、下図の赤く囲んだ部分になります。

やや坂道になっており、自転車やバイクは降りて通行する必要があります。
駅からも少し歩くので、移動時間が長くなりがち。
配達の際は北か南のどちらかに絞って配達するのもアリですね。
走りやすさ:★★☆☆☆
立川市の主要駅ということもあり、人口・交通量がかなり多め。
特に夕方は道路が混雑するので、バイクや原付での配達は効率が良くないかもです。
自転車で配達する分には問題なさそうですが、歩行者に注意する必要があります。
道は平らで走りやすいですが、事故には十分気をつけましょう。
稼げるエリア(2)立飛駅
立飛駅はモノレールで立川駅とつながっている駅です。
加盟店の数は立川駅ほどではないですが、比較的走りやすい地域と言えるでしょう。
加盟店の多さ:★★★☆☆
加盟店マップを見る限り、そこまで店舗数は多くなさそうです。

立飛駅近くはそこまで店舗が多くないですが、少し離れたところには加盟店が複数あります。
ちなみに立川駅からもそこまで遠くはありません。
とはいえ注文依頼がないときもありそうなので、時間帯によっては立川駅方面に向かうのもアリ。
届けやすさ:★★★★☆
立川駅前と違って、各店舗に駐車場が用意されていることが多いです。
自転車やバイクが邪魔になる心配はないでしょう。
立飛駅前に「ららぽーと立川立飛」という大型モールがあり、このなかにも加盟店があります。
加盟店はすべて1Fの店舗で、駐輪場も停めやすいのが心配いりません。
それ以外の加盟店は少し店舗間の距離が離れています。
とはいえ走りやすい道路なので、商品のピックアップはしやすいほうでしょう。
走りやすさ:★★★★☆
やや交通量はあるものの、走りやすい道が多いです。
バイクや原付で配達する方は、立川駅より良いかもしれません。
自転車で配達する場合も、道は平坦なので比較的走りやすいです。
これらを踏まえると、走りやすさの評価は高めとなります。
稼げるエリア(3)西国立駅
西国立駅は、立川駅と国立駅の間にあるような駅です。
付近の加盟店からの依頼はもちろん、両駅からの依頼もあることでしょう。
加盟店の多さ:★★★☆☆
加盟店の数は下図からもわかる通り、まずまずといった感じ。

先述した通り立川駅からも近いため、依頼はそこそこ入るかと思います。
ただし外食チェーン人気店が少ないため、時間帯によっては少し微妙かもですね。
立川駅付近での待機を避けたい配達員にはおすすめです。
届けやすさ:★★★☆☆
届けやすさに関しては、そこまで悪くないです。
西国立駅周辺の店舗であれば特にストレスなく商品ピックアップができるでしょう。
しかし、立川駅や国立駅での依頼が入った際にはやや時間がかかりそうです。
距離も店舗ごとに離れているため、まずまずといった感じ。
走りやすさ:★★★★☆
西国立駅周辺は坂道があまりなく、道も広いので走りやすいほうです。
ただし立川駅に近づくにつれて、交通量や歩行者が多くなります。
立川駅までピックに行くときは注意して走行するようにしましょう。
Uber Eats ×立川で稼げる3つの待機場所
Uber Eats の収入は配達回数×配達単価+インセンティブで決まります。
配達回数をこなすことがまずは第一。それにはどこで待つかが重要です。
Uber Eats のシステム上、加盟店に近い配達員に配達依頼が届くからです。
ここでは先ほど紹介した各稼げるエリアでオススメの待機場所をご紹介します。
「依頼の貰いやすさ」「居心地の良さ」「駐車のしやすさ」の観点で選びました。
結果は以下の通り。採点結果も合わせてご覧ください。
待機場所 | 加盟店の多さ | 届け安さ | 走りやすさ | 合計点 |
---|---|---|---|---|
立川南駅ペストリアンデッキ下 | 5点 | 2点 | 3点 | 10点 |
ららぽーと立川立飛 | 3点 | 4点 | 4点 | 11点 |
羽衣西公園 | 3点 | 4点 | 5点 | 12点 |
それぞれ解説しましょう。
立川駅:立川南駅ペストリアンデッキ下

待機場所といった雰囲気ではないですが、比較的おすすめ。
立川駅付近は広場や自転車で入れそうな公園があまりありません。
そのため、こういった小スペースを探して待機する形になります。
依頼の貰いやすさ:★★★★★
駅にかなり近く、加盟店が周りに多いので依頼は貰いやすいです。
近くには依頼が入りやすいマクドナルドもあります。
立川駅南口付近の店舗に網羅的に向かえるのもポイント。
居心地の良さ:★★☆☆☆
休憩スペースといった感じではないので、少し居心地は悪いかもです。
とはいえ駐輪場が近く、依頼が貰いやすいので、あまり長居する必要はなさそう。
休憩する際には、いったん駐輪・駐車場に停めてから休憩するのがおすすめ。
駐車のしやすさ:★★★☆☆
マップの青い部分がペストリアンデッキ下になります。
赤く囲った部分で駅に近いのが、自転車専用の「立川駅南口臨時駐車場」。
少し離れている赤枠の「三幸駐車場」がバイク駐車場です。

「立川駅南口臨時駐車場」は無料の駐輪場になっており、10:00~24:00で駐輪可能。
「三幸駐車場」は1時間100円の有料バイク駐車場です。
自転車であれば駐輪が楽ですが、バイク・原付はやや大変かもしれませんね。
立飛駅:ららぽーと立川立飛

走りやすく駐車もしやすい「ららぽーと立川立飛」です。
駅の目の前にあるので、待機場所としては非常に良いでしょう。
依頼の貰いやすさ:★★★☆☆
駅近くということもあり、依頼は貰いやすいほうです。
館内にも加盟店があるため、そのまま依頼を受けることもできそうですね。
しかし加盟店が多いエリアではなく、時間帯によっては依頼が貰えないことも。
あまり依頼がないときは、立川駅方面に向かうことも視野にいれましょう。
居心地の良さ:★★★★☆
大型ショッピングモールということもあり、設備が整っています。
休憩時にはそのままフードコートで食事などもできそうですね。
周辺の道も比較的走りやすいほうなので、居心地は良さそうです。
駐車のしやすさ:★★★★☆
駐輪場・駐車場の位置は下図の通り。

自転車やバイクであれば道路から入ってすぐに停められるようになっています。
近くに出入口があるので、そのまま館内に入ることもできそうですね。
ただし、あくまで「ららぽーと立川立飛」利用者用のスペースになります。
館内に入らずに長時間放置したりすることのないようにしましょう。
西国立駅:羽衣西公園

「羽衣西公園」は西国立駅の隣にある公園です。
そこそこ広さもあり、駐輪場もあります。
依頼の貰いやすさ:★★★☆☆
近くには加盟店が数店舗あり、依頼をもらえる可能性が高いです。
とはいえ、付近の店舗数はそこまで多いわけではありません。
依頼がないときは立川駅に向かうのもアリです。
外食チェーン人気店が近くにないのもやや難点。
居心地の良さ:★★★★☆
駅の真横にあり、そこそこ広めの公園になります。
人が多く集まる場所でもなく、ゆっくりと待機できそうなのもポイント。
少し走るとファミリーマートがあるので、いざというときにも便利です。
これらを考慮すると、かなり居心地は良いほうと言えます。
駐車のしやすさ:★★★★★
羽衣西公園に隣接している赤枠が自転車専用の「西国立駅第三有料自転車駐輪場」です。
そしてもう一つの「西国立駅第二自転車等駐輪場」には、原付なども駐輪可能。

両方とも有料と名前についていますが、2時間までの一時利用が無料となります。
駅・公園からもかなり近いので、休憩時には役立ちそうですね。
駐輪・駐車のしやすさは、かなり評価の高いポイントと言えるでしょう。
まとめ
立川エリアで稼げるエリアとオススメの待機場所は以下の通り。
- 立川駅:立川南駅ペストリアンデッキ下
- 立飛駅:ららぽーと立川立飛
- 西国立駅:羽衣西公園
加盟店が多いのは立川駅ですが、周辺の道路状況は正直イマイチ。
原付きやバイクで稼働する場合、立川駅を跨ぐ移動は微妙そうです。
稼働するなら北口方面・南口方面のどちらかで稼働するのが良いかもしれません。
個人的には西国立駅側に面している北口方面がオススメ。
上手く行けば立川駅周辺・西国立駅周辺をカバーできるためです。
立川エリアで稼働する方は今回の解説内容を踏まえると良いでしょう。
今後はUber Eatsだけでは稼げない
最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。
- Uber Eatsは稼ぎにくくなった
- 「掛け持ち」スタイルが増えた
この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。
しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。
今から始めるなら、2つのデリバリーサービスを登録するのが賢い選択です。
メインで稼ぐなら『Uber Eats』
先ほどUber Eats が稼ぎづらいとお伝えしましたが、あくまでも昔と比較してです。
今もなんだかんだで稼げます。そのためメインで稼ぐならUber Eats 一択でしょう。
【Uber Eats の配達パートナーに登録する】※リンク先:Uber Eats 公式サイト
サブで登録するなら『出前館』
サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。
『出前館』:配達報酬が高い
出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。
インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。
会社 | 最低報酬 | インセンティブ | 1配達の報酬 |
---|---|---|---|
Uber | 300円〜 | 1.1〜1.4倍 | 330〜420円 |
出前館 | 550円〜 | 1.1〜2倍 | 605〜1,100円 |
同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。
出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなもの…。
【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト
稼働が遅いと損
ちなみに掛け持ちをするなら早めの稼働が無難です…。理由は以下の通り。
- 2社の配達報酬が今後下がる恐れがある
日本に上陸した頃のUber Eats は配達員を増やすため報酬を高くしていました。
ただ配達員が増えてからは報酬をどんどん下げているんです。
出前館の報酬が高いのもUberを追い抜きたい今の時期だけだと考えます。
Uberと同様に報酬を引き下げてくるはずです(1件600円⇒300円になるかも)。
想像してください。配達の労力は同じで汗水たらして一生懸命自転車を漕ぎます。
だけど報酬は今より半分に落ちている状況を…。自分の稼ぎの低さに愕然とするはず。
フーデリの副業に興味があるならすぐに登録して稼働しないと損ですよ!
2社に興味がある方にオススメ記事
Uber Eats と出前館は日本のフーデリ市場の2大勢力。
「どっちかで配達したい」「どっちも登録したい」といった方も多いはず。
下記の疑問を抱く方も少なくないためそれぞれ解説記事を用意しました。
- Uberと出前館ってどっちが稼げる?
- 掛け持ちで配達する際の注意は?
せっかくなら効率的に稼ぎたいという方は読まないと損ですよ!


コメント