自転車のパンク修理は副業としてあり?可能性やリスクを解説

自転車 修理 副業 その他

※報酬は配達距離や時間、地域、プロモーションによって異なります。
※当記事には広告プロモーションが含まれます。

この記事で解決できる悩み
  • 自転車修理の副業って儲かるの?
  • そもそも修理のニーズって高いの?
  • 副業する場合、どんな注意が必要?

自転車を使った副業といえば、フーデリやメッセンジャーをイメージする人が多いでしょう。

ただ、自転車のパンク修理でお小遣いを稼ぐというやり方もあります。

今回は自転車修理の副業の魅力や注意点、気になる想定収入を解説します。

自転車を使った副業を考えている方は読まないと損です!

【結論】副業の自転車パンク修理について

結論だけサクッと知りたい方向けに、本記事の内容をまとめると以下のとおり。

この記事の結論

  • 自転車修理のなかでも特にパンク修理は利益率が高いので、副業としては十分に稼げる
  • 「パンクで困っている人は多い」「自転車屋の減少」などの理由から自転車修理のニーズは高い
  • 副業で自転車修理をする場合、「競合相手が大手になる」「単価が低い」ことなどに注意が必要

詳しい解説は以下の本文をご確認ください。

自転車修理×副業の魅力:気軽に始められる

自転車修理の副業には「気軽に始められる」「ニーズがある」という2つの魅力があります。

ここでは「気軽に始められる」という魅力について詳しく解説しましょう。

実は以下のように3つの気軽さがあるんです。

  • 資格がいらない
  • 開業資金が掛からない
  • 修理の難易度が低い

資格がいらない

自転車には「自転車技士」や「自転車安全整備士」という資格があります。

ただし、これらの資格がなくても、自転車の修理や整備をして問題ありません。

そのため、工具さえ用意できれば、気軽に始められる副業といえます。

開業資金が掛からない

開業するために資金があまり必要のないのも魅力です。

パンクの修理くらいなら、高価な工具を用意する必要はありません。

パンクの修理に必要な道具は、以下の通りです。

  • 自転車用のパンク修理キット:1,500~3,000円
  • 水を入れるためのバケツや洗面器:100円均一のもので十分です。
  • ナットを緩めるための10mmペンチ:1,000~2,000円
  • タオルや布:40枚で500円ほど
  • 油性ペン:60円ほど

高い道具でも数千円で済みます。家庭にあるものや、繰り返し使えるものも多いです。

自転車店の組合や団体に加入も不要。加入料などを払わなくても始められます。

車を使う場合は数百万円必要

「お店の人に自宅まで来て修理してほしい」という出張サービスのニーズは高いです。

出張サービスを考えているのなら、ワゴンのような大型の車が便利です。

長距離移動ができますので、出張範囲が広げられます(=商圏を広げられる)。

ただし新しく車を用意する場合は、購入費と工具を収納するスペースの改造が必要。

数百万円のお金が必要です。副業のためこのお金を出すのは現実的でないかもしれません。

修理の難易度が低い(パンク修理)

自転車の修理の中でもとくにニーズがあるのがパンク修理です。

3000円で購入できる道具があれば修理は簡単。手順は以下の通り。

  1. タイヤからゴムチューブを外す
  2. チューブを水につけて穴の空いているところを探す
  3. 穴を見つけたら、専用のキットで補修
  4. 補修したチューブを、またタイヤに戻して空気を入れる

これで完成です。Youtubeなどで勉強できるためコツを掴むのはそれほど難しくありません。

自転車修理×副業の魅力:ニーズがある

自転車修理について調べると意外と「修理のニーズがありそう」ということが分かりました。

ニーズが高い理由は下記の通りです。それぞれ解説していきましょう。

  • パンクに困っている人は多い
  • 競合となる自転車屋が減少

これを読めば「自転車修理の副業ありかも」と思うかもしれません。

パンクに困っている人は多い

パンクの修理は専用の道具があれば簡単に行うことができます。

しかし、普通の人は専用の道具を持っていません。

手が汚れたり、細かい作業もあるので、女性や高齢者の方が行うには難しい作業です。

そのため、パンク修理は簡単な作業の割にはニーズが高く、副業として始めやすいと言えます。

コロナもあり自転車通勤のニーズは増加

ここ数年のコロナ禍で、電車での通勤・通学を避けて自転車を利用する人が増えています。

また、自転車の通行レーンやシェアリングサイクルサービスも拡充している状態。

今後も自転車のニーズは高まっていくものと考えられます。

毎日使うため修理ニーズは高い

通勤や通学で自転車を毎日使うということは、修理のニーズも高まるということ。

タイヤやブレーキは使えば使うほど早く消耗していきますので、定期的な交換が必要です。

こういった作業は難しいので、お店に任せる人が多いです。

自転車利用の増加に伴って、修理のニーズは今後さらに増えていくことが考えられます。

自転車屋が減っている

みなさんも、近所の自転車屋さんが少なくなってきたと感じていないでしょうか!?

自転車の利用者は増える一方で、自転車を修理する自転車屋さんは実は減っています。

実際、1994年には、17,724店舗だったのが、2016年には11,207店舗と約6割に減少。

2020年9月26日 自転車ビジネスの現状と、市場拡大に向けた提案 より参照

修理のニーズは高まっていますが、競合は減っている状態。副業のチャンスがあります。

自転車修理×副業の収入

「気軽に始められて、ニーズが高いこともわかった。んで儲かるの?」

…という方もいるため、自転車修理の想定収入を解説します。

修理相場は1000円~5000円

「自転車屋は修理で稼いでいる」と言われており、利益率はなんと70%ほど。

パンク修理とタイヤチューブ交換の費用・原価・利益率を見てみましょう。

後輪の方が取り外しが面倒なため、工賃が高くなります。

修理例修理費原価利益率利益
パンク修理約1,000円〜約20円〜50円約98%980円
タイヤチューブ交換前輪:約1,500円
後輪:約2,500円
約560円〜650円前輪:約62%
後輪:約78%
前輪:930円
後輪:1,950円

上記の通り、パンク修理はほぼ丸儲け。自転車修理は利益率の高さが魅力です。

想定収入:月40件対応で40,000円

1件約1000円だとして、例えば土日だけ副業を行うとして、1ヶ月で8日間。

1日に5件の対応をすると、月に40件で売り上げは40,000円。

パンク修理なら、ほとんどが利益になるので、39,000円ほどの利益になります。

副業としては十分ではないでしょうか。

他の修理もあれば単価UPが狙える

高価な自転車であれば別ですが、ママチャリだと野ざらしの状態のケースも多いです。

自転車は毎日使うものなので、部品が劣化するスピードも早くなってしまいます。

パンク以外だと、ブレーキワイヤーやブレーキシュー、チェーンに関係する故障が多いです。

パンク修理以外にもブレーキのトラブルに対応できると、単価UPや顧客確保につながります。

自転車修理×副業のリスク・注意点

「気軽に始められて修理ニーズも高い。そして利益率も70%と高い」

良いこと尽くめな自転車修理の副業ですが、リスクや注意点はあります。

具体的には以下の通り。副業をするなら知る必要があるため解説しましょう。

  • 競合相手が大手になる可能性
  • 利益率は高いがそもそも単価が低い
  • 集客が難しい

競合相手が大手になる可能性

近年、自転車の店舗数は減っています。しかし、自転車業界全体の売り上げは上がっています。

小規模の個人店舗は廃業しているが、経営体力のある大手の販売店は売上を伸ばしているのです。

修理や整備も大手のチェーン店でしてもらおうという人が多いです。

自転車修理の副業を始めるなら、近くにどんな競合があるかしっかりと調査しましょう。

もし、近くに自転車チェーン店の店舗があると、集客に苦戦するかもしれません。

利益率は高いがそもそも単価が低い

自転車の修理は利益率は確かに高くなりますが、単価も低くなりがちです。

お客様は、同じ修理なら安い方がいいと考える人が多いからです。

そうなると価格競争になってしまい、満足な利益が得られないかもしれません。

ある程度の単価を確保するためには修理だけでは難しいでしょう。

メンテナンスや自転車選びのアドバイス、出張修理などの付加価値をつける必要があります。

集客が難しい

どのような副業でもそうですが、定期的に利用してくれるお客様を作ることが大事です。

想定収入で見た売上を達成するには、1ヶ月でのべ40人ほどのお客様を集めないといけません。

集客方法は、チラシのポスティングや折り込み広告が一般的です。

が、けっこうな費用がかかります。副業のための集客と考えると割りに合わない可能性も。

SNSを使っての宣伝もありますが、アカウントを作って1からフォロワーを集めるのは大変です。

さらに、そこから顧客を作っていくとなるとかなり難しいです。

  • 「自分のお店ではどういったサービスを受けられるのか」
  • 「他店舗とどう違うのか」

上記のように自分だけの魅力を発信できなければ、副業として稼ぐには厳しいでしょう。

まとめ

自転車のパンク修理の副業のメリット・デメリットは以下のとおり。

メリットデメリット
手軽に始められる大手チェーン店がライバルになる
ニーズがある集客が難しい
利益率が高い単価がそもそも安い

上記を踏まえるとお小遣い程度に稼ぐのであればやっても良い副業と言えそうです。

月に数万円以上稼ぐなら工夫が必要になり、単価を踏まえると割に合わない恐れも。

本業しつつ空いた時間に効率良く稼ぐなら自転車の修理の副業は正直微妙です。

自転車を使った副業ならUber Eats などの配達員の副業がオススメと言えます。

Uberだけでは稼げない(掛け持ち必至)

最後に2018年頃から配達員をやっている僕からこの業界のトレンドをお話します。

  • Uber Eatsは稼ぎにくくなった
  • 「掛け持ち」スタイルが増えた

この仕事で収入をある程度得るには、配達をいかにこなすかが重要です。

しかし、今は配達員が増え配達依頼が受けづらい=稼ぎづらいんですよね。

今から始めるなら、Uber Eats とは別でフーデリの副業を行うのが賢い選択。

出前館はUberより2倍稼げてお勧め

サブで配達するなら個人的には出前館がオススメです。

出前館はUberと比べて1件あたりの配達報酬が2倍と高額。

インセンティブも高いため、効率的に稼げます(例:夕方の都内で配達の場合)。

会社 基本報酬 ブースト 1配達報酬
出前館 550円〜 1.1〜2倍 605〜1,100円
Uber 300円〜 1.1〜1.4倍 330〜420円

同じ労力でも出前館ならUber と比べて2倍稼げる計算です。

出前館に登録しないとむしろ損。得られるはずの収入を自ら捨てるようなものです…。

【出前館の配達パートナーに登録する】※リンク先:出前館 公式サイト(PR)

1回だけやって微妙なら辞めてOK
アプリに従って料理を運ぶだけ。1回の配達は約15分。1回やって微妙なら即辞めてOK。誰からも怒られないから気楽に始められます。

出前館で稼げるのは今だけ…

実は報酬ルールの改悪が続き報酬が減ってるんです(昔はもっと稼げた)。

このままだとUber Eats と同じ報酬になるのも時間の問題。

登録するなら今のうちです。手に入るはずの稼ぎを失います…。

登録を後回しする人は「早く行動すれば…」と後悔することになります。

1配達15分&1回だけやって辞めても◎

登録から配達の流れはシンプル。加えて1配達は約15分で終わります。

登録完了後〜初回配達の流れ
    • STEP1
      登録3日後に配達員アカウントが発行
    • STEP2
      配達アプリをONにし配達依頼を貰う
    • STEP3
      ナビに従い料理を届けて1配達が完了

自由裁量でいつどこで配達するかは自分自身で決められます。

シフトも無ければ1日何回配達しないといけないなんて縛りもなし。

登録後試しにやって合わなかったら辞めても誰からも怒られません。

掛け持ち中の僕が後悔している話

僕は掛け持ち配達を始めて、金銭的に余裕がでました。

「稼げるんだ」という自信から精神的なゆとりも生まれました。

想像してください。好きなときに働いて経済的&精神的なゆとりのある生活を。

この副業で稼ぐなら出前館の配達員登録しないと損。

早く掛け持ちすればもっと稼げたと後悔してる僕が言うんだからホントです。

\登録はネットで完結・1分で終わる/
   /登録後最短3日で配達を始められる\(PR)
1回だけやって微妙なら辞めてOK
アプリに従って料理を運ぶだけ。1回の配達は約15分。1回やって微妙なら即辞めてOK。誰からも怒られないから気楽に始められます。

毎月2000人が副業の参考に読んでる記事【3選】

フードデリバリーの副業に興味を持っている方はこちらの記事もよく見ています。

「効率よく稼ぎたい」「ムダに疲れるだけで終わるの嫌」という方は読まないと損です。

コメント